<社内の人間関係も丸わかり!転職エージェントを利用した就活を!>
- 第二新卒の方は
→第二新卒のオススメ転職エージェントランキングトップ3! - 既卒の方は
→既卒のオススメ転職エージェントランキングトップ3! - 新卒の方は
→新卒のオススメエージェントランキングトップ3!
下記では
「人間関係の維持の為に土日も潰れてしまった方」
の体験談をご紹介します。
こうならない為にも、上記の転職エージェントを利用して入社前に情報を仕入れておきたいですね。
社員同士が仲良すぎるのも危険かも…?
初めまして!現在ある地方の金融機関に勤めている、ふにゅと申します。
20代女性で数年前に就活を終えたばかりです。
土日休みで自由な時間を多く持て、かつ社員同士の仲が良いのを会社選びの条件としていて、
この会社ならどちらの条件も満たしているようだと感じ、
この会社に入ることを決めました。
説明会に参加した際に、
と聞いたのをきっかけにエントリーし採用されました。
会社に入って気づいた異変とは…?
会社に入ってすぐに、
そのような私の判断・選択は間違っていたのだということに気付きました。
まず、念願の土日休み…!と意気込んでいたのですが、
土日でもほぼ強制的に会社の人と顔を合わせる日々が続いています。
毎週末の飲み会のためです。
毎週毎週、
- 「一週間お疲れ様会」
- 「部活動お疲れ様会」
などと、何かと理由をつけては会社の人(先輩後輩問わず)との飲み会が開催されます。
私たちの会社では、部活動に参加することが強制となっており、
土日には部活動の方に参加しなければなりません。
このことは入社前には一言も聞かされていなかったので、
入社前に聞いておきたかった情報でした。
プライベートな時間が削らないと人間関係にも関わる!?
最初のうちは、毎週部活動で顔を合わせている分社員同士の仲は良いのだろうなあと、
自分を励ましていたのですが、とにかく自由な時間が取れませんでした。
毎週部活動があるということは、
その後に毎週飲み会があるということと同じことでした。
そして毎週飲み会をするとなると、出費もかなりかさみます。
給料日のあとやボーナスが出たあとは、
特に盛大に飲み会が開催されるので、稼いだのに出費もすごいです。
それも辛かったですが、
- 休みの日なのに休みではないこと
- 先輩などの気を抜けないような人と休みの日も一緒に過ごさなければならないこと
- 参加しないと先輩社員たちから気に入ってもらえないこと
などが何よりも苦痛でした。
ほかの会社との試合などもあり、
給料の発生しない仕事という思いで参加していたこともあり、非常に大変でした。
時間外労働と考えてしまうと休みがなく自由な時間を確保できず、
また親しいというより強制的に参加させられている、
行きたくないイベントと感じてしまい辛かったです。
ちなみに、社内ではそういった社内イベントに参加しない方もいるのですが、
仕事中にも関わらず、彼らに対して冷たく当たったり彼らの悪口・陰口が日常茶飯事です。
私もそうなってしまうのが怖くて、断りたくても断ることができません。
ですので仕方なく毎週の土日に社内の誰かしらと飲み会や部活動などを行っている、
といった状況です。
そんな私の現在は…
現在も毎週部活動と飲み会を繰り返して休みのはずの土日で疲れ果ててしまい、
自由時間が取れない日々を送っています。
企業選びで「土日が休みで、社員同士の仲が良い」
ことをポイントにしている方もいると思います。
ぜひ説明会などに必ず参加し、土日にも何か活動がないか、社員の普段の過ごし方などを質問してみてください。
部活動や飲み会がある会社も多いです。
部活動を毎週行っていて飲み会を頻繁にやっているからといって、
仲が良い会社だと断言することはできません。
もしくは、
- 「人間関係が良い」
- 「仲が良い」
- 「部活・クラブ活動で社員同士の交流を~」
といった文言には、
上記のような「裏」の意味も含まれている可能性があるということを頭の中に入れておかなければなりません。
イベントへの参加は任意かどうかや、全体の雰囲気なども確認することを心がけましょう。
説明会やインターンシップなどで、
疑問は確実に解消してから企業を選ぶと失敗が少なくて済むと思います。
管理人メモとこれから就活を始める方へ
社内の人間関係が良いのはもちろん良い事なのですが、
そのせいでプライベートの時間まで削れてしまうのも問題です。
飲みや部活動に関して、個人の考え方による部分も大きいとは思いますが、
ふにゅさんのように毎週毎週土日が潰れ、
自分の時間が取れないとなると、それは後々メンタル的にも響いてきます。
「疑問は確実に解消する」
既卒・第二新卒の方々も入社前には、必ず行うようにしましょう!
<一目でわかる、転職エージェントランキングを用意しました!>
- 第二新卒の方は
→第二新卒のオススメ転職エージェントランキングトップ3! - 既卒の方は
→既卒のオススメ転職エージェントランキングトップ3! - 新卒の方は
→新卒のオススメエージェントランキングトップ3!