「ファンオブライフ」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
そんな転職エージェントの一つに、「ファンオブライフ」というサービスが存在します。
聞いた事がない、もしくは情報が少なくて困っているという方が多いのではないでしょうか?
そして既卒や第二新卒に本当にオススメできるかどうかは実はあまりよく知られていないのではないでしょうか?
20代・既卒・第二新卒の方でもファンオブライフを利用する前に同社の
という方々向けに、ファンオブライフの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2023年9月最新情報!>
一般的に9月は会社の期が変わる10月に向けて求人が増加するので、就職・転職にはベストの時期です。
もちろん、企業における20代の採用活動も積極的に行われ、求職者の動きも活発になります。
そして、実は本記事を閲覧した既卒・第二新卒の9割(運営調査より)は、「20代専用の転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られていることもわかっています。
そのため、9月からは以下の通りに就活を進めましょう。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、
就職Shop
など)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
目次
ファンオブライフ利用前の注意点とは?
※ファンオブライフ基本的には転職者を中心としたサービスを展開しています。
実際に公式HPから求人検索で「既卒」と調べたところ、検索結果は約5件程でした。
(「第二新卒」の求人検索結果も2件程でしたが、他の一般求人にも第二新卒でもチャンスがあるような求人を多く見かけました。)
従って、就業経験のない既卒の方は、就職Shopのようなきちんと既卒に特化している転職エージェントを利用する事を強くオススメします。
ファンオブライフの口コミ・評判
それでは、ファンオブライフの口コミ・評判をご紹介していきます。
やはり2015年に設立されたばかりという事も関係しているのか、口コミ・評判は少なかったですが、以下の口コミ・評判を発見しました。
絶賛転職活動中の僕がオススメする転職方法と手続き一覧!
①リクルートエージェント
転職超大手。職務経歴書とか色々相談しながら作ってもらえる。色々教えてくれて安心。②ファンオブライフ
教育業界向け転職サービス。教員の強みを活かせる求人多数。③互助組合、共済組合の保障をチェック!
— なかッち?破天荒先生 (@nkc_papa) February 19, 2020
こちらのツイートでは、おすすめとしてファンオブライフが紹介されています。
ファンオブライフの口コミ・評判に関しての所見
ファンオブライフの口コミや評判を独自に調査してみて、口コミ・評判こそ少ないものの利用価値はある転職エージェントなのでは?と判断できます。
特に前職が教育関連であった場合には、知見やスキルを活かしてキャリアアップができるでしょう。
一方ファンオブライフのように新興転職エージェントを利用したことのある僕の体験談として、
一度有名でない中小企業の新興転職エージェントを利用した際に、
- 営業職を希望していたのにも関わらず、求人数は2件だけ(業務委託の工場勤務と塾講師)
を紹介されました。
不安になり求人を調べてみると、求人サイトで常に求人を出しているものだったこともあり、
結局は他の大手転職エージェントを用いて転職成功しています。
ただファンオブライフがこのように求職者の意向と合わない求人を紹介すると断言はできません。
ただし、ファンオブライフを利用するに当たって注意したいのが、
口コミにあるような万が一あなたが合わないと感じたコンサルタントに当たってしまうと、
僕自身も転職活動時に転職エージェントを利用・経験した時のように、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- そもそも求人を紹介されなかった。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性も全くのゼロであると断言はできません。
その為、ファンオブライフであってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社してからのミスマッチを防ぐ為にもきちんとあなたの考えを伝えましょう。
それでも変わらないようであれば、
- コンサルタントの変更を申し出る
- 転職エージェントの乗り換え
を検討・実践しましょう!
エージェントの乗り換えをするのであれば、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営)
という大手が展開、評判の高い既卒・第二新卒向け転職エージェントがオススメです。
【無料】マイナビジョブ20’sに非公開の優良求人を紹介してもらう▶︎
【無料】就職Shopに書類選考なしの優良求人を紹介してもらう▶︎

