「パッションナビ」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
パッションナビは新卒向けのエージェントですが、一応既卒・第二新卒の人も利用はできます。
しかし、同社の求人検索サイトで「転職」で求人検索をしたところ130件程(さらにそのほとんどが東京の求人)でした。
そのため、既卒・第二新卒の人は東京はもちろん地方の求人も多いマイナビジョブ20’sを利用して優良求人を確保するのが良いでしょう。
目次
パッションナビの口コミ・評判・レビューをご紹介!
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
そんな転職エージェントの一つに、「パッションナビ」というサービスが存在します。
新卒向けのエージェントですが、実は卒業後間もない既卒や第二新卒にも対応しています。
しかし20代・既卒・第二新卒の方でもパッションナビを利用する前に同社の
という方々もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方々向けに、パッションナビの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、就職Shopなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
パッションナビ利用前の注意点とは?
※もし学校卒業後、長い期間(目安として1年以上)経ってしまっている「既卒」の方は本サービスを利用する事はあまりオススメできません。
従って、卒業後のブランクが長い既卒の方は
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営)
といった、既卒・第二新卒の就活にもしっかり実績のある転職エージェントも利用する事をオススメします。
パッションナビの口コミ・評判
それでは、パッションナビの口コミ・評判をご紹介していきます!
良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判両方集めました。
パッションナビの良い口コミ・評判
パッションナビにはとてもお世話になりましたし、私も運営側としてやらせていただいたこともありました!とても良いサイトなので是非使うべき!
就活時代に「パッションナビ」っていう新卒採用サイトに登録してて、そのイベントとかとかにも行ったんだけど学生の質がよかったなー。
ガツガツしてる変態がいっぱいいた。イベントが終わったあとみんなで飲みにいって、説明会に参加してた社長呼びだそうぜって電話しちゃうし(そして社長きたしw)
パッションナビの良い点は社長の履歴書というコンテンツがあるところ。
良い口コミは若い人を中心に、意識を高く持ってサービスを利用している方が多い事がわかり、
やはり、社会人として圧倒的に成長したい方にはオススメできるサービスである事が伺えます。
パッションナビの悪い口コミ・評判
ちなみにDODAやパッションナビといった就活サイトはクソ程に役立たずなので登録しないことをオススメします
— デブ総帥 (@o1NogQO9vTMVG1X) May 8, 2018
パッションナビにリマケをくらい続けてるのは良いけど、
YouTubeの広告は、うるさすぎて本当にビックリするから、一生パッションナビにはアクセスしないことをここに誓います…— 阿部 隼也 – SEO (@AbeShunyah) February 13, 2017
パッションナビも使ったけどせっかくプロフィールしっかり埋めたのにオファーがコピペばかりで心に全く響かなかった。
調査してみて抽象的な口コミが多かったものの、悪い評判もちらほら見つかりました。
紹介企業自体の評判が悪いのかは不明ですが、上記でご紹介したように仮に特別選考を受けてもしっかりと事前に企業の調査をしておく事をオススメします。
また、就活には直接関係ありませんがYouTubeの広告がうるさい、といった意見も多く見られました。
口コミ・レビューに関して
パッションナビの口コミやレビューを独自に調査してみて、
- やはりベンチャー企業が中心であること
- 新卒向けのエージェントであること
から、既卒や第二新卒の我々が利用する事が必須!とは思えません。
しかしそれでも、パッションナビを利用する際、万が一あなたが合わないと感じたコンサルタントに当たってしまうと、
僕自身も転職活動時に転職エージェントを利用・経験した時のように、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- そもそも求人を紹介されなかった。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性も全くのゼロであると断言はできません。
ただ、パッションナビでは全体の求人数からも、そのような事が起こる可能性は低いとは思います。
ですがパッションナビであってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、入社してからのミスマッチを防ぐ為にもきちんとあなたの考えを伝えましょう。
それでも変わらないようであれば、
- コンサルタントの変更を申し出る
- 転職エージェントの乗り換え
を検討・実践しましょう!
