「LINEキャリア」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントや転職サイトを利用すると逆効果なので、利用前には口コミや評判もチェックしておきましょう。
LINEキャリアの口コミ・評判・レビューをご紹介!
そんな転職サービスの一つに、「LINEキャリア」というサービスが存在します。
そもそも聞いた事がないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、20代・既卒・第二新卒でLINEキャリアを利用する前に同社の
という方々向けに、LINEキャリアの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<既卒・第二新卒向け2021年3月最新情報!>
3月は年間を通して4月採用に向けて求人が全国的に増加し、就活・転職を始めるには最適なタイミングです。
しかし、コロナの影響により、20代の若年層の就職・転職においては例年通りの景気や求人倍率の回復に見通しがつきづらく、今のうちに優良求人を確保しておくことが必須と言えるでしょう。
そして、企業との面談・面接はWEBや電話など、対面からオンラインに変わってきていることからも「コロナなので転職に踏み切れない」という一般論が変わりつつあります。
したがって、この時期に活動が鈍化しているライバル(他の求職者)との差をつけるためにも転職エージェントなどを利用した就活が必須です。3月からのWEBや電話を利用した簡単な就活・転職の始め方として、
- こちらのページを参考に、既卒・第二新卒向け転職エージェント(マイナビジョブ20’s、就職Shop
など)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話にはでれるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡がきたら、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
LINEキャリア利用前の注意点とは?
LINEキャリアは全年齢を対象にLINEを用いて求人を紹介してくれるサービスとなっており、
対面でのサポート(書類添削・面接対策など)は受けることができません。
従って初めての転職活動をする第二新卒の方や就業経験がない方が、
僕の経験上、転職サイトのようなサービスを使ってゼロから一人で就活するには結構大変です。
その為、LINEキャリアを利用する場合には対面(コンサルタント)でサポートを受けられる、
- 就職Shop
(既卒向け、リクルート運営)
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
といった既卒・第二新卒のサポートに特化した大手が展開しているエージェントがオススメです。
LINEキャリアの口コミ・評判
それでは、LINEキャリアの口コミ・評判をご紹介していきます。
(主にツイッターからの引用です。)
LINEキャリアの良い口コミ・評判
LINEキャリア様
年収査定リリースおめでとうございます㊗️🎊
LINEで手軽に年収査定出来ちゃうのはとても便利ですね‼️
すぐに転職したい方、すぐには出来なくても自分の査定額を知っておきたい方には気軽に調べられるし、全国の求人情報を網羅しているので間口が広い☺️💓
おススメのサービスです❣️— にこちゃんママ (@ZfoiTPeM8f87t9H) 2019年11月14日
ラインキャリアがエンゲージとの提携をしているのでとても使いやすい、テストでエントリーとかしたけども、ライン上で企業との連絡が出来て返信があると通知も来る。
企業側も無料で使えるので今後活用がとても増えてきそう。— なかし@20代向けの就業支援してます。 (@nananananakashi) 2019年9月13日
暇だから転職サイト見てたけど、LINEでおすすめの会社教えてくれる、LINEキャリアっていうのを見つけた
今までいちいち調べてたのに(時代に追いつけてない…)
さらっと見て、お給料と福利厚生は良い会社ばっかりだけど、仕事内容的に今の会社でいいかなと思った#転職— Rina (@fr0225rf) 2019年8月13日
良い口コミ・評判からは、
- LINEを使うことによって気軽に就活ができる
- 年収査定などの機能が便利
といった内容がわかり、他の良い口コミ・評判もこのような内容に言及しているものが多く見つかりました。
LINEキャリアの悪い口コミ・評判
LINEキャリア使ってるけど、一言で言うと使い勝手悪くてクソだなってのが感想かなぁ。
向こうから連絡はくるけど返信しても音沙汰ないというか、返信機能が息してない感じ?向こうからは来てるんだよね。噛み合ってないけど。
既読してるのかどうかも分からんからLINEである必要性がなくて糞。— くろはな (@Clohana) 2019年5月20日
使い勝手がいい人も多くいるようですが、反対に悪いと思っている人もいるようですね…。
LINEキャリアクソ求人ばっかりで面白い。
— おはき゛ (@hakaikosen) 2018年10月22日
LINEキャリアを試してみたら、自分の設定条件だと広告営業しか出てこないし出来高で年収の幅ありすぎだし、なんだかバイトと正社のあいのこ(悪いとこ取り)みたいな案件しか載ってない?中途半端でサービスとして何を目指してるのか分からなかった… せめて対象や強みを明確にしてほしい…
— xanai (@cocoxanai) 2018年10月25日
上記のようにLINEキャリアでは希望求人が中々見つからない…といった口コミ・評判も見受けられました。
LINEキャリアのその他の口コミ・評判
また、LINEキャリアについて下記のような口コミ・評判もありました。
試しに登録してみたLINEキャリアから求人のお知らせが来たけどよく計算したら時給1000円だし、ウェブ関係の仕事の「未」経験者を採用! とか書いてある。ちゃんとしたほうがいいぞ
