目次
ジョブクル転職の口コミ・評判をご紹介!
「ジョブクル転職」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
スマホアプリで使える転職サービスの一つに、「ジョブクル転職」という転職相談チャットアプリが存在します。
聞いた事がないという方も多いのではないでしょうか?
既卒・第二新卒の方でもジョブクル転職を利用する前に
という方々もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方々向けに、ジョブクル転職の概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、
就職Shop
など)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
ジョブクル転職利用前の注意点とは?
転職相談チャットアプリですので、基本的にはあなたのペースで転職活動を進める事になります。
また、このアプリは職務経歴書の記載や転職希望者が前提・対象になるので、就業経験のない既卒の方にはオススメする事ができません。
ですので、既卒の方は
- 就職Shop
(リクルート運営、電話面談対応)
- マイナビジョブ20’s(マイナビ運営、WEB面談対応)
といった、就業経験がなくても利用できる転職エージェントを利用して就活をしていきましょう!
ジョブクル転職の口コミ・評判
それでは、早速ジョブクル転職の口コミや評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判両方集めました!
ジョブクル転職の良い口コミ・評判
転職ってよくわからないなあ。けど誰に相談しよう。と思った時にふとしたきっかけで出会ったジョブクル。
転職についての些細な質問や、動き方などアドバイザーの方が丁寧に教えてくださりました。求人数も多かったので、自信にも繋がって前向きになれました。
あの時相談に乗ってくれた方、本当にありがとうございました。
チャット自体も選択肢があってポチればいーので、だるがりのあたしには、使いやすいし簡単でよい。
チャット感覚で履歴書が作成できたので、面倒臭さが全くありませんでした。また、スワイプだけで求人を見れるのが◎!
忙しい時に気軽に転職活動で切るのは嬉しいです。チャットも丁寧で使いやすかったです。
求人サイト各社登録しなくても気軽に求人検索できるのが良い。そしてちゃんと人が転職についての相談も乗ってくれるのでそれが本当に驚いた。すごく助かってます。
良い口コミは
- チャット機能の使いやすさ
- AIだけではなくきちんと質問すればアドバイザーが答えてくれる事
- 求人の豊富さ
に焦点が当たったものが多く見受けられました。
ジョブクル転職の悪い口コミ・評判
同じような求人をさけると書いていますが、後半になるにつれ、同じ求人ばかり。禁煙や土日休み、シフト制有無等の求人を絞る事ができない。希望勤務地を入れたのに、希望勤務地とは違う都市が表示される。同じものばかり表示され、扱ってる求人の少なさが目に見えてわかるのもどうかと思う。
前職の年収も聞かれないし、職種のカテゴリも少ないので全然合った求人が出てこない。年収とか職務内容とか違いすぎて全然検討できる求人が出てこない。ひたすら×押すだけ。
評価は高いが、他のサイトと比べても比較的多い求人会社傾向が同じだったりする。
個人情報と希望条件を入力させる割に提供される求人は絞り込みが甘く、内容を1件毎によく確認しなければなりません。要望としてお伝えしていますがAIのせいにされてしまいます。
検討中の企業へ勝手に履歴書や個人情報を送られ大変な思いをしました…。
就活アドバイザーと実際に企業へ応募する時の担当スタッフが違い、連携が取れていない為に起こったミスでした。謝罪されましたが、全体的にスタッフは表面的な対応のみです。何度も怖いミスがあり退会しました。
一方悪い口コミは、
- 希望条件と合った求人が出てこない
- AIが求人レコメンドをしている為、機械のせいにする
- アドバイザーの対応が悪い時がある
といった悪い口コミが多く見受けられました。
また、アプリがすぐ落ちる・起動できないといったアプリ自体の問題に関しての口コミも確認できました。
ジョブクル転職の口コミ・レビューに関して
口コミやレビューを独自に調査してみて、
- チャット形式で求人を探せる点はメリット
- AIのレコメンド求人はよく精査する必要がある
- アプリは使いやすいが動作に難ありの時がある
がわかりました。
そして、下記のような状況に関する口コミは比較的少なかったものの、僕自身も転職活動時に転職サイトを利用し、
- 求人が多すぎてどれが自分にあっているのかわからない
- スカウトメールが頻繁に来る
- 常に求人を出しているようなブラック企業がある
このような場面に直面した事が何度かあります。
アプリの特性上、求人についての情報収集は基本的に自分でやらなければいけなかったり、
中小企業だと特に社内の口コミや評判が見つけづらく、応募企業への面接対策も全て一人で行わなければいけません。
もし、ジョブクル転職を利用して現状が変わらない、転職がうまくいかないようであれば転職アプリではなく、
コンサルタントと二人三脚で転職活動ができる転職エージェントへの乗り換えを検討・実践しましょう!
