<24歳の既卒で是非使いたい転職エージェント一覧>
- マイナビジョブ20’s:大手のノウハウと求人数、20代に特化のいいとこ取り!
就職Shop
:書類選考無しで人柄をしっかり見てくれる企業に就職したい!
下記で24歳の既卒の方々にオススメの就活方法や、これらの転職エージェントについての詳しい情報についてもご紹介しています。
24歳で既卒での就活…どうすれば?
僕自身、ボロボロの職歴でも無事にホワイト企業につく事ができましたので、これから1社目の就活である既卒の皆さんなら心配はいりません!
24歳で既卒として就活をしていこうと考えている方は次のパターンに当てはまる方が多いのではないでしょうか?
- 高卒・専門卒・大卒・院卒の方の場合…なんらかの理由で卒業後にフリーター、就職しなかった方、在学中に就職先を決めなかった方
上記の方々の悩み・不安として、
- 24歳の転職や市場価値ってどうなんだろう…
- 新卒で仕事が見つからなかったって企業からしてどうなの…?
- 転職エージェントってどこを使えばいいの…?
- 既卒で本当にホワイト企業に就職できるのだろうか…?
といった就活・転職に対する悩みがあると思います。
しかし、思っている程就活に苦労しなかったと思う方が実は結構いらっしゃいます。
第二新卒ではありますが、現に当サイト管理人である僕も24歳時点で3社経験しています。
しかし「若さ」を武器にして就活を進めていくと学歴や職歴、職務経験の年数を気にしない企業って意外と多い事がわかり、
想像よりも就活で悩むといったような事はありませんでした。
それでは、早速下記で24歳で既卒として就活を成功させる秘訣や注意事項を解説していきます。
※「手っ取り早く24歳、既卒で使えるオススメ転職エージェントが知りたい!」
という方々はこちらをクリック!
既卒、24歳で就業経験無しってハンデにならないの?
と考える方にお伝えしたいのが、24歳でも、既卒での求職者全体で見た時には若い部類に入ります。
厚生労働省若年者雇用対策室による「平成28年度全国キャリア・就職ガイダンス」によると全国の既卒の方は
- 【新規大卒者等(4月1日現在)】就職希望者のうち、内定が得られていない者:1.8万人(前年同期1.1万人減)
- 【新規高卒者(3月末現在)】 就職希望者のうち、内定が得られていない者:0.2万人(前年同期比同数値)
となっています。
これからわかる事は、毎年減少傾向にありつつも全国で2万人、
新卒で就職先が決まっていない既卒の方々がいる事になります。
さらに、既卒の方々は「新卒で内定が得られていない方々」だけではなく、
前年度以前に既卒となっている方々も各年齢毎に含めると既卒者数は上記の数以上に増加します。
従って、まず24歳で既卒であったとしても
「既卒で悩んでいるのは自分だけじゃない」
という事を知って頂き、不安になる必要はないという事、
それと同時に、同じ目的に向かって邁進するライバルも存在するという事を把握しておきましょう。
また、24歳という年齢は就業経験が無くても十分に「若さ」を武器にしていく事ができます。
就業経験がない、もしくはフリーターしか経験がないという方でも、大学・大学院在学中に学んだ事や、
フリーター時代で身につけたスキルや経験・知識があれば積極的にアピールしていきましょう。
また、全く就業経験がなかったとしても、前向きな姿勢、
- 「なぜこの会社に入りたいのか」
- 「この会社で具体的にどんな事をしていきたいのか」
がしっかり面接官に伝われば、就業経験の有無に関して悩む必要はありません。
むしろ、1社目であるからこそ長く働いていきたい!という意思が24歳の既卒の方々に見えると更に面接官は安心です。
24歳・既卒の就活に転職エージェントは必須?
結論を先に言うと、24歳の既卒の就活に転職エージェントは不可欠です。
むしろ自分がやりたいと思った仕事になるべく最短で就職したいと考えている方、
次は絶対ブラック企業に入社したくない方にとって、
年齢に関係なく転職エージェントを利用する事は非常に重要です。
そして24歳という「若さ」はまだまだ世間的にも
- 「成長できる」
- 「可能性がある」
と考えられています。
しかし、上記で述べたように、人気の企業や採用人数が少ない(門戸の狭い)企業に応募する際、
他の既卒・第二新卒、希望した求人によっては一般の中途採用者と競う可能性もある事を念頭に置いておかなければいけません。
従って、24歳の既卒・第二新卒の方々は状況に応じて下記の通り転職エージェントを利用する事をオススメします。
卒業後に就業経験が無い既卒の方
↓↓
既卒・第二新卒向けの転職エージェント
つまり、マイナビジョブ20’sや就職Shop
といった既卒にも特化している転職エージェントがオススメです。
ブラック企業に入らないようにする為に気をつけよう!