— スミモトダイスケ@11/10ハピ☆コンオフ会 (@sumocon) 2019年4月17日
冷やかしかなってぐらいの勢いで、未経験可のエンジニア職(しかもタイピングさえ出来ればみたいなとこ)片っ端から応募してみてる。ラインキャリアそういう求人多い。
— 雪加@働きたくない (@sekkarinn) 2019年11月15日
未経験可のエンジニア職というと、SES(派遣)タイプの職種が大半です。
ちなみにこの職種は派遣される職場によってはブラックであったり、
実際にエンジニアとして必要なスキルが全く身につかず、IT系の転職市場内では非常にオススメできない職種になります。
その為他にも様々な職種を見てみたいという方は就職Shopやマイナビジョブ20’sといった、
既卒・第二新卒でも様々な業界の求人を紹介してくれるエージェントも使ってみましょう。
LINEキャリアの口コミ・レビューに関して
LINEキャリアの口コミやレビューを独自に調査してみて、
と感じました。
今の時代、LINEキャリアのように気軽にスマートフォンで就職・転職活動ができるのは非常に便利ですが、
その企業に入社するかどうかは気軽に決めてはいけません。
最悪の場合、入社した企業がブラック企業で短期離職をしてしまう…といったケースになってしまう可能性があります。
もちろん、
- やりたいことが決まっている
- 明確に「この企業に入りたい!」という強い意志を持っている
場合はこのような可能性は低くなりますが、
- 自分がどんな仕事がしたいかわからない
- 前職がブラック企業であり、短期離職をしてしまった
方は入社してからのミスマッチを防ぐ為にも既卒・第二新卒向け正社員求人に特化している、
マイナビジョブ20’sなどの転職エージェントを併用するのもこのような事態を避けることができるのでオススメです。
就職Shopの公式HPはこちら
→https://www.ss-shop.jp
マイナビジョブ20’sの公式HPはこちら
→https://mynavi-job20s.jp
LINEキャリアの概要
LINEキャリアが展開する転職・就職支援サービスの概要を簡単にご紹介します。
特徴としては
- LINEを使って気軽に就活ができる
- 利用者数200万人突破、登録者数は900万人以上
- エンジャパンとLINEが共同で立ち上げ
- 求人数は15万件以上
- 企業自体の口コミ・評判がチェックできる(掲載有りのもののみ)
となります。
やはりLINEを使って求人検索から気軽に始めることができるというのが1番のメリットではないでしょうか。
アプリや登録をするわけではないので、すぐに利用することができます。
LINEキャリアの使い方
LINEキャリアの使い方を簡単にご説明します。
LINEキャリアの使い方は、LINEの「公式アカウント→アカウント名の検索で『LINEキャリア』」と検索し、
友達登録をするだけで使うことができ(会員登録とは別)、会員登録はホーム画面からすることができます。そして、
- 性別
- 生年月日
- 学歴
- 職歴
- 居住地
などの簡単な質問に答えるだけで会員登録は済みます。
会員登録後はホーム画面の「求人検索」から求人を検索し、
気になる求人に応募し、企業からの返信を待つだけです。(「気になる」をタップすることでブックマークのように、後ほど気になるリストから求人を確認することができます。)
他にもホームページからは、
- 各種求人特集
- オススメ求人ピックアップ
- 人気キーワードでの求人検索
など、様々なコラムからあなたの興味のある求人を探すことができるので便利です。
LINEキャリアで充実した就活をする為にマストなものとは?
しかし、LINEキャリアを利用して本気で就活をするのであれば後で、
- 履歴書
- 職務経歴書
を充実させなければいけません。
この二つの書類ですが20代の方の就職・転職でも非常に重要なものになるので、
内容が直接合否に直結するといっても過言では有りません。
ですが、
と、特に初めて既卒・第二新卒で就活する方は戸惑ってしまいますよね。
そこで併用したいのが20代の若手に特化したエージェントサービスです。
エージェントサービスを利用すると就活のプロ(コンサルタント)が、
あなたの就活の始まりから終わりまで一貫してサポートしてくれるのです。
もちろん履歴書や職務経歴書の書き方を教えてもらえるだけではなく、
きちんと「受かるコツ」を抑えた書類添削・面接対策も行ってもらえるのです。
従って、既卒・第二新卒の就活のパートナーとして利用必須と言えます。
という方は、
大手が運営している就職Shopやマイナビジョブ20’sのような、
既卒・第二新卒にも特化し、評判の良いエージェントがオススメです。
また、求人についてもきちんとあなた自身で口コミ・評判を調べることが重要です。
この作業が入社後のミスマッチを減らすことに繋がりますので入念にしておきたいところです。
LINEキャリアの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
LINEキャリアは、20代の中でも
- 様々な職種・業種の中から自分に合う求人を一人で探したい方
- LINEで気軽に就活したい方
にはオススメできる転職エージェントと言えます。
しかし、
- LINEキャリアを利用したいけどなんか不安
- やっぱり大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- もっと実績のあるエージェントに就活・転職をサポートしてもらいたい
- 最初から最後まで一人で就活を成功させる自信がない
と考える方はLINEキャリア1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sと併用しましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録は1分で完了!↓
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。