- 1位:マイナビジョブ20’s(マイナビ運営)
- 2位:就職Shop
(リクルート運営)
- 3位:いい就職.com(ブラッシュアップジャパン運営)
下記では「なぜエージェント」を利用した方がいいのか、という理由とこれらのエージェントの詳しい情報もご紹介しています。
既卒の方はここから就活を始めよう!
この記事では、簡単にかつわかりやすく「既卒とはどんな人?」をご紹介し、既卒で利用したい転職エージェントのランキングを作りました。
- 就活方法がわからない
- 転職サイトを利用したけど中々うまくいかない
- 転職エージェントって何?
- 今まで利用したエージェントからの乗り換えがしたい
- ホワイト企業に就職したい(ブラック企業は嫌だ!)
と考えている方々は必見です!
エージェントの利用であなたの就活をスムーズに、そして20代のあなたの人生を明るく、楽しくしていきましょう!
簡単に「既卒」とは?をご紹介!
既卒とは、学校を卒業後になんらかの理由で、在学中に就職先を決めずに卒業した方々を指します。
ニートやフリーターの方々もこの「既卒」に当てはまります。
一般的には新卒という扱いではなく、さらに第二新卒のように職歴を持ち合わせていないので不利になると考えられがちです。
しかし、在職中に就職先を決める事ができなかったとしても、
と悩む必要は全くありません!
転職エージェントと転職サイトの違いを解説!
転職サイトと転職エージェントの違いを表にしてまとめてみました!
各ポイント毎の評価について、
- ◎…非常に良い
- ○…良い
- △…普通
で評価しています。
転職サイト | 転職エージェント | |
①就職活動の期間 | ○:自分のスタイルに合わせて期間を変更可能 | ◎:通常は1〜2ヶ月だがコンサルタントと相談して調整できる |
②自分の強み・自己分析 | ○:各転職サイトのサービスにある自己分析ツールで判断可能 | ◎:コンサルタントが自分では気づかなかった良さ・強みを発見してくれる。 |
③気軽さ | ◎:その日から就活を開始できる | △:コンサルタントのヒアリング→求人紹介の流れになるのであまり気軽ではない |
④各種選考対策 | △:自力で調ベるor転職サイト上のコラムから転職ノウハウを閲覧できる | ◎:履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策も行ってくれる |
⑤情報量 | △:求人上や企業のホームページなどを閲覧して情報収集 | ◎:求人上のみではわからない情報をコンサルタントが教えてくれる |
⑥求人数 | ◎:自分が気になった求人に何社でも応募できる | △:コンサルタントが厳選して求人を紹介するので比較的少なめ |
⑦内定獲得率 | △:自分で身につけた転職ノウハウを使って選考を受ける必要あり | ◎:コンサルタントが対策・フォローを行うので内定獲得率は高い |
⑧スケジュール管理 | △:自分自身で行う必要あり | ○:コンサルタントが面接日時の調整など行ってくれる |
⑨入社後の条件交渉 | △:自分自身で行う必要あり | ◎:コンサルタントにお任せできる |
上の表から、
- 転職サイトを利用した場合
→全て一人で就活を進めなければいけない - 転職エージェントを利用した場合
→コンサルタントのサポートを受けながら就職活動ができる
このような違いがある事、そして「既卒」として就活を進めるにあたって、転職エージェントを利用した就活の方が圧倒的に有利であることはお分かり頂けたかと思います。
既卒向け転職エージェントランキング発表!
ここからはランキングの発表です。
もちろんサービスの利用は全て無料!
オレンジ色のボタンからより詳しい情報を知る事ができます。
正直どれも1位並みの実力や実績を持つエージェントですが、なるべく1社に絞って就活をするのではなく、複数登録をオススメします。
「保有求人数を多くする」というのもありますが、1番の理由として「同じ求人でもエージェントによって待遇に差がある」からなのです。
もし、同じ時期に入った同期と利用したエージェントが違うだけで差がついてしまうのは非常に損ですよね。
複数利用することによって扱っている求人が被らなければ問題ありませんし、
被っていた場合はどちらの求人の待遇が良いかを比較することもできます。
僕の例のように「コンサルタントと合わなかった」ときに、すぐに他のエージェントに舵を切って就活ができるのもメリットです。
今日のコロナの影響により、未経験可の求人を含む若年層を対象とした求人数が減少傾向にありますので、エージェントの複数利用は必須と言えるでしょう。
大手のノウハウ・20代の就活に特化した「マイナビジョブ20’s」
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
この転職エージェントを一番オススメしたい理由は、
- マイナビを母体とした業界最大手の転職サポート
- 20代ならではの悩みに応えた適切な求人の紹介
が同時に受けられる、大手のノウハウ・求人数と、中小転職エージェントの手厚いサポートのいいとこ取りをした非常にお得なエージェントなのです。
そのため、既卒・第二新卒の最強転職エージェントと言っても過言ではありません。
転職するかどうかの相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう!
↓無料登録は1分で完了!↓
書類選考無し!人柄を見てくれるホワイト企業に就職するなら「就職Shop」
リクルートが運営する、こちらも20代に特化した転職エージェントになります。
つまり、リクルートを母体としているので就活ノウハウや求人の質がピカイチなのです。
他のエージェントと大きく違う部分は、書類選考が無いという点です。
この事実からもこのエージェントに掲載されている企業は
- 「人柄」
- 「人間性」
を面接にてしっかり重視する企業をコンサルタントが厳選!
現在約7,700社もの求人を取り扱い、就職shopで就職した正社員一年未満の若い方は全体の7割、登録者は全体の9割にも及びます。
300人未満の求人が全体の86%に及ぶので、大手思考の方はこのエージェントは向かないかもしれませんが、
就職への壁だと感じている事も、就活のプロがあなたの不安を自身に変えてくれます!
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
老舗の既卒・第二新卒専門エージェント!「いい就職ドットコム」
「既卒・第二新卒」という言葉が定着する前からこの分野に関して実績があるエージェントです。
担当者の方が企業に実際に聞き込み調査をしているので、
俗に言う「ブラック企業」は求人から排除し、またそういった会社から求人掲載の依頼があってもお断りしています。
大手の求人は少なめですが、東証一部上場の企業の求人掲載も勿論取り扱っています。
「なんか求人少なくない…?」と感じた方もご安心ください。
サイト上では公開求人しか閲覧できませんが、登録する事によって非公開求人も紹介してもらえますのでぜひチェックしてみてください。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