目次
転職エージェントの一つの「パソナキャリア」って実際どう?
同エージェントを利用して就活を進めようか迷っている方々は、不安なまま就職・転職を進めていく前に、この記事を最後まで目を通してみて参考にしてみましょう!
この記事では転職エージェントのパソナキャリアに関する口コミをご紹介!
口コミに関して、次の三つの質問から口コミを集めてみました。
クチコミ内容は総合的に5段階中で評価し、下記の三つについて質問をしました。
- コンサルタントの質(親切さ・ねじ込まれ感・スムーズさ等)はどうでしたか?
- 求人の質(本当にホワイト企業?それともブラック企業?・企業規模・職種・業界等)はどうでしたか?
- 現在パソナエージェントを通して入ったかどうか?と感想をお願いします。(他エージェントの求人で入社したのであれば、他エージェントの違いを、パソナエージェントを通して入社したのであれば、現在の就業されている企業についての感想)
※デパート型の転職エージェントですので、20代の方以外のレビューも掲載しています。
それでは早速ご紹介していきます!
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
20代女性:総合評価
①対応してくれたコンサルタントは若い女性でしたが、とても親切でした。
私は初対面の人間に対して、緊張して身構えてしまう方なのですが、話しやすく上手く誘導してくれていたと思います。
特に、求人をねじ込まれたり、押し付けてくる感じはありませんでした。
好きなのを選んで、自分の希望のものに応募すればいい感じでした。
流れとしては、非常にすべてスムーズに進んでいたと思います。
違和感を感じたり、何かを待ってヤキモキすることは無かったです。
②ホワイトもブラックも案内が届きました。
これに関しては、私が勤続年数が少ないうちに転職をするので、
就業場所と職種だけを指定してそれ以外は送ってほしいと伝えたからです。
しかし、コンサルタントから送られてきた求人は、自分で検索して見つけたものよりも、かなり好条件のものも多く含まれていました。
ホワイトとブラックの割合的には、1対2ぐらいでした。
企業の規模は、従業員人数が30人~500人の間のものが多かったです。
業界は、広告系や製造業が多かったです。
職種は私が事務職を希望していたので、事務職しか送られてきませんでした。
③パソナキャリアを通さずに入社しました。
dodaに掲載されていた求人に応募して、入社しました。
その理由は、私の通勤が可能な地域は、元々求人が少ないからです。
パソナでは多くの通える求人を提示してもらったのですが、条件面で今一つな求人が多かったです。
そんな中、他のサイトも並行して求人を見ていた時に、dodaに掲載されていた求人が、自分の理想通りの求人だったため、
そちらから経由して採用試験を受けて入社を致しました。
20代女性:総合評価は…
①以前勤めていた会社で同僚たちと言っていたのが、給料が上がらないことでした。
仕事量のわりに給料が低いことに不満を持った人たちが次々と辞め、自分も転職を決意しました。
そんなときに利用したのがこのサービスです。
給料アップを希望している人におすすめの転職支援サービスという口コミに食い付きました。
最も印象的だったのがコンサルタントの丁寧なアドバイスです。
真剣に取り組んでくれるので、自分も頑張ろうという気持ちになりました。
こちらが投げかけた質問にもスピーディーに対応してくれます。
②いろいろな転職支援サービスを比較してみたのですが、求人数はかなり多かったと思います。
自分は事務の経験があったので事務職を希望していたのですが、それよりもほかの仕事数が多い印象を受けました。
紹介されている企業は聞いたことがある大手もたくさんあり、はじめて聞く中小企業もありましたが、どれも優良な会社ばかりです。
幅広い職場からチョイスできるのは安心感がありました。
ここに関してはこの転職サービスの強みだと思います。
③パソナのキャリアサービスはコンサルタントの質が高くて気に入ったのですが、
どうしても就職するまでの気持ちに踏みきれなくてほかのサービスで紹介された企業を選びました。
そのサービスの名は女の転職@typeです。
パソナとの最大の違いは女性向けの職場数が多かったことです。
紹介してくれた職場はどこも女性が働きやすい環境が整っていました。
また、仕事診断や経歴書の作成では自分自身を見直すこともできました。
20代男性:総合評価は…
①仕方のない事であると思いますが、コンサルタントは人間が行う仕事であるため、
