既卒・第二新卒での就活in東京
東京都の特徴に始まり、東京都の転職事情、実際に東京都で既卒・第二新卒として就活する際に注意しなければならない点などについてまとめています。
日本の首都といわれる東京都、人口に関しては2017年12月現在ですと13,756,063人となっています。
※「東京都の統計」より
東京都といえば、特に東京23区は都会中の都会ですし、人々は様々なバックボーンを持った方が上京してこられます。
ことビジネスに関していうと、本社機能を持つ企業も都内には数多く存在します。
また、上場企業数で言えば、2016年では1,791社で全国1位、全国2位の大阪府(439社)と比べてもダントツであることが分かります。※都道府県別統計とランキングで見る県民性より
学校(高校・専門学校・大学)が東京で、地方から引越して来た方、もしくはそのまま都内に就職された方あるいはUターン・Iターンで地元に就職されたのではないでしょうか。
しかし、新卒で就職した企業がどうにも肌に合わず、
- 「入った会社がブラック企業過ぎた」
- 「やりがいを感じる事ができない」
- 「周りからのパワハラ・セクハラが多い」
- 「プレッシャーが重過ぎる」
- 「教育・研修がしっかりされていないまま現場に放り出される」
- 「人間関係が悪すぎる」
といった理由で退職されてしまった第二新卒の方、(ちなみに僕は上記環境・理由を全て経験しました笑)
やりたいことや、自分の理想としている職場を見つける為に妥協の無い就職活動に、時間がかかってしまった既卒の方、
既卒・第二新卒の方であっても上京される方と同じように、様々なバックボーンがあると思います。
次の就職先を見つけるにあたって、東京都内での就職を考えていらっしゃる方にとって、先ずお伝えしたいのが、上記で述べたように上場企業に限らず、本社機能を持つ企業や他県の企業の支社が東京に存在している企業は数多く存在します。
※「手っ取り早く東京都のオススメ転職エージェントが知りたい!」
という方々はこちらをクリック!
東京都の平均年収とは…?
厚生労働省の平成28年賃金構造基本統計調査によると、東京都における平均賃金373万1千円となっており、全国1位の平均金額となっています。
同調査によると全国平均が304万円であるのに対し、平均を大きく上回る結果となっていることが分かります。
全国各地から人材が集まることも勿論ですが、医療や教育、金融の分野の企業も集結している他、外資系企業の日本法人が東京に存在していることも背景としてあげられます。
転職市場について、今後の見通しは?
今後、就職活動をしていく際、どのような分野で求人の上下があるのでしょうか?
大手転職サイトDODAによる今後の転職市場の情報をまとめますと
- 電気・機械
- 化学・素材
- メディカル
- 人事・経理・法務
- 企画・マーケティング
- 販売・サービス
- クリエイティブ
の分野での求人が増加傾向にある見込みです。
モノづくり(自動車・化成品などの製造業)に関して知識のあるエンジニアのニーズの上昇や、今後AI、IoT等、あらゆる業界でインターネットとテクノロジーの融合やそれ由来のビジネスも誕生していきます。
それに対応できる知識・スキルを持った人材を求める企業の増加も背景にあり、管理部門の求人も増加しています。
また、今後新規事業や大きく企業を展開していく場合を見込み、企画やマーケティングの求人も増加傾向と見込んでいます。
特に、企業提携関係や新規事業の立ち上げ等に携わった経験・それに関する知識を持つ方がこの分野での就活は強いです。
販売やサービスの分野も現在でも超売り手市場ですし、現場での働き方や女性にやさしい制度の推進も図られているので「接客業」が好き、という方であれば前職経験の有無に関わらず入りやすい業界です。
大手WEB系の企業や、ECサイトの作成・開発が進んでいることが理由でクリエイティブ職の求人も増加傾向にある見込みです。
東京都内で既卒・第二新卒として転職するためには…
一昔前の「若者の就職活動」=「ハローワーク」という概念はもはや薄くなりつつある状態です。
日本の情報通信業の半数を担い本社機能や外資系企業も多く存在する東京、豊富な求人の中から自分に合った企業を見つけるには絶対数が多いので最適な場所だと言うことができます。
また、東京近辺の地方(千葉・埼玉・神奈川等)から場所によっては1時間足らずで出勤できるアクセスの良さも都内で働く魅力のひとつです。
東京で働く方々でも実際、東京近辺の地方から出勤している方は数多くいらっしゃいます。
そんな東京での既卒・第二新卒の就職はネガティブなものではなく、キャリアアップのチャンスとポジティブに考えるのがいいですね。
圧倒的な企業数を誇る東京で自分の選択肢を広げ、様々なキャリアアップをしていくことは長い目でみても大きなメリットになると言うことができます。
ですので、既卒・第二新卒であっても希望が無いということは決してありません。
ですが中には、東京で一人暮らしをしている方、東京で生活するにあたり金銭的な余裕があまり無い方も勿論いらっしゃると思います。
僕自身、学生時代から千葉県で一人暮らしをしていましたが、
千葉でも家賃や光熱費その他諸々の出費って結構かかってくるんですよね。
ですので、経済的に独立・生活していけるだけの収益を得る、
かつ正社員として安定した生活を一刻も早く得たいと考える気持ちはよく分かります。
ですが既卒・第二新卒であったとしても、自分のやりたい仕事や条件に妥協して、焦って就活を進めるのは絶対にオススメできませんし、
「就職先を早く決定する」と「焦って就活」をすることは違います。
既卒・第二新卒で短期間で妥協のしない転職をする、かつ東京都内で…最短ルートで就活を成功させるには転職サイト・転職エージェントの同時登録が必須です。
下記でご紹介しますので、東京都内で自分に合った企業を探したい!という方は是非見てみてくださいね。
東京都内で既卒・第二新卒の求人を見つける転職サイト・エージェントはこちら!
