「ミヤコチケット」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
ミヤコチケットの口コミ・評判は公式サイトの引用ではありますが、概ね良好でありました。
※運営会社のSelect Wall株式会社は2018年の設立であり、ミヤコチケットのリリースもその後であることも考えると、他サイトで掲載している引用元のない口コミ・評判は信頼性に欠けると言えます。
同サービスは、地方に住む20代の方が東京で就職するために、同社を利用して入社すれば住居付きのサポートが受けられる「上京型就職支援サービス」です。
しかし、今日のコロナ禍の上京でなかなか東京へと上京する、という行動を取りにくいのではないでしょうか。
一方、東京ではなくとも東名阪近辺での求人を探している人や、既に東京に住んでいる人は第二新卒であれば管理人も実際に利用・インタビューをしたマイナビジョブ20’s、
既卒の人は就職Shopの利用が今日のコロナ禍での就活にはマストなエージェントです。
それ以外の地域に住む人は、定着率91.5%を誇り、通常のサポートに加えて研修も受けられる就職カレッジの併用が必須です。
※実際に7割の就職成功者が複数利用していることがリクルート調べでわかっています。
目次
ミヤコチケットの口コミ・評判・レビューをご紹介!
全国に数ある就職・転職支援サービスの一つに、「ミヤコチケット」というサービスが存在します。
Select Wall株式会社は2018年設立ですので、既卒や第二新卒にオススメできるかどうかは、実はあまりよく知られていないのではないでしょうか?
そこで今回は20代・既卒・第二新卒の方でもミヤコチケットを利用する前に同社の
という方々向けに、ミヤコチケットの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2023年12月最新情報!>
12月の転職市場は毎年落ち着きを見せますが、この時期でいかに年末までに準備できるかが内定獲得のカギです。
そのため、他の既卒・第二新卒の活動が鈍化しているうちに、さまざまな求人を見るためにも、転職エージェントを使った転職が必須です。(ちなみに、管理人も「転職サイト」しか使わない転職活動をしたところ、見事に失敗をしています。)
しかし、本記事を閲覧した求職者の9割(運営調査より)は、実は行動せずに現職にとどまることがわかっているので、今がチャンスと言えます。
失敗しない12月からの就活・転職の始め方は、以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、
就職Shop
など)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
ミヤコチケットの良い口コミ・評判
それでは、ミヤコチケットの口コミ・評判をご紹介していきます!
ピンポイントで見つけるのが難しかったですが、公式サイトからの引用で2件の口コミをご紹介します。
28歳男性青森出身
営業として勤めていましたが、評価制度が年功序列で成果を出したとしても買わないことから徐々にモチベーションが下がり、転職活動を始めました。その時に「ミヤコチケット」に出会い、自身の力を試したい気持ちもありましたので、上京して転職することにしました。
現在は自分が求めていた環境である実力主義の営業会社に勤めており、ミヤコチケットを利用してよかったと思っています。エージェントさんを利用するのは初めてでしたが、履歴書、職務経歴書の作成ポイントから企業選びの仕方、面接ポイントなど丁寧に教えてくださり、本当に助かりました。なるべく負担が少なくなるよう物件選びもしてくださったので、とても満足しています。
24歳女性静岡出身
元々上京したい気持ちを持っていましたが、上京費用のことを気にして中々覚悟を決めることができていなかった時に「ミヤコチケット」をネットで見てすぐ登録しました。
ミヤコチケットの担当者とお話をし、私の状況を踏まえて社宅付き求人や物件のご提案をしてくださいました。現在は社宅付きの会社で働いており、無事憧れの状況ができました。地元に比べて頼れる人が少ないですが、上京したことで自身が一回り成長して自分に自信が持てました。
口コミや評判から、就職・転職問わずに対応していることや、物件探しまで求職者に沿った提案をしてくれることがわかります。
また、口コミ・評判も東北・九州・甲信越地方の人の内容であるので、実際に地方からの就職成功実績があるのは安心です。
ミヤコチケットの口コミ・レビューに関して
ミヤコチケットの口コミやレビューを独自に調査してみて、
一方、今日のコロナの状況も考慮すると、全国対応している就職カレッジなどのエージェントとの併用がマストと言えるでしょう。
と感じました。
一方、エージェントを利用する際の注意点もあります。
以前僕が転職者時代であった頃、転職エージェントを利用した際に、
- 営業職を希望していたのにも関わらず、求人数は2件だけ(業務委託の工場勤務と塾講師)
を紹介されました。
しかも片方はSESの求人(外部委託:スキルがつかないことで有名)であったこともあり、結局は他の大手転職エージェントを用いて転職成功しています。
※あくまで他社エージェントを利用した管理人の実体験でありミヤコチケットのエージェントがこのように求職者の意向と合わない求人を紹介すると断言するものではありません。
そのため、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- 客先常駐(SES)やアウトソーシングの求人を紹介された。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性もゼロではありません。
特に、①は既卒・第二新卒向けでない大手エージェントにこのような傾向があります。
職歴やスキルに自信がなくても入社できるほど、敷居が低いので、これらのような求人が紹介される可能性があることがわかります。
したがって、求人を見極める審美眼を就活を通して見につける必要があります。
また、ミヤコチケットだけでなく他のエージェントでもブラック企業には本当に注意したいところです。
従ってミヤコチケットを通した紹介であってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社してからのミスマッチを防ぐ為にも、確実にあなたの考えを伝えましょう。
それでも状況が変わらないようであれば、
- コンサルタント・カウンセラーの変更を申し出る
- 他社エージェントへの乗り換え
を検討・実践しましょう。特に既卒・第二新卒向けの正社員求人に特化している、
僕も実際に利用・インタビューしたマイナビジョブ20’sや就職Shopなどの転職エージェントを併用するのもこのような事態を避けることができるのでオススメです。
【無料】マイナビジョブ20’sに非公開の優良求人を紹介してもらう▶︎
【無料】就職Shopで書類選考なしの優良求人を紹介してもらう▶︎
ミヤコチケットの概要とお問い合わせ
ミヤコチケットが展開するサービスの概要の特徴は以下が挙げられます。
- 中卒から高卒まで、利用者の学歴は不問
- 住居選びのサービスまでついた上京型就職・転職支援サービス
- 紹介可能求人は3,000件以上
- 転居初期費用最大0円
となります。公式HPを確認したところ、営業時間は平日の10時〜19時、土曜日の13時〜19時であることがわかりました。
さらに、同社は「reフレッシュ転職」という通常の転職エージェントや、「転職hone」という有料キャリアコンサルティングサービスも展開しています。
東京近郊に住んでおり、上京は考慮していなくても転職支援サービスを受けたいという人に対しても、サポートが受けられる体制があることがわかります。