エージェントの乗り換えをするのであれば、マイナビジョブ20’sという
大手マイナビが展開している評判の良い既卒・第二新卒向け転職エージェントがオススメです。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
ジョブクル転職の概要
ジョブクル転職の概要を簡単にご説明させていただきます。
ジョブクル転職は株式会社Smiloopsが運営する転職相談チャットアプリで
- 他の転職サイトを見ていても使い方や求人の情報がわからない方
- アプリで簡単に転職活動を始めたい方
- 簡単に求人の情報収集したいという方
の為に開発され、他の転職サイトのようにレコメンド機能なども備わっています。
他の特徴としては、
- いつでもどこでもチャット形式でコンシェルジュに転職相談ができる
- 必要があれば電話でのカウンセリングも受ける事ができる
- ジョブクルwebサイトで自分で求人を探す事もできる
- 掲載求人数は8万件以上
- 47都道府県全国対応
が挙げられます。
ジョブクル転職を利用した就活の流れ
ジョブクル転職のダウンロードページ(https://jobkul.com/)からアプリをダウンロードし、
アプリを起動後、下のような画面が出てくると思います。
![](https://kisotsu-dai2.com/wp-content/uploads/2019/03/unnamed-213x300.jpg)
この画面が出た後は、
- 性別
- 生年月日
- 最終学歴
- 希望勤務地
- 希望職種
を解答すると「レコメンド求人」といった、
AIがあなたの入力した内容に合致するようなレコメンド求人を早速紹介してくれます。
この後のチャットでは、希望職種の確認が行われますが
という場合には、「そもそも職種がよくわからない」の選択肢もあるのでこの点は安心ですね。
職務経歴や必要事項の入力
転職相談チャットアプリとはいっても、利用方法はほとんど転職サイトと同じです。
その為、フル活用するには職務経歴などの入力も必要になります。
項目は、
- 最終学歴の学校名
- 経験企業・職種
- 現在の就業状況
- 所有スキル・資格
- 自己PR
- 性格や仕事に関するマインドグラフ
になります。マインドグラフは選択式なので簡単ですが、
自己PRや希望条件も書き方がわからないと、転職活動のスタートラインでくじけてしまいますよね。
僕自身も実際に転職サイトを利用していた時期がありましたが、このポイントが一番面倒でした。
ちょっと片手間に登録するには中々の時間がかかりそうですね…。
職務経歴はもちろん後で入力する事もできるのですが、最終的には自分で全て考えて内容を充実させなくてはいけません。
と思ったあなたは、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
就職Shop
(既卒向け、リクルート運営)
といった既卒・第二新卒に特化し、評価もダントツで高い転職エージェントを利用することを僕は強くオススメします。
求人の種類について
転職サイトは自分で求人の良し悪しを判断しないといけない点がネックではありますが、求人数や求人の種類はどうか調査してみました。
求人に関してはさすが転職サイトといったところでしょうか、
- 全国・全業種・全職種対応
- 特徴毎に求人を検索できるので、あなたに希望している求人を見つけやすい
このような特徴があります。
特に②について下の画像をご覧ください。
こちらの特徴はジョブクルwebに掲載されているものの一部になります。
右下にはしっかりと「第二新卒応援」の文字があるのが確認できますね!
※ちなみに「第二新卒 正社員」の求人で検索をかけたところ5,000件以上の公開求人がある事が確認できました。
注意点としては、雇用形態に契約社員やパート・アルバイトの掲載がある求人も見受けられたので、
応募前には今一度求人情報を確認しましょう!
ジョブクル転職の口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
ジョブクル転職は利用する人を選ぶサービスで、必ずしもジョブがクル!と断言するには早いのではないでしょうか?
- 気軽に転職活動を始めたい!
- 様々な求人の中から自分がすでに決めている条件を絞って転職活動をしたい
- 今すぐに転職は考えてないけどどんな求人があるか見てみたい
と考えている方、お悩みの方にとってはオススメの転職相談チャットアプリですが、
上記の口コミや、20代や第二新卒に特化していない事、求人の質の精査が難しい事から
あまり第二新卒の方には積極的にオススメできないと判断しました。
その為、もし利用する際には
くらいの心構えで利用するのがベストです。
そんな方こそ、ジョブクル転職1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sを利用してみましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、
まさに「天職」エージェントと断言できます。
※対象地域や対象年齢は下記の通りです。
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
■対象年齢 | 24歳〜29歳(就業経験がなければ23歳以下も可能、もちろん24歳以上の就業経験は問いません。) |
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。