エージェントの乗り換えをするのであれば、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営)
という大手が展開、評判の良い既卒・第二新卒向け転職エージェントがオススメです。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
パッションナビの概要とお問い合わせ
パッションナビの概要を簡単にご説明させていただきます。
パッションナビは株式会社アイ・パッションが展開する転職・就職支援サービスです。
主に新卒向けにサービスを展開しているのですが、特徴としては、
- 東京・大阪を中心としたベンチャー企業の求人紹介に強み
- 500社以上のコンサル、60,000人以上の紹介実績
- ベンチャー企業の「情熱メッセージ」や企業情報を知る事が「企業マンガ」など、ユニークな情報を展開
が挙げられます。
お問い合わせ対応時間や受付時間は平日9:00~18:00となっています。
パッションナビの拠点とアクセス
パッションナビの拠点は、
- 東京(渋谷区)
- 大阪(北区)
の2拠点のみとなります。具体的な住所は下記の通りです。
■東京本社 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-6-6 OZAWAビル6F JR渋谷駅より徒歩9分 |
■大阪営業所 | 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC7階 大阪駅・梅田駅から徒歩3分 |
各最寄り駅から近いところでも徒歩10分以内で到着するのでアクセスは良好ですね!
という質問もあるかと思いますが、
基本的には1対1の面談による求人紹介が中心となります。
パッションナビを利用した就活の流れ
パッションナビを利用した転職活動の流れは、上の画像のように
- 登録後の面談
- 求人紹介
- 特別選考
- 内定
となります。
流れ自体は他の転職エージェントサービスとそこまで大きく変わりありませんが、
③の特別選考に関して、パッションナビに登録後に企業からスカウトがくる事があります。
スカウトとは企業の経営者など、重役との面談に無条件で招待される、というものです。
そして特別選考に関して、同社は下記のように供述しています。
スカウトによって出会えるのはその企業の社長や人事。普段話す機会のない社会人と、メッセージや対面で交流できます。それにより、今後就活をする上で必要とされる社会人としてのマナーやコミュニケーション能力が身につきます。
また、メッセージを通して自分の魅力を直接伝えることで、個別面談や特別選考へ招待されることもございます。
特別選考に招待されると、通常より少ないステップで選考を終える事ができます。
※面接は1回〜2回の求人が多いです。
もちろん普通にキャリアアドバイザーからの求人紹介も受ける事ができます。
求人紹介ではあなたが
と思った求人に、キャリアアドバイザーの方を通して応募する事ができます。
応募した際には、キャリアアドバイザーが応募企業に対しあなたの推薦も行ってくれるので、
この点が転職サイトでは得られないメリットの一つでも有ります。
もちろん、紹介されたからといってすぐに「応募する!」と即答する必要はありません。
パッションナビの求人数と種類
やはり気になりますよね。
同社は公開求人と非公開求人の両方を取り扱っています。
求人数については、公開求人だけで600件以上の求人を確認できました!
ちなみに転職案件では全体では100件程の求人を取り扱っています。
求人の質に関して、上記でご紹介した通り「ベンチャー企業」の求人が中心です。
同社が得意としている業界として、
- 商社・コンサル
- IT
- 広告・出版
- 地元メーカー
が多く掲載されています。そしてもっと求人内容に踏み込んで調査したところ、
- その企業の特徴がわかる3つのポイント
- 学歴が大卒以上
といった記載がしてある求人が多く見受けられました。
また、調査して気になった点が一つあります。それは…ブラック企業であるかの確信は持てませんが、
「年間休日日数」が比較的少ない求人が多く見受けられたことです。
特に第二新卒の中には休日が少なく、働き尽くしで退職した…という方も多いはずです。
そして皆さんも事前にネットでの情報で
という書き込みを多く見かけた事があるのではないでしょうか?
その為、絶対にホワイト企業の条件は妥協ができない第二新卒の方は、
こちらでご紹介している第二新卒向け転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか?
そしてパッションナビを利用した際でも、
- 自分で応募した求人
- キャリアパートナーから紹介された求人
の両方とも、紹介された求人は後にあなた自身でも評判などをチェックする事が非常に重要です。
パッションナビの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
パッションナビは、第二新卒の中でも
- 東京・大阪にお住いで、ベンチャー企業で成長したい!
という方にはオススメできる転職エージェントと言えます。
しかし、
- 東京と大阪が中心で、その他の地域に未対応なこと
- 既卒・第二新卒向けの求人が少ないこと
- 大手や中堅企業の求人が無いこと
はやはり求職者にとって満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- やっぱり他の大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 他の地域の求人も見てみて色々吟味したい
- 実績のある既卒や第二新卒に特化した転職エージェントで就活したい
- 年間休日が多い、過度な残業がないホワイト企業に就職したい
- 大手・中堅企業を目指したい
と考える第二新卒の方はパッションナビ1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sを利用してみましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、
まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。