東京都内では、ホワイトな求人も多く存在しますが、その分ブラック企業に遭遇してしまう可能性も十分に考えられます。
従って、下記の転職サイト・転職エージェントに複数登録をする事で自分が志望する求人に巡り会う確率が高くなります。
既卒・第二新卒の就活・転職でも早く行動を起こした分だけ優良求人に巡り会うことができやすくなるので、あなた次第で就職・転職の有利・不利は変わります!
最強!大手のノウハウはそのままに20代の就活に特化!「マイナビジョブ20`s」 |
---|
![]() |
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(既卒・第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
「自分はいったいどんな仕事がしたいんだろう」「将来どうなっていたいのかな」といったキャリアプランがなかなか思いつかない既卒・第二新卒の方に特におススメです。 相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう。 また、世界で数千人が受ける信頼性の高い適性検査も受ける事ができます。
なお、口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェックできます! 最強な理由はこちらから! |
全国展開、大手の転職ノウハウを吸収してスピード就職!「doda」 | |
---|---|
![]() |
|
「doda」:転職サイトでお馴染みのこのエージェントは求人掲載数も最大級、サイト上で検索できる公開求人、登録しコンサルタントから紹介を受ける非公開求人も数多くあります。
しかし、3ヶ月という転職サポート期間が設けられているので、他エージェントと同時進行する事を僕は強くオススメしますが、逆に、素早い転職をしていきたいという方にはとっておきのエージェントになります。 また、リンク先のフォームに登録することによって転職サイトの方も利用する事ができます。 求人掲載数は公開求人で「東京 第二新卒」で1,000件以上、「東京 既卒」ですと134件(2018年1月現在)でした。
また、口コミ・評判・レビューに関してはこちら! |
サポート実績はお墨付き!「第二新卒転職AGENTneo」 | |
---|---|
![]() |
|
株式会社ネオキャリアが展開する既卒・第二新卒の方に特化したエージェントです。
全国対応かつ、1人あたり平均10時間の手厚いサポートや、企業担当による面談対策や幅広い求人のご紹介(5000件以上の求人が紹介可能)内定後、入社後もあなたをフォローします! ブラック企業を除外、優良企業のみのご紹介で安心!不採用であってもその内容が分かるからすぐに改善が出来ますし、スタッフは全員第二新卒であることも安心ですね。 自分に向いている職業や会社選びの方法、面接や自己PRの伝え方が分からない…と考えている方に、専属のキャリアアドバイザーが一貫してバックアップします。 転職検討段階でも歓迎しているエージェントになりますので、情報収集や相談だけでもすることが可能です。 ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ |
既卒・第二新卒の就活で迷ったらココ!「いい就職.com」 | |
---|---|
![]() |
|
ブラッシュアップジャパン株式会社が展開している「既卒・第二新卒」という言葉が定着する前からこの分野に関して実績があるエージェントです。
担当者の方が企業に実際に聞き込み調査をし、既卒・第二新卒の方が気になる社風や働く環境、経営者の人柄や離職率も徹底調査しているので、俗に言う「ブラック企業」は求人から排除し、またそういった会社から求人掲載の依頼があってもお断りしています。 もちろん、東京での就活・転職においても利用する事ができます。(拠点は市ヶ谷にあります。) 大手の求人は少なめですが、東証一部上場の企業の求人掲載も勿論取り扱っています。
口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェック! |
なんと一人当たり業界トップクラスの20時間のサポートを展開!「ウズキャリ既卒・第二新卒」 | |
---|---|
![]() |
|
「一人当たり平均20時間のサポート」は業界でも最も手厚く、「ウズキャリ既卒」といった既卒の方向けのサービスや、「ウズウズカレッジ」といった研修型就活サポートも展開。
もちろん第二新卒の方に対しても丁寧にサポートしてくれます。しかも、コンサルタントの方々がほぼ既卒や第二新卒の方なので同じ目線に立ってカウンセリングや支援を受ける事ができます。 また、求人の質に関しましてもブラック企業はもちろん排除していますし、綿密なカウンセリングも受ける事ができる上、入社後のミスマッチの可能性もほぼ無いので安心して転職活動を進める事ができます。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ 口コミ・評判・レビューはこちらからチェック! |
- マイナビジョブ20’s:大手マイナビを母体を活かした求人数とノウハウはそのままに20代に特化!
- doda:圧倒的求人数から自分に合った求人を探したい!
- 第二新卒AGENTneo:既卒・フリーターの方々/第二新卒の方々で経歴を気にせず就活したい!
- いい就職.com:既卒・第二新卒の就活で迷ったらココ!
- ウズキャリ既卒・第二新卒:業界で最も手厚いサポートを受けながら就職活動をしたい!
気軽に登録して、あなたの悩みをコンサルタントに相談しましょう!