非常に個人差があると感じました。
私が対応して頂いた時は新卒のサービスでしたからかもしれませんが、
正直、ここではなく、リクナビ、パーソルキャリアに登録すればよかったと感じました。
ネットで藁をも掴む思いでネットからパソナのエージェントサービスに登録しました。
するとすぐに電話がかかってきて、直接面談する流れになりました。
新卒で不安な気持ちを抱えている状態で、何も決まっていない時に出てきたのは高圧的な態度で出てくる40代の男性でした。
今となればただ企業研究が足りない、マッチングしていない、人気業で倍率が高いなどの理由で落ちていた就活だったとは思いますが、
紹介して頂いた求人は年収250万前後の職ばかりで、給与も上がらずスキルも身に付かない会社ばかりでありました。
②あくまで私の主観ですが、ブラック企業ばかりだったような気がしました。
時期もあるのかもしれませんが雇用情勢が上向きになりかけた2014年の新卒就活の時でした。
大企業志向があった当時、
- 福利厚生がしっかりしていて
- 就業人数1000人以上
- 総合職あるいはIT
- 土日祝日休み120日以上休み
と伝えていたところ
子会社の全く見当違いの会社ばかりを紹介されました。
自分には高望みできないのか…
とつきつけられた感じがしました。
しかし、結局リクナビから積極的にエントリーした大企業から内定がでたので、エージェントの洗脳に負けなくて本当に良かったと思います。
何も世間がわからない学生に、こいつならこのくらいだろうと勝手な思い込みで、ねじこまれようとしたのが本当に腹が立ちましたね…。
また、内定が決まってもおめでとうも一言も言わなかったコーディネーターとは人間的に関わりたくないと感じました。
③自力で内定を勝ち取った会社に入社しました。
しかし現在、再度転職活動をしているのですが、
友人から勧められたdodaのエージェントを使って転職活動を行なっています。
自身のイメージやキャリアとマッチングした会社を斡旋してもらえる事ができ、
そして丁寧な言葉遣いや、真摯な態度はパソナのエージェントとは異なると感じています。
また求人の紹介数も条件は違えど、新卒時より多く比較検討もでき、その中で何が本当に自分はやりたいのか、
など1から考えることで雇用のミスマッチが防げると思います。
やはりエージェント(コンサルタント)は「人」であるため、個人差があり、親身な方にあたればよいものだと感じました。
30代男性:総合評価は…
①私は30代男性ですが、転職サイトとして話題があったパソナキャリアを利用しました。
総合評価としては5段階中で星4であり、どんな人にもぴったりマッチする求人数が最大の魅力でした。
他の求人サイトよりレスポンスが早くて、コンサルタントも転職時の面接対策をわかりやすく説明してくれました。
大手の企業が紹介している求人サイトであることから、
パソナキャリアは総合的に見れば親切かつ初めて転職に関心がある人にはぴったりな存在です。
また無数の求人サイトを検索するより、
優秀なコンサルタントに依頼する方がよいということをパソナキャリアが教えてくれました。
②求人の質において、案件には限りがありますが、ブラック企業を極力減らした質が良い内容に感銘を受けました。
大企業に関しては太い人脈が築かれていることもあり、転職で昇給を狙っている人に関しては満足できることが多いです。
パソナ自体はホワイト企業であると私は思っており、職務履歴の添削を丁寧に実践してくれたことがありがたかったです。
しかしITのみ特化するなど、専門性を重視されるのであれば他を当たった方がよいと思われます。
③パソナを通して入社致しました。
しかしこの内容に関しては、正直う〜んな部分もあります。
(これがマイナス1の部分なのですが)
理由としては就職するまでの時間がかかり過ぎたからです。
途中挫折しそうな時期もありましたが、15社目で何とか希望の職種に無事転職できました。
私は介護職からIT企業の事務職へ転職しましたが、私への紹介してくれた順位が低く感じ当時は不安でしたが、
職場ではよりよい人間関係を構築しており、現在は満足しています。
素敵な職場を紹介してくれたパソナにはたいへん感謝しています。
皆さんには初期のキャリアカウンセリングで、自分の胸の内を告白することを推奨します。
20代男性:総合評価は…
①エージェントの方と主にメールで連絡を取っていたのですが、メールを送って1日後には返事が届いてきたので、対応にはとても満足しています。
実際に利用して、コンサルタントをしていただくと、
- 自分では気づいていなかったこと