ミヤコチケットの拠点とアクセス
ミヤコチケットを運営するSelect Wall株式会社の拠点は、
- 東京(豊島区)
の1拠点のみとなります。具体的な住所は下記の通りです。
■本社 | 東京都豊島区北大塚1-19-12-5F-9 JR山手線 大塚駅北口から徒歩3分 都電荒川線 大塚駅前駅から徒歩3分 |
と疑問もあるかと思いますが、同社のサポートはリモートでも受けられる分、紹介企業によっては直接面接に伺う必要があります。
一方、今日のコロナ禍ではなかなか東京へとアクセスがしづらいうえ、1社のみで就活を行うとレスポンス待ちの状態が長くなったり、非公開求人が少なくなったりする恐れがあります。
そのため、マイナビジョブ20’sや就職Shopといった既卒・第二新卒からも評判が高いエージェントの併用がオススメです。
ミヤコチケットを利用した就活の流れ
ミヤコチケットを利用した就活の流れは、以下の通りとなります。
- 電話もしくはお問い合わせ
- キャリアアドバイザーと面談(求人紹介)
- 応募・選考
- 内定
- 家探し
- 上京
流れは一般的な転職エージェントとほぼ同じですが、内定後の「家探し〜上京」までのステップが異なります。
求人紹介では、キャリアアドバイザーから紹介された求人について、
と、その場で応募することが可能ですが、即答する必要はなく複数の求人を比較検討できます。
一方、今日の転職活動では好条件の優良求人ほど、採用枠が埋まってしまうのが早いので、優良求人はひとつでも多く応募の意志をエージェントに伝えておくのが鉄則です。
エージェントに紹介された求人について、ミヤコチケットに限った話ではありませんが、あなた自身でも口コミ・評判を調べることが重要です。
ミヤコチケットの求人数と種類

という疑問にお応えするために調査してみました。
求人数に関しては調査したところ、上記でご紹介した「紹介求人は3,000件以上」という内容から求人数は約3,000件以上の求人を保有していることが確認できます。
公式ホームページには具体的な企業名の記載はありませんでしたが、同社展開の「reフレッシュ転職」との同時運用をしていることを考慮すると、多くの求人を保有していることがわかります。
求人の種類は、さまざまな業界・業種を取り扱っています。以下が取り扱い職種の代表例です。
- 法人営業
- 事務
- 機械系エンジニア
- ITエンジニア
- 美容カウンセラー
- ホール・キッチン
- 施工管理
- クリニック受付
- コールセンター/CS
企業規模については公式HPに記載がありませんでしたが、大手企業ではなく、中小企業の紹介がメインになることが予想できます。
ミヤコチケットの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
ミヤコチケットは、20代の既卒・フリーターの中でも
- 地方在住で、東京にて就職・転職を実現したい人
- 中卒・高卒など経歴・職歴に自信がない人
- 東京での就職を希望しているが、ツテがなく、初期費用なども抑えたい人
にはオススメできるサービスと言えます。一方で、
- 東京で絶対働きたいという意志はそこまで持っていない
- 第二新卒でキャリアに自信がある(キャリアアップを目指している)
- 地元から近い距離での就職・転職を目指している
- 大手企業やその子会社などの優良企業を狙っている
場合は、やはり求職者にとって考えや満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- ミヤコチケットを利用したいけど不安
- やっぱり大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 既卒・第二新卒に実績のある転職エージェントに相談したい
と考える方はミヤコチケット1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sや就職Shopと併用しましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。
次は就職Shopのご紹介です。

■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
■対象年齢 | 18歳〜29歳まで |
就職Shopは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- サポートの質(2020年3月27日以降、首都圏は電話面談にも対応)
- 業界最大手、リクルート社のバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、18歳から30歳まで対応可能であり、書類選考なしで一次面接からスタートします。
その為、マイナビジョブ20’sに並ぶ、既卒・第二新卒が是非利用したい、人柄重視の優良・ホワイト企業ならお任せのエージェントと断言できます。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
詳しくは「フリーター(既卒)の就活に就職Shopがマストな理由」をご覧ください。