ファンオブライフの概要とお問い合わせ
ファンオブライフの概要を簡単にご説明させていただきます。
ファンオブライフは2015年に設立された株式会社ファンオブライフが展開する転職支援サービスです。
既卒や第二新卒に特化しているエージェントでは無いのですが、特徴としては
- 教育・人材・IT業界などに強み
- 大手からベンチャー企業まで幅広い求人の取り扱い
となります。お問い合わせ対応時間や営業時間は平日10:00~19:00となっています。
ファンオブライフの拠点とアクセス
ファンオブライフの拠点は、
- 東京(渋谷区)
の1拠点のみとなります。具体的な住所は下記の通りです。
■本社 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-16 U-natura301 赤坂見附駅から徒歩3分 |
駅から徒歩3分以内で到着するのでアクセスは良好ですね!
という質問もあるかと思いますが、
電話での面談・求人紹介も可能、と同社は回答しています。
しかし、その場合は選考前には受けておきたい書類添削や面接対策を受ける事が難しくなってしまうので、
特にこだわりがない限り、遠方の方はマイナビジョブ20’sや就職Shop
のような
拠点の多い既卒・第二新卒に特化している転職エージェントも利用する事をオススメします。
ファンオブライフを利用した就活の流れ
ファンオブライフを利用した転職活動の流れは、上の画像のように
- 登録(無料)
- 面談・カウンセリング
- 求人紹介(案件ご案内)
- 書類選考・面接
- 内定・入社
となります。
流れ自体は他の転職エージェントサービスとそこまで大きく変わりありません。
コンサルタントとの面談では事前にwebで入力した内容を元に、
- 今までのキャリア、経験・経歴
- 大切にしたい事、譲れない条件
- 転職プロセス・スケジュールについて
を詳しくヒアリング・解説し、当日中に求人紹介もしてもらえます。
求人紹介ではあなたが
と思った求人に、コンサルタントの方を通して応募する事ができ、
事前に求人広告に掲載されていない情報や公式HPに書かれていない情報も知る事ができます。
※もちろん、紹介されたからといってすぐに「応募する!」と即答する必要はありません。

ファンオブライフの求人数と種類

という声に対応するために調査してみました。
求人数に関して、公式HPでは公開求人で約1,170件程掲載されています。
もちろん非公開求人も持ち合わせているとの情報も確認できましたので、求人数は多い、と判断できます。
求人の種類に関してですが、冒頭でご紹介したように教育・人材・IT系を中心に様々な職種・業種を持ち合わせています。
地域も様々な地域を取り扱っていますが、比較的東京の求人が多いです。
※地方の公開求人は数十件程しか確認できませんでした。
また、「転職回数は◯回まで」と制限を設けている求人も確認できました。
求人情報が表面的な情報しかない為、紹介された求人について気になる点はコンサルタントに相談してみましょう。
そして、
- 自分で応募した求人
- コンサルタントから紹介された求人
の両方とも、紹介された求人は後にあなた自身でも評判などをチェックする事が非常に重要です。
ファンオブライフのよくある質問とは
利用に費用はかかるの?
完全無料で利用できるので、利用者に費用が発生することはありません。
どのような求人を紹介してもらえるの?
同社が運営する「Education-Career」という転職エージェントでは、教育業界に特化した転職エージェントサービスを展開しており、大手企業から学習塾、出版社の求人も多数取り扱っています。
また、AGAROOT CAREERというサービスでは、弁護士・経営人材の求人を中心に取り扱っています。
紹介された企業は絶対に選考に進むべき?
いえ、紹介求人に魅力を感じなかった場合は選考を断ることももちろん可能です。
もし、自身の希望とエージェントの認識齟齬があっては転職に失敗してしまう可能性も高くなるので、必ずすり合わせをして認識を統一させておくことが重要です。
いますぐ転職活動を考えていなくても使っていい?
問題ありません。同社では求職者のスキルをもとに合格判定を出すことも可能です。
ファンオブライフの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
ファンオブライフは、第二新卒の中でも
- 東京近辺在住で、教育・人材・IT系から希望求人を選びたい方
にはオススメできる転職エージェントと言えます。
しかし、
- 第二新卒向けの求人が少ないこと
- キャリアによってはあまり良い求人紹介を受けられないこと
- 実績が不透明であること
はやはり求職者にとって満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- 絶対にホワイト企業、福利厚生が良い会社に転職したい
- やっぱり他の大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 他の地域の求人も見てみて色々吟味したい
- しっかり実績のある既卒や第二新卒に特化した転職エージェントで就活したい
と考える第二新卒の方はファンオブライフ1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sと併用しましょう!
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、
まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録は1分で完了!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。