株式会社トライトキャリアの「Jobシャイン」は2020年12月31日をもってサービスを終了しています。
そのため、ジョブシャインの利用を考えていた人は、同じく中卒・高卒・ニート・フリーターなど、あらゆる20代の就職支援に実績があり、リクルートが運営している就職Shopを利用してみましょう。
就職Shopの公式HPはこちら▶︎→https://www.ss-shop.jp/hop
目次
Jobシャインの口コミ・評判・レビューをご紹介!
「Jobシャイン」を実際に使ってみようかな…と考えている中卒や高卒の方をはじめ、既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
そんな転職エージェントの一つに、「Jobシャイン」というサービスが存在します。
そもそも聞いた事がないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、20代・既卒・第二新卒でJobシャインを利用する前に同社の
という方々向けに、Jobシャインの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、就職Shopなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡がきたら、現状と転職意思の固さを説明すると、優良求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
Jobシャインの口コミ・評判
それでは、Jobシャインの口コミ・評判をご紹介していきます!
良い口コミ・悪い口コミ両方集めました!
Jobシャインの良い口コミ・評判
就職したいと思った理由だけでなく、今後の人生プランについても親身になって相談を受けていただき、思いつきもしなかった流通業界で働くことになりました。今はまだ国内ですが、いつか世界中を飛び回ってモノを通じて人と人をつなぐ、楽しみのある仕事に就けました。
あの時自分だけでなく、一緒に人生まで考えてくれたアドバイザーの方の存在が大きかったです。ありがとうございました。
工場勤務などのハードワークは避けたい、給与、勤務地など希望条件を伝えたら、アドバイザーの方がオフィス系の職種で、条件面も満足する求人を見つけてくれました。必要書類の書き方や面接時のマナーなど、右も左も分からない私に対して、とても親切に教えて下さり安心して採用面接に臨めました。
今思えば、このJobシャインに出会えたことで、人生が良い方向に進み家族と幸せに暮らせる様になりました。本当にありがとうございました。
コンサルタントのアドバイスなどカウンセリング内容、条件面についての良い口コミが見受けられました。
Jobシャインの悪い口コミ・評判
主にツイッターでは株式会社ティスメについても下記のような口コミ・評判が散見されました。
就活 死にたい って検索したら一番最初にひかかったとこ行ったけど
なんの役にもたたないしむしろ就職先がないとか絶望的なことを言いやがったからティスメなんちゃら〜みたいな就活エージェントはオススメしません。
むしろより死にたくなった— あしゅ?仕事辞めたい (@dik_aym) August 28, 2017
応募した企業
就業時間19時までって書いてあるのに
今電話かけてきてめっちゃ不機嫌そうに
なんで受けたんですかー?出来ますかー?とかいきなり電話で聞かれた笑
誰がそんなとこ行くかよ笑挨拶くらいまともにしろ笑
な、株式会社ティスメ— コバンザメおいしい (@kobansame0131) June 28, 2017
上記の口コミ・評判についてツイートされた日時を確認してみると、Jobシャインのサービス開始は2018年1月ですので、
Jobシャインの前のサービス「ティスメ就活エージェント」についての口コミ・評判であると考えられます。
口コミ・レビューに関して
Jobシャインの口コミやレビューを独自に調査してみて、
新サービスのJobシャインになってからの口コミ・評判は公式HPのものだけであるので比較的良好なのではないか、と判断できます。
ただ、JOBシャインであるかどうかに関わらず、
エージェントのコンサルタントの中には営業ノルマ達成の為に、あなたに明らかに合わない求人を紹介してくる人もいます。
万が一、そんなあなたに合わない(ハズレの)と感じたコンサルタントに当たってしまうと、
僕自身も転職活動時に転職エージェントを利用・経験した時のように、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- そもそも求人を紹介されなかった。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性も全くのゼロであると断言はできません。
Jobシャインではそのようなことが起こる可能性は低いと信じたいですが、Jobシャインであってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社してからのミスマッチを防ぐ為にもきちんとあなたの考えを伝えましょう。
それでも状況が変わらないようであれば、
- カウンセラーの変更を申し出る
- 転職エージェントの乗り換え
を検討・実践しましょう。
特にJobシャインの場合、中卒や高卒でもOK!とは言っていても、口コミ・評判のように「求人を紹介できません」と言われたり、
