無職よりブラック企業はタチが悪い!
こんにちは。現在、インドで通訳の仕事をしている30代前半の男性です。Dosaってみんなに呼ばれてるのでDosaって呼んで下さい。
新入社員として働いていた前の職場での出来事です。新入社員として働く前に、知っておきたかった事を記載したいと思います。
こんなブラック企業では働いて欲しくない、という思いを込めて書きます。
新卒で入った製薬会社、その実態とは…?
製薬会社の営業として働き出した私は夢と希望で一杯でした。半年間は研修で、実情が見えてこなかったのですが、半年を越えてからブラック企業の姿が見えてきたのです。
まず体力的にきつかったのは毎日、朝8時から夜中2時まで働き残業代が無かったという事です。18時までの給料だったので18時に帰ろうとすると、
「ノルマの数字が達成できてないのに定時に帰るのは偉いな。」
と上司からプレッシャーがあり絶対帰る事ができません。
そもそも仕事量が多すぎて、ひどい時は朝6時まで働き、シャワーだけ浴びに家に帰り2時間後の朝8時にまた出勤しました。
ようやく明日は土曜だと思っても、「明日はどうするの?」と上司から金曜の夜に電話があり、誘導尋問で
『明日はノルマ達成に少しでも発注をもらう為に出勤します』と土日でも構わず出勤させられるのです。
「お前が出勤したいと言うのなら良いけど、体調管理はしっかりするように」と上司の手は汚さずして自分の意志で休日も返上するようにしむけられます。
頑張れば達成するノルマなら良いのですが、絶対に達成できない無茶苦茶なノルマなのです。次第にモチベーションも下がっていきました。
むちゃくちゃなノルマで精神的にも追い詰めが入り…
毎月、月末になると会議室に呼び出され、
「今月はノルマ達成できそうかな?」と優しい口調で聞かれたと思うと、
「どうなんだって聞いてんだよ!!!」と机、イスを蹴り飛ばし、
「ノルマ達成できなきゃお前はゴミなんだよ!今からバイヤーに頭下げて発注もらって来い!」と怒鳴られるのです。
どのようにすればノルマが達成するかと質問しても、「頭下げて数字取ってくるんだよ!」と精神論しか上司は唱えません。
「あんたアホなの?」と思いましたが、上司も達成の仕方が分からないのです。こういうブラック企業は、人が辞めていくので長くいる人が出世する仕組みになっています。
決して、有能だから出世するのではありません。
テレビドラマでも見ているのかと思うくらい非現実だったのですが、3年も働いていると段々それが当たり前になってきたのです。
次第に体力的にも精神的にも参ってきました。車での営業だったのですが、寝不足のせいもあり高速道路で110kmで走りながら眠ってしまい壁に激突してしまいました。
そろそろ何とか現状を変えたいと思い、社内で相談に乗ってくれる労働組合に連絡し話を聞いてもらう事にしました。
しかし、寿司をおごってくれただけで、「20代は辛い事も経験しなきゃ、だから明日からがんばってね」と何も解決策を提案してくれるわけではなかったのです。
「それだけ!?」ってあっけにとられました。
Dosaさんのその後は…?
転職活動をしながら働くのは不可能だったので(毎日8時から夜中2時まで働いていたのでそんな時間がとれず)、次の勤務先を決めず退職しました。
世間は次の就業先を決めずに辞めるなんてダメだ、となりがちですが、そのままブラック企業に我慢して勤務している方がダメだ!です。
実際、私はこの会社を辞めたあと、アメリカに留学に行き、今の通訳の仕事について楽しく生きています。
何ごとも風邪と同じで、予防と対処が必要です。
ブラック企業の予防策。それは、内定を貰ったら配属されるであろう部署で既に働いている人とご飯に行き、自分が働くイメージがつくまでとことん話をすることが大切です。
どんな仕事をするのか分からないまま、会社名だけで就職を決めてしまうと私のようになってしまいます。
就職活動は大変で、内定が決まると『もうここでいいや。』となってしまいがちです。
転職をしてキャリアアップしていく時代になったので、修正はきくので就職活動は人生を決める、とまでは言えませんがやはり楽しく仕事をしたいものです。
ブラック企業に入ってしまった対処策。それは、この会社はおかしい!と思ったらすぐに辞める。
「どこの会社でもそんなもの。生きていくには頑張らないといけないのよ。」な、わけありません!大変でも頑張るのは好きな事をやり続けて出てきた壁を越える時です。
自分がおかしいと思う感覚を信じて下さい。
そして、ばっくれてでもいいから辞めてください。合う場所が必ずあります。
そうしないと自分の心と体がやられてしまい、鬱になって戻れなくなります。自分でしか自分の身は守れません。
私がこの会社で働いていた時、何人もの同期が鬱にされてしまい再起不能になりました。
会社に潰されるくらいなら、さっさとグッドバイ、サンキューです。
既卒・第二新卒で就職活動をしている方々には私や元同期のようにはなって欲しくないです。
有り難いことに、やりたい事がやれる時代に突入しました。生きる為に我慢して働くというアホみたいな概念は時代遅れです。
ブラック企業で働くのはネタづくりの為以外に無意味です。
「やりたい事で働いて稼ぐ。これが今の時代です!若者よ、年上の話を聞くのは半分でいい!やりたい事をやりまくって下さい!」
管理人メモ
Dosaさんの力強いお言葉、有難うございます。
会社名だけで決めた、ということは大手製薬会社ということでしょうか。
この体験談を読んで、僕も学生時代とある製薬会社の会社説明会で、担当の方が、「うちの会社は正直激務です。但し、それに見合った報酬は約束します。」と話されていたのを思い出しました。
それにしても、上司の言動はもはや脅迫ですね…
これを避ける為に、Dosaさんも文中で仰っていますように、会社の人と入社前にとことん話をすることはやはり大事ですね。
就活・転職の進め方はもうお決まりですか?
この記事を読んで下さっている既卒・第二新卒の方々はもうすでに転職エージェントや転職サイトを利用して就活・転職を進めていますでしょうか?
もし、中々自分に合った転職エージェント・転職サイトが見つからないという事であれば、下記のリンクで既卒・第二新卒の方々向けの転職エージェントをご紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい!
