あなたの会社は求人の通りにボーナスや賞与が支払われているでしょうか?
ボーナスや賞与って楽しみですし、貰えると嬉しいですよね。
ボーナスは年棒制の会社でない場合、通常年に2回(夏と冬が多い)貰えるケースが一般的です。
しかし、求人票や入社時の説明できちんと「賞与実績〇〇ヶ月」とあったにも関わらず支給がされなかった、
あるいは貰った額が少な過ぎる!という場合はなんだか裏切られた気持ちになりますし、
とも思いますよね。
そんなボーナスが支払われない時に考えたいアクションや対処法をご紹介していきます。
年棒制以外の企業における賞与は、業績次第で支払われるものなので、支払わなくても企業に問題はありません。
しかし、入社時の「賞与は〇ヶ月分」が全く支払われない、自分の頑張りが認められないという場合には、長い目で見るとあなたが損をしてしまいます。
そのため、賞与がもらえる見込みがこの先も全くない、ということであれば直ちに転職活動から始めて、賞与がしっかりともらえる企業(優良企業)の求人を押さえておくべきです。転職活動の際にはマイナビジョブ20’sという優良企業の求人のみの取り扱い、第二新卒からの評価も高いエージェントを利用することをおすすめします。
目次
そもそもボーナスの定義とは?
会社の業績や個人の頑張り(勤務実績など)によって月額給与とは別に支給されるものをボーナスや賞与と呼びますが、
実は、ボーナスや賞与は労働基準法やその他法律で決められているものではありません。
賞与の支給に関しては、会社毎の就業規則や雇用契約書によって管理されています。
求人にも「賞与:昨年実績○ヶ月分」との記載があるのを見た事がある方も多いと思います。
一般的には6月と12月に支給される会社がほとんどですが、その賞与額は会社の規模によってどのような計算で決まるかが違います。
大企業や中規模の企業では明確な計算方法が規定されていたりしますが、中小企業や零細企業は、従業員の上長もしくは社長の判断・評価によって決められる場合が多いです。
あなたが現在就業している会社に賞与が規定されている場合には、その賞与の算出方法がどうなっているかを確認しておく事が重要です。
ボーナス・賞与に関するトラブルをご紹介
賞与に関するトラブルは大きく分けて下記の2パターンに分ける事ができます。
- 求人に記載の賞与の内容と金額が大きく違う
- あなたが貰った給与が他の人に比べて低過ぎる、もしくは支払われない
もし、満足に賞与が貰えていない!という場合の対処法もご紹介していきますので、あなたが貰った賞与額が妥当であるか、今一度考えてみましょう。
①求人に記載の賞与の内容と金額が大きく違う
例としてありがちなパターンが、求人には「賞与あり 昨年度実績○ヶ月」と記載があったにも関わらず、それと同等の賞与が貰えなかった、というケースです。
会社の規定が変わった、もしくは明らかに業績不振であったという事であれば賞与額が減る、
という事は考えられますがそうでない場合、あなたの会社の総務に内容をしっかりと確認する必要があります。
賞与は上記で記載したように6月と12月に支給されるのが一般的ですが、
もし入社前の段階でしたら「賞与○ヶ月」が夏と冬の合算なのか、それとも別なのかという事は明確にしておきましょう。
しかし入社後に実際に貰った給与が少ない!と感じる方は次の②のパターンの可能性があります。
②あなたが貰った給与が他の人に比べて低過ぎる、もしくは支払われない
賞与の査定期間は前期(例えば6月の賞与は前年9月〜当年3月時点)での業績・成績に応じて支払われます。
従って、その対象期間に会社に在籍(大体は出社率8割以上)していなかった場合は賞与が減る可能性が考えられます。
しかし、期間中は在籍していた、かつ業績や成績もそこそこであるのにも関わらず賞与が他の社員と比べて低い場合には、
しっかりと会社になぜこの金額なのかをはっきりさせてもらいましょう。
そこで、納得できる説明が得られなかった場合には労基などに駆け込んで相談をするのも手です。
賞与やボーナスが低く(無く)てやる気が完全に削がれた…そんな時は
上記でご紹介した2パターンとそれぞれの対処法をご紹介しましたが、
「そもそもあなたの会社で満足のいく賞与が社員に出るのかどうか?」というポイントも重要です。
「賞与は○ヶ月分」と記載があったにも関わらず、その分の額が貰えないと仕事のやる気にも直結してきますよね。
加えて、「賞与額に不満があって交渉したら増額してもらった」というケースは残念ながら稀なケースです。
この記事をご覧になっている方々は20代の方が多いと思いますので、賞与額に不満があるからといって直談判したり、労基等に相談するのもそれはそれで疲れますよね。
もし、どう考えても賞与が不当に低すぎる、年棒制でもないのに賞与がない!という場合には「転職」の道も考えてもいいかもしれません。
あなたは、現在の賞与額で満足していますか?
賞与額の大きさよりも年収!?