紹介された企業がブラック企業であったりするとこちらとしてもガッカリですよね。
その為、就職Shopのようなリクルートが運営する、
学歴に自信がなくても利用可能なジョブシャインと利用方法が同じエージェントも併用することをオススメします。
その為、就活期間を伸ばさない為にも上記のエージェントを併用することもオススメします。
Jobシャインの概要とお問い合わせ
Jobシャインの概要を簡単にご説明させていただきます。
Jobシャインは株式会社ティスメが展開する転職・就職支援サービスで、特徴としては
- 中卒や高卒、20代や既卒・第二新卒のありとあらゆる方々に対応
- 14拠点を駆使した全国対応
- サービス内容を厚生労働省が認定
となります。
お問い合わせ時間は
- 月~金9:00~21:30
- 土・祝日9:00~19:00
であり、他の転職エージェントより受付時間の長さや、休日でも面談して貰えるのが特徴です。
Jobシャインの拠点とアクセス
Jobシャインの拠点は、
- 東京2拠点(新宿・有楽町)
- 大阪2拠点(大阪市)
- 愛知(名古屋)
- 北海道(札幌市)
- 宮城(仙台市)
- 新潟(新潟市)
- 埼玉(さいたま市)
- 神奈川(横浜)
- 静岡(静岡市)
- 京都(京都市)
- 兵庫(神戸市)
- 広島(広島市)
- 香川(高松市)
- 福岡(福岡市)
- 熊本(熊本市)
の17拠点となります。
転職エージェントの中では拠点が多い方と言えますし、
主要都市近辺に集まっているので求人数には期待ができます。
という質問もあるかと思います。
公式HPでは面談方法についての記載が確認できませんでしたが、登録フォームでは
- 首都圏
- 関西圏
- それ以外の地域
も選択できる事から、まずは電話でのカウンセリング→面談の流れになると推測できます。
そして、基本的には対面での面談によるサポートですので、求人紹介も面談にて受ける事になります。
Jobシャインを利用した就活の流れ
Jobシャインを利用した転職活動の流れは、下記の通りです。
- 登録
- 相談
- 書類作成・面接対策
- 選考・面接
- 内定
となります。流れ自体は他の転職エージェントとそこまで大きく変わりありません。
アドバイザーとの面談では、
- 希望業界・希望職種
- 人生設計・キャリアプラン
のカウンセリングをした上で、求人紹介や書類選考の書類の書き方や面接対策も行います。
求人紹介ではあなたが
と思った求人に、キャリアカウンセラーの方を通して応募する事ができ、
同時に応募企業に推薦もキャリアカウンセラーが行ってくれます。
もちろん、紹介されたからといって「応募する!」と即答する必要はありません。
書類添削や面接対策では、企業にアピールできる書類作成の方法や「どんな質問がくるか」を想定した面接対策も行ってくれます。
Jobシャインの求人数と種類
やはり気になりますよね。
求人数に関して、公式HPでは全体の公開求人数を確認できませんでしたが、
上記でご紹介した拠点の多さ、全国対応している事からも求人数の多さは申し分ない、という判断ができます。
求人の質や業界に関して、Jobシャインは
- IT業界
- 流通
- 建設
- 印刷
- メーカー(工場)
- マスコミ・広告
の6つの業界に強みを持っています。
それ以外の業界にも挑戦したい方は「できる既卒は使っているオススメエージェントランキングTOP3!」
でご紹介しているエージェントも併用しましょう。
そして、Jobシャインに関わらずエージェントを利用した際には
- 自分で応募した求人
- キャリアパートナーから紹介された求人
の両方とも、紹介された求人は後にあなた自身でも評判などをチェックする事が重要です。
Jobシャインの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
Jobシャインは、学歴不問、20代・既卒・第二新卒の中でも
- 学歴に自信がなく、とにかく早く就職したい方
にはオススメできる転職エージェントと言えますが、
- やっぱり大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- もっと実績のある転職エージェントに相談したい
- 既卒や第二新卒だけど、もっとチャレンジしてより良い求人を探したい
と考える方はJobシャイン1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアでも既卒の就活のパートナーとして一番オススメしている
学歴不問でももちろんOKな就職Shopも併用してみてはいかがでしょうか?
ジョブシャインと併用することで求人数も確保でき、満足度の高い就活を送ることもできるので非常にオススメです!
就職Shopは、
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 面接対策などのサポートの質
- 大手リクルート社のバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
しかも、まだこれでは終わりません。
なんとこちらの転職エージェントは書類選考無しで面接から選考がスタートします。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
詳しくは「既卒の就活に就職Shopがマストな理由」をご覧ください。