「シンアド」を実際に使ってみようかな…と考えている新卒の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
新卒ではリクナビやマイナビに登録して就活をする方法が一般的であると考えられがちですが、
新卒でも転職者と同じように新卒専門のエージェントやイベントを活用することで有利に進めることができるのはご存知でしょうか。
しかし、合わないイベントやエージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
目次
シンアドの口コミ・評判・レビューをご紹介!
そんなサポートエージェントの一つに、「シンアド」というサービスが存在します。
そもそも聞いた事がないという方も多いのではないでしょうか?
そして新卒の方でもシンアドを利用する前に同社の
という方々向けに、シンアドの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<新卒向け2021年5月最新情報!>
5月の就活について、本来であれば大企業を中心に選考はピークを終え、就活生の中でも内定を獲得している人が増えてくる時期ですが、先日のコロナショックの影響で「採用活動の中止」「内定取り消し」を行っている企業もある中で、2月から就活を始めるとなると非常に厳しい倍率の中で戦っていかなければいけません。
その為、現在就活真っ只中という方は志望企業の選考スケジュールがどうなっているかの確認は必須であり、一社一社内定をとる為に慎重になるのはもちろんですが、「焦ってブラック企業に入ってしまうこと」だけは本当に注意していただきたいです。(僕自身が経験済み)
また、これから就活を始めるという方は、前月以降で準備を進めてきた他の就活生に出遅れてしまっているので急いで各種対策(企業研究・自己分析・面接対策)などを行うべきです。
とは言え、自分一人で全ての対策を…となるととても時間が足りないですよね。そんな時こそ「就活エージェント」の力を利用してコンサルタントと二人三脚で就活を成功させていくことが必要です。
もちろん、現在中々就活が上手く行っていない方もプロによる求人紹介やアドバイスが就活を成功に導いてくれます。2月からの簡単な就活の始め方として、
- こちらのページを参考に、新卒向けエージェント(Jobspring、conpiness就活エージェント)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡がきたら、現状と転職意思の固さを説明すると、優良求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
シンアド利用前の注意点とは?
シンアドは広告・PR・マスコミ・IT・WEB業界に精通している就活エージェントです。
さらに業界出身のキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。
また、コロナ禍でも採用活動を積極的にしていたり、今後伸びると言われている業界の一つでもあります。
しかし、これらの業界にはあまり興味がない…という方は、業界全般に強みのJobspringを利用してみてはいかがでしょうか。
そして、上記業界に興味がある方は、conpiness就活エージェントというITや金融、保険など、今後も伸びる業界に強みなエージェントも併用すると、
エージェントの複数利用による求人数の増加やサポートの相乗効果が期待できるので非常にオススメです。
シンアドの口コミ・評判
それではシンアドのソースのわかる口コミ・評判をご紹介していきます!(主にツイッターからの引用です。)
シンアドの良い口コミ・評判
1個下の後輩はちょうど今マイナビとかリクナビとかの就活サイトに登録させられてると思うけど、テレビとか広告目指す後輩は、マスナビ、クリ博ナビ、シンアド就活に早めに登録しておいた方がいいぞ。マイナビとかに出てない情報とかもあったりするし。
— わか (@waka54680) April 17, 2019
シンアド主催の野崎ゼミに行った。
広告の本質や業界の話をみっちり聞けた。これはでかい。・広告は成長産業ではない
・アフターデジタルという概念によるマーケティングの多様化
・それにより業界がスーパーカオスに将来どうなりたくて、広告の中でも何がしたいのかもう一度考える必要がある。
— Tama (@tama_mymedia) February 20, 2020
シンアド就活様(@shinsotsu_ad )より
お年玉Wチャンスキャンペーンに当選させていただき
Amazonギフト券5,000円分をいただきました?シンアド就活様は、就活生に役立つ情報を発信されています✨
記事拝見させていただきました?
とても勉強になりました✨この度はありがとうございました? pic.twitter.com/dqcLa3w0pv
— うえとしさよ (@yosi_utosa) February 5, 2019
シンアドのセミナーやイベントの質が高いことや役立つ情報には定評があることがわかりますね。
シンアドの悪い口コミ・評判
シンアド就活の自称リクルーター(?)の若い女から馴れ馴れしいメールがきて「誰だお前もう連絡してくんな(意訳)」ってメール送ったのに「また相談してくださいね!」って返信きて、お前日本語読める??