24歳で既卒・第二新卒として就活をしていこう!
と思った時、一旦冷静になってブラック企業に巡り会ってしまい、そこに入社してしまう可能性も0ではないという事を忘れてはいけません。
つまり、求人の募集要項に
- 「未経験歓迎!」
- 「学歴・職歴・経歴不問!」
- 「既卒・第二新卒歓迎」
と記載してある企業の中にはブラック企業も混じっているかもしれない…
という認識を持たなければいけません。
ブラック企業に入ってしまうと、せっかくの「若さ」を推して入った企業でも、
心身ともに疲弊して退職…という最悪のケースに陥りかねません。
その場合、職歴に傷がつき、もしまた転職する際に悪い意味で響いてきてしまいます。
無駄に転職回数を増やさない為にも、あなたが希望している職場の事前調査が重要なのです。
正直、僕は転職回数3回であり、かつ特別なスキルを持っていなくてもあまり転職活動で苦労した経験はありませんが、
それでも安易に転職回数を重ねるのは好ましくないと判断する企業が多いです。
それを避けるためにも転職サイト単体で求人を探すより、
「求人の詳細な情報(労働環境・人間関係・給与詳細など)」を把握している
転職エージェントを使う方がこのリスクをほぼ避ける事ができます。
また、実際に企業に足を運んだときにあなたが感じた
というフィーリングも大事にしてください。
なんか違うな…という雰囲気を感じたら
僕も実体験で、すぐ内定をもらえたIT系の企業には「なんか違うんじゃないか…?」というフィーリングで内定を辞退しています。
実際、それらの企業は転職サイト経由で見つけたのですが、ネットで評判検索してみたところ、あまり評判が良くありませんでした。
ですので、転職エージェントからデータとして得られる情報ももちろんですが、自分の「勘」も大事にしてくださいね。
転職エージェントをオススメする理由は他にもあります!
なぜ僕が転職エージェントをこんなにもオススメするのかというと、上記の他にも理由として
- 面接終了後にバックアップやフォローを行ってくれる!
- 面接時の質問内容を教えてくれる!
- 履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策も行ってくれる!
- スケジュール管理も全てお任せできる!
- 既卒・第二新卒の転職に関する不安や悩みについて相談に乗ってくれる!
が挙げられます。
特に面接時のフォローに関して、面接で伝え忘れた事や言い足りなかった事があると面接終了後に転職エージェントのコンサルタントがフォローしてくれる事があります。
これにより、再度面接を設定してくれたり、不採用となった場合でも自分のよかった点・悪かった点を教えてくれるので次回以降の選考に非常に役に立ちます。
24歳、既卒で使いたい転職エージェントはこちら!
転職エージェントのコンサルタントも人ですので、
個人によって「合う合わない」が出てきますので、複数の転職エージェントに同時登録する方法をお勧めします。
そして、自分に合いそうな求人、コンサルタントを見つけたらそこ1社に絞って就職活動をしていくと、転職エージェント自体の管理も楽に済みます。
それでは、24歳で使いたい既卒向け転職エージェントをご紹介します!
就職・転職に関して不安になる必要はありませんが、
就活は今すぐアクションを起こしたもの勝ちです!
大手のノウハウはそのままに20代の就活に特化!「マイナビジョブ20`s」 |
---|
![]() |
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
この転職エージェントを利用すると、
が同時に受けられる、既卒・第二新卒の就活には利用が不可欠と言っても過言ではありません。 転職するかどうかの相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう。 ↓無料登録は1分で完了!↓ なお、口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェックできます! |
書類選考無し!人柄を見てくれるホワイト企業に就職するなら「就職Shop」 | |
---|---|
![]() |
|
リクルートが運営する、こちらも20代に特化した転職エージェントになります。
つまり、リクルートを母体としているので就活ノウハウや求人の質がピカイチなのです。 他のエージェントと大きく違う部分は、書類選考が無いという点です。 この事実からもこのエージェントに掲載されている企業は「人柄」「人間性」を面接にてしっかり重視する企業が多いと言う事ができます。 現在約7,700社もの求人を取り扱い、就職shopで就職した正社員一年未満の若い方は全体の7割、登録者は全体の9割にも及びます。 些細な悩みから就職への不安も、就活のプロが自信に変えてくれます! ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ |