「ポジウィルキャリア」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりもエージェントをはじめとした転職サポートを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わないサービスを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
目次
ポジウィルキャリアの口コミ・評判・レビューをご紹介!
そんな転職サポートの一つに、「ポジウィルキャリア」というサービスが存在します。
2017年設立のポジウィル株式会社によるサービスであり、以前は「ゲキサポ」の名前で運営していたことからも名前は聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、20代・既卒・第二新卒の方でポジウィルキャリアを利用する前に同社の
という方々向けに、ポジウィルキャリアの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、就職Shopなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡がきたら、現状と転職意思の固さを説明すると、優良求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
ポジウィルキャリア利用前の注意点とは?
ポジウィルキャリアは転職エージェントとは異なり「キャリア版ライザップ」とも呼ばれる、転職トレーニングサポートとなります。
そのため、求人紹介などはなく、キャリア相談後は求職者自身で就活を進める必要があり、サポートを受けるには有料(入会金5万5千円(税込)+料金プランは以下で解説:22万円(税込)〜)となります。
しかし、求人紹介がない分、転職者に100%寄り添ったアドバイス、サポートができるのはメリットのひとつと言えるでしょう。
また、同社は初回では無料相談も行っているので、まずは気軽に話を聞いてみることをおすすめします。
ポジウィルキャリアの公式HP→https://www.gekisapo.com/
一方で、コロナ禍における20代の転職は、いかに優良求人を多く押さえるかが鍵となってきます。
そのため、無料で利用できる転職エージェントで優良求人を少しでも多く押さえながら転職活動を進めるのが定石です。
例えば、
- 就職Shop(リクルート運営、電話面談可能)
- マイナビジョブ20’s(マイナビ運営、web面談可能)
など、20代に特化した、優良求人を多く保有している大手エージェントも併用して就活をするべきと言えるでしょう。
※エージェントの複数利用は求人数の増加やサポートの相乗効果が期待でき、既卒・第二新卒の方の平均利用エージェントは2〜3社と言われています。(管理人も複数利用経験あり)
ポジウィルキャリアの口コミ・評判
2017年に設立された同社ですが、ソースの分かる口コミ・評判をご紹介していきます。
ポジウィルキャリアの良い口コミ・評判
この1ヶ月ポジウィルキャリアをやってました!今まで仕事に関してどうすべきかと悩んでましたがようやく自分の中で答えがでました?『今の仕事はめっちゃ好きで、今すぐ転職ってわけでもないんだよなー』って考えてる人こそ、ポジウィルやったらめっちゃ変化実感できると思います〜!
— 中沢惇平@プログラミングが好きな大学職員 (@peipeijumpei) January 6, 2021
ポジウィルキャリアは転職先を教えてくれるわけじゃないし、パーソナルトレーナーは筋肉をつけてくれるだけじゃない。
一方的に答えを差し出すのではなく、真髄まで迫って「導いて」くれる。だから辛いこともある。
でも、そんなトレーナー達の本気のおかげで、私は成長できてると実感した1日でした。— りんご?人のためなら頑張れるADHD (@RingoSurvives) November 28, 2020
年収を上げるのは大切だけど、年収だけ考えて生きるのは退屈?
転職サイトとかエージェント以外にも転職ツールは無数にあって、個人の情報収集力が試されてもいる。
最近だと『キャリア版ライザップ』と評判の「ポジウィルキャリア」もある。「どう生きたいか?」が全社会人に問われてる?
— くしかつ@転職×ブログ×WEBライティング (@uchustein) December 19, 2020
これらは一部であり、他にもTwitter上ではさまざまな良い口コミ・評判が確認できます。
ポジウィルキャリアの悪い口コミ・評判
ポジウィルキャリアの口コミ・評判を直接批判している、ソースのわかる口コミや評判はありませんでしたが、サービス内容に疑問視する声や、料金に関する声を発見しましたので掲載します。
僕はこのサービスを実際に
受けた方のお話を伺いました。その方はなんと、
コンサルタントから
このままでは転職出来ないから、
延長料金を支払って
相談を続けるよう言われたそうです。— おくだんごむし@stand.fmやってる人 (@sdhr7) January 1, 2021
こちらの口コミ・評判では前後に続きがあるのですが、批判というより客観的な立場での意見と見受けられます。
ポジウィルキャリアというサービス気になるんだけど、お高い……
— みそすーぷ◆Webディレクター (@misosweb) January 28, 2021
料金に関して高いという声です。確かに、若年層の求職者にとって数十万円の料金を支払うことは大きな負担になるのも事実です。
一方で、以下のような声もあります。
【教えてください】ポジウィルキャリアの無料カウンセリングを受けて頂いた方で、嫌な気持ちになったり相談したくないなーと思ったという方がいらっしゃったらDM頂けますと幸いです?率直なご意見とてもありがたいので是非お願いします?
— 金井芽衣@POSIWILL (@meiem326) January 14, 2021
CEO自らがポジウィルキャリアを利用して万が一嫌な点や不満があれば教えて欲しい、と呼びかけているツイートであり、求職者にとっては非常に安心できるのではないでしょうか?
ポジウィルキャリアの口コミ・レビューに関して
ポジウィルキャリアの口コミやレビューを独自に調査してみて、
と感じました。
そのため、転職に関して悩みがある、これからのキャリアに不安があるという方は、まずは無料相談を受けてみることをおすすめします。
実際に、無料相談でもゴリ押しされるような営業はなく、内容が充実していたというツイートも何件か確認できました。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
ポジウィルキャリアとエージェントと併用する際の注意点
ポジウィルキャリアとエージェントを併用する際の注意点もあります。
以前僕が転職者時代であった頃、転職エージェントを利用した際に、
- 営業職を希望していたのにも関わらず、求人数は2件だけ(業務委託の工場勤務と塾講師)
を紹介されました。
しかも片方はアウトソーシングの求人(外部委託:スキルがつかないことで有名)であったこともあり、
結局は他の大手転職エージェントを用いて転職成功しています。
※あくまで他社エージェントを利用した管理人の実体験であり、転職エージェントが求職者の意向と合わない求人を紹介すると断言するものではありません。
そのため、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- 客先常駐(SES)やアウトソーシングの求人を紹介された。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性もゼロではありません
①は既卒・第二新卒向けでない大手エージェントにこのような傾向があります。
(マイナビジョブ20’sなどの紹介案件求人の目安は1社あたり多くても7〜8件程が妥当です。)
また、もうひとつの注意点として、ブラック企業の紹介に注意したいところです。
従って併用した転職エージェントを通した紹介であっても、あなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社後のミスマッチを防ぐためにもあなたの考えを伝えましょう。
それでも状況が変わらないようであれば、
- コンサルタント・カウンセラーの変更を申し出る
- 他社エージェントへの乗り換え
を検討・実践しましょう。特に既卒・第二新卒向けの正社員求人に特化している、
マイナビジョブ20’sや就職Shopなどの転職エージェントを併用するのもこのような事態を避けることができるのでオススメです。
マイナビジョブ20’sの公式HPはこちら▶︎→https://mynavi-job20s.jp
就職Shopの公式HPはこちら▶︎→https://www.ss-shop.jp
ポジウィルキャリアの概要とお問い合わせ
ポジウィルキャリアが展開するサービスの概要の特徴は以下が挙げられます。
- 日本初のマンツーマン転職トレーニングサービスであり、メディア掲載実績多数
- 転職エージェントではないので求人紹介は無いが、エージェントより求職者に寄り添ったサポートに定評
- 初回無料カウンセリング以降の利用については有料
となります。営業時間の記載はありませんでしたが、Twitter上では「レスポンスが早くてびっくりした」のようなツイートもあったので、
登録をしたが連絡が来ない…と待たされる心配はなさそうです。
ポジウィルキャリアの拠点とアクセス
ポジウィルキャリアを運営するポジウィル株式会社の拠点は、
- 兵庫(神戸市)
の1拠点のみとなります。具体的な住所は下記の通りです。
■本社 | 〒107-0061 東京都港区北青山3丁目3ー5 東京建物青山ビル 8F 外苑前駅から徒歩4分 |
と疑問もあるかと思いますが、同社は現在コロナの影響もあり、電話面談でカウンセリングを受けられます。
今日では、さまざまな転職エージェントやサポート企業が求職者の対応でWEB面談や電話面談を用いており、拠点に訪問する必要がなくなった分、求人やエージェントを吟味できるようになったとも言えるでしょう。
ポジウィルキャリアの利用料金とは?
ポジウィルキャリアの料金は以下のようになります。(利用規約を参照)
自己分析プラン | キャリア実現プラン | キャリア実現プラスプラン | |
入会金(税込) | 5万5,000円 | 5万5,000円 | 5万5,000円 |
利用料金(税込) | 22万円 | 49万5千円 | 66万円 |
利用期間 | 35日間 | 75日間 | 75日間+1年間サポート |
合計 | 27万5,000円 | 55万円 | 71万5,000円 |
履歴書・職務経歴書のサポートは「キャリア実現プラン」以上のプランを選択した場合のみに限ります。
そのため、自己分析のみして欲しい人や自身のキャリア設計に不安がある人は「キャリア実現プラン」、
履歴書・職務経歴書・面接対策までありとあらゆるサポートしてほしい、長期的な目線でサポートをして欲しいという人は「キャリア実現プラン」以上のプランがおすすめです。
いきなり上記金額を払うことが難しい人は「分割払い」にも対応しているので安心です。(支払い方法は銀行振り込み、PayPal、クレジットカード、デビットカードに対応)
また、期間終了後にも30日間(面談4回/税込22万円)でサポートの延長が可能です。
ポジウィルキャリアの料金が高い理由
ポジウィルキャリアの料金は無料で利用できる転職エージェントと比較すると、料金が設定されているため「なぜこんなにも高いのか?」と疑問を持たれる人も多いかと思います。
その理由は「転職エージェントと異なり、企業に対しての求人紹介を行っていないこと」が背景にあります。
通常、転職エージェントのビジネスモデルは、求職者が紹介先の企業に入社することで求職者の年収の3分の1程のコミッションをもらうことで成り立っています。
一方ポジウィルキャリアでは求人紹介は行っていないので、求職者から直接料金をもらうことでビジネスモデルが成り立っています。
そのため、料金が高く設定されているのです。
もし、求人紹介も並行して受けたいという場合は、マイナビジョブ20’sや就職Shopといった既卒・第二新卒からも評判が高いエージェントを同時並行で利用することをおすすめします。
一見料金が高く設定されており、躊躇する人も多いかと思いますが、同社の実績として、
- 年収最大150万アップの実績あり
- 休職中や転職回数の多いジョブホッパーでも利用可能
- 休職中から大手子会社への転職実績あり
- 非常に充実したコンサルティングにより、キャリアの軸や強みを明確にすることが可能
- 活躍かつ、採用される企業に入社するための長期的なキャリア設計が可能
- 30社、50社落ちていた方が第一志望だった企業に1発内定などの実績があり、何が原因でキャリア選択がうまくいかないかを特定できる
のような実績があり、料金設定が高くても長期的に見たときに元が取れる可能性は非常に高いです。
ポジウィルキャリアの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
ポジウィルキャリアは、20代の既卒・第二新卒の中でも
- 自分自身のキャリアに不安がある人
- ジョブホッパーな第二新卒の人
- 次の転職は絶対に失敗したくない人
にはオススメできるエージェントと言えます。
少しでも興味があるという人はまずは無料相談からでも受けてみることをおすすめします。
ポジウィルキャリアの公式HP→https://www.gekisapo.com/
一方で、
- 求人も合わせて紹介して欲しい人
- やりたいことが既に明確であり、キャリアに自信がある人
- どうしても金額面で躊躇してしまう人
はやはり考えや満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- ポジウィルキャリアを利用したいけど不安
- やっぱり大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 既卒・第二新卒に実績のある転職エージェントに相談したい
と考える方はポジウィルキャリアの他に、当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sや就職Shopと併用しましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。
次は就職Shopのご紹介です。
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
■対象年齢 | 18歳〜29歳まで |
就職Shopは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- サポートの質(2020年3月27日以降、首都圏は電話面談にも対応)
- 業界最大手、リクルート社のバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、18歳から30歳まで対応可能です。
しかも、これだけでは終わりません。
なんと選考は、書類選考なしで一次面接からスタートします。
その為、マイナビジョブ20’sに並ぶ、既卒・第二新卒が是非利用したい、人柄重視の優良・ホワイト企業ならお任せのエージェントと断言できます。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
詳しくは「フリーター(既卒)の就活に就職Shopがマストな理由」をご覧ください。