— 湖鳥 (@Laketori385) December 14, 2019
人によってはリクルーターがハズレと感じてしまうこともあるようです。
対処法としては、リクルーターの変更を旨を伝えるという方法があります。
直接言いづらい…という方はお問い合わせや他のキャリアアドバイザーに連絡することをオススメします。
シンアドの口コミ・レビューに関して
シンアドの口コミやレビューを独自に調査してみて、
と感じました。
ただ、もう皆さんもお分かりの通りシンアドは広告やWEB業界に強いエージェントであるので、
それ以外の業界業種(メーカー、商社、インフラ、金融、サービス)などの分野を目指している方は、Jobspringといった業界全般に強みのあるエージェントや、
もしシンアドを利用しても
- 現状が中々変わらない
- 就活がうまくいかない
ようであれば、同業界に強みの
- conpiness就活エージェント(ITや金融、保険など、今後も伸びる業界に強い)
のような就活エージェントのサポートも受けながら就活を進めていきましょう。
シンアドの概要とお問い合わせ
株式会社ホールハートが展開するシンアド就活の概要を簡単にご説明します。
特徴としては、
- 広告・PR・IT・WEB業界に強み
- 広告やマーケティングに関するセミナーは好評
- 業界出身のキャリアアドバイザーが就活をサポート
- ドラフト会議や就活Driveといった採用直結型のイベントも開催
となります。
お問い合わせ時間は平日の10時〜18時半となっています。
シンアドの拠点とアクセス
シンアド(株式会社ホールハート)の拠点は、
- 東京(渋谷区)
の1拠点のみとなります。詳しい住所は下記の通りです。
■本社 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-27-8 エムズ原宿 明治神宮前駅から徒歩2分 |
駅から近く、徒歩でアクセス可能ですが、
という疑問がある方も、現在は様々な説明会がオンラインで開催されている上、
セミナーやイベントの開催地は大阪や福岡、北海道でも開催実績があることが確認できました。
シンアドを利用した就活の流れ
シンアドを利用した就活の流れは上の画像の通り、
- 公式サイトの「新規登録」から必要事項を入力
- シンアド内コンテンツで情報収集
- 実際にイベントやセミナーに参加
- エントリーや選考を経て内定
となります。
一般的なリクナビやマイナビを使っての就活スタイルに加え、セミナーやイベントが充実している点が特徴です。
さらに注目したいイベントが二つあり、その特徴として
- 就活Dive→グループディスカッションを中心に、内容・活躍次第で企業からオファーをもらえる採用直結型イベント
- ドラフト会議→自分のプレゼンを通し、あなたを魅力と感じた企業から企業からそのまま採用されるプレゼン大会(難易度高め)
が挙げられます。
また、口コミ・評判等の調査では「アグレッシブなガツガツさ」を持った就活生が多いとの意見も見受けられたので、
- 自分はあまりそのようなタイプではない
- 落ち着いて着実に就活を進めていきたい
という方は、Jobspringやconpiness就活エージェントといった、
キャリアアドバイザーが側で支援してくれるシステムのエージェントを活用してみましょう。
シンアドの求人数と種類
やはり気になりますよね。
公式サイトでは求人に関しての明確な記載がありませんでしたが、大手企業から注目のベンチャー企業まで企業規模は様々といった情報が確認できます。
電通/博報堂/ADK/ジェイアール東日本企画など大手総合広告会社を中心に、サイバーエージェント/LINE/ディー・エヌ・エー/カルチュア・コンビニエンス・クラブ/コロプラ/グノシー/アクセンチュア/楽天/リクルートなど
ーGreenより引用
業界、業種は広告・IT業界に関連した、
- 営業職
- マーケター
- 広告管理
- コンサルタント
- プロジェクト管理
- デザイナー
- WEB制作
- クリエイティブ
などがあります。
もし学生時代にこれらに関連したスキル・実績(ポートフォリオ)があれば就活をさらに有利に進めることができます。
シンアドの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
シンアドは、新卒の中でも
- 広告・IT業界に強い希望を持っている方
- 就活にはガツガツ取り組みたい方
- 同社の開催するセミナーやイベントに興味がある方
にはオススメできると言えます。
しかし、
- 活動が盛んなので、就活で疲弊したくない方
- 広告・IT業界以外で就職を考えている方
- 一人での就活は不安な方
は満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。その為、
- シンアドを利用したいけどなんか不安
- やっぱり安心な他の就活エージェントの利用も考えたい
- 勢いではなく着実な就活をして選択肢を広げたい
と考える方はシンアド1本に絞って就活をするのではなく、当メディアで新卒の就活分野でオススメしている
- Jobspring(業界全般の取り扱い)
- conpiness就活エージェント(ITや金融、保険など、今後も伸びる業界に強い)
を利用してみましょう!
まずはJobspringのご紹介です!
一般的にエージェントサービスは就職・転職問わずマンツーマンでのサポートになるのですが、
Jobspringではチーム体制であなたの就活をバックアップ→一人ひとりが内定はもちろん入社後も見据えたサポートを展開!
更に紹介求人の離職率がわずか0.1%と低い数値からも、ホワイトな優良企業を紹介してくれることがわかります。
僕自身は完全に就活を一人で行い、そして新卒で離職率の非常に高いブラック企業に入り短期離職をしてしまったので、短期離職の深刻さが痛いほどわかります。
僕のようにならない為にも、ミスマッチを減らしてくれるJobspringは新卒の就活には必須と言えるでしょう。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
続いてはconpiness就活エージェントです!
「今まで一人で就活を進めていたけど、中々上手くいかない…」そんな新卒の方々こそ登録必須!
運営会社(conpiness)独自の求人を保有しており一般公開されていない優良企業の求人を取り揃えています。
そしてあなたに合った非公開求人まで紹介してくれる至れり尽くせりの徹底サポートを、就活のプロであるコンサルタントがマンツーマンでしてくれます。
相談だけでもOK!利用はもちろん無料!更に遠方の方は電話面談も可能!!
質の高いカウンセリングを早速受けてみませんか?
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