結論から言うと、賞与額の大きさだけではその会社が金払いが悪いと判断することができません。
年収がどれくらいになるかで判断しましょう。
例えば、賞与が出なくても年収が高い年棒制の会社もありますので、賞与がないことは必ずしも悪いことではありません。
しかし問題は、
- 賞与額が求人内容と違う
- 賞与が毎回寸志(少ない額)
という場合であり、これは実際に入社して賞与が振り込まれるまで具体的な金額がわかりません。
特に、求人内容と明らかに賞与の額が少なすぎる時には、総務や上司などにその理由を聞いてみてもいいかもしれません。
それでも納得できない、しっかりと頑張りをみてくれる会社に転職したい!と考えた時には下記でご紹介するステップへと進んでみましょう。
きちんと賞与を支給してくれるホワイト企業を見つける方法とは?
あなたが貰ったボーナス・賞与に不満があり、かつ
- 在籍している会社に他にも不満がある(人間関係・仕事内容など)
- 「あれだけ働いてこれだけしか貰えないのかよ!」というブラックな環境で働いている
場合は「転職活動の第一歩」から始めてみませんか?
それは何かというと、転職サイトや転職エージェントに登録をして活動を開始する、という事です。
しかし、ボーナスが低いという事実に直面して「転職したい!」と思っても、
- 「賞与がきちんと貰えるのはもちろんだけど、自分は次はどんな仕事がしたいのか」
- 「今より悪い環境についてしまったらどうしよう」
といった不安があると思います。
そしてせっかく転職するなら
- 自分のやりたい仕事ができる
- 賞与も満足のいく額がきちんと貰える
- ホワイト企業で働ける
このように次の会社での労働条件はできるだけ欲張りたいですよね。
そんな不安なあなたが必須で利用したいサービスが「転職エージェント」なのです。
特に、第二新卒が利用したい、リクルートエージェントやマイナビジョブ20’sといった実績のある転職エージェントを利用する事が非常にオススメです。
条件が良い会社を探す為に転職エージェントの利用が必須な理由とは?
転職サイトを眺めるだけでも転職活動をする事はできるのですが、その場合は転職活動における、
- 企業に提出する「選考に受かる」履歴書や職務経歴書
- 面接などのスケジュール調整
- 転職先の様々な情報収集(労働環境・人間関係・福利厚生など)
- 各企業の選考対策(面接中の質問事項など)
これらの用意を「全て一人で」行わなくてはいけません。
しかし、転職エージェントを利用するとこれらの準備は全て転職エージェントが行ってくれるのです。
時間が無い中、そして時間があっても一人で就活するより、圧倒的に楽だと思いませんか?
かく言う自分もかつては転職サイトで転職活動していました。
一旦僕は無職になっているので、時間こそあったものの「次に入る企業は絶対にホワイト企業・やりたい事ができる会社」を探すのに苦労しました。
職歴もボロボロ、ここから挽回するにはどうしたらいいか、そこで利用したのがご紹介した「転職エージェント」だったのです。
あの時、転職エージェントを利用していなかったら?
おそらくブラック企業に入ってしまったか、次の就業先で何らかのミスマッチを起こしてしまい、すぐに退職していたでしょう…。
満足のいく賞与を支給してくれる会社を探せる転職エージェント
賞与がきちんと頑張った分だけ貰える会社というのは、個人やチームの頑張りを評価してくれるホワイト企業が多いのです。
ホワイト企業に就職する=賞与がきちんと貰えると言っても過言ではありません。
(そもそもブラック企業は人材を大事にしないので賞与云々の意識も薄いのです。)
今回はそんなホワイト企業が探せる転職エージェントをご紹介しますので、まずは気軽に登録(無料で簡単!)してみましょう!
月額の給与にプラスされて貰えるボーナス・賞与は貰ったらやっぱり嬉しいですよね。
ホワイト企業に転職して貰うボーナス・賞与で、あなたはどんな事がしたいですか?
年単位の職歴があるなら20代・第二新卒でもキャリアアップ!「リクルートエージェント」 |
---|
に特におすすめです! 「転職を考えてるけど、正直なかなか踏み出せない、このままでいいのだろうか…」と考える方(転職検討段階の方)にとっても、まずは相談に乗ってもらえる事で、転職に関する悩みや不安を打ち明けて最善の方法をコンサルタントが提案してくれます。 年間で10万人が利用する評判のエージェントであり、全国16拠点!アクセスという点に関して中小の転職エージェントよりも非常に優れています。(電話面談も受け付けているので安心!) ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ 当サイト管理人が集めた口コミでも評価はピカイチ!(口コミ・レビューはこちら!) |
最強!大手のノウハウ・20代の就活に特化した「マイナビジョブ20’s」 | |
---|---|
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
この転職エージェントを一番オススメしたい理由、それは
が同時に受けられる、 大手のノウハウ・求人数と、中小転職エージェントの手厚いサポートのいいとこ取りをした非常にお得なエージェントなのです。 そのため、既卒・第二新卒の最強転職エージェントと言っても過言ではありません! 転職するかどうかの相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう! ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ なお、口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェックできます! |