- 自分では見つけられなかった課題などをアドバイスしていただき
それが志望動機の作成や面接での機会で役に立ったと思います。
特に、志望動機の件においては、
と指摘され、それが志望動機を作成する際に非常に役に立ったと思います。
②何をもって、ホワイトかブラックかの判断は個人によると思いますが、
いろんな業種に渡って求人を頂いたのは、とてもよかったと思います。
業種を限定することなく、幅広い分野で求人をいただいたことで、
様々な企業の研究が可能となり自分の可能性が広がったと思います。
企業規模や有名企業だけでなく、様々な会社を見ることの重要性と感じました。
社員の方のライフワークバランスを充実されている会社も沢山あります。
よく会社を見ることができたので、利用してよかったと思います。
③実際に入社したのは、別の方法でした。(自分でエントリーした企業でした。)
ただ、エージェントさんからアドバイスや志望動機の件で質問したりしましたので、
エージェントさんに支えられて転職できたと思います。
他のエージェントも複数利用しました。
その中でも、一番親身になって私のことをアドバイスしてくれたのは、パソナキャリアさんでした。
パソナキャリアさんは、他社よりも求人は少なめだと思います。ただ、その求人は、自分の志望している業種やイメージにとても近く、それに加えて自分では気づかなかった業種なども随時ご提案いただいたので、非常に充実したサービスを受けられました。
20代女性:総合評価は…
①非常に親切で丁寧に接してくれました。
が一部無理やり求人に応募させるようなしぐさは垣間見えましたが(下記でご説明します。)、
今思うと特に大きな問題はなかったように思います。
私は突発性難聴の持ち主なのですが、キャリアコンサルタントにはその旨をはっきりと言って
具体的に言うと、メールで文面に残すなり連絡手段を電話以外にしてほしい…
と言っておいたので、面談当日は聞きやすいように何度もゆっくり丁寧に説明をしてくれたのが覚えています。
②トヨタから中小企業まで幅広く紹介してもらいました。
私が案内された求人は通訳でしたので、一流企業からホワイト企業まで求人の紹介は受けましたが、
やはり中には「ブラック企業」と呼ばれて等しい会社の求人も存在していました。
例えばファー○トリテイリングなどですね。
あとTOEIC~点以上と点数が指定されている求人を無理やり出してきて、
私がその点数に達していないので応募は無理だと断ると、
とプッシュされてしまいました。
このようなことは普通ではないと思ったので、その時、パソナを使うのを一時中止しました。
③現在は様々な転職エージェントと比較検討しながら転職活動をしている段階です。
ただ他のエージェントと比べるとはるかにこちらのほうがサービスがましなので、
今後こちらをメインにお世話になろうとかなと思っています。
しかし、どこにでもブラック企業の求人を紹介してくる可能性というのが少なからず存在し、
それがすごく怖いので自分で見極められる自信があまりないので、今後の転職活動はもっと慎重に行っていく予定です。
知り合いが他の転職エージェントも紹介してくれているので、他社を見ながら決めていきたいと思います。
20代女性:総合評価は…
①コンサルタントは女性の方でパソナ登録直後にメールで連絡をいただき、
日程候補の中から日にちの指定をし、対面の相談の時間を設けていただきました。
登録から面談までは非常にスムーズでした。
面談時は、かなり親切に対応してくださり、いろんな話を聞き出してくださったので、話しやすかったです。
初回の面談時に求人紹介までしてくださったので、具体的な求人情報の説明や難易度などの話もできて、
転職はじめたての人間にとっては非常に有意義な時間でした。
②幅広い業種と職種の求人をご提案してくださったと思います。
もともと私が金融機関で働いていたこともあり、金融機関が転職しやすいのか、案件の中には金融機関が多めでした。
企業規模は従業員が50名以下の小さめの会社のご提案も全体の半分ほどを占めており、想像以上に多かったです。
こういった会社はネット上の情報も少なく個人的には不安だったので、
ご提案いただいた求人の中から、業務内容と会社規模と待遇を見ながら選んで応募していました。
③パソナ経由ではなく、他エージェント経由で転職を決めました。
転職活動を始めたばかりの時にパソナにお世話になっており、その後いったん転職活動を休んでいた時期もあったので、
どのエージェント経由で転職するかはタイミングが大きかったです。
ただ、転職を決めた際のエージェント(パソナ以外)とは面談もなく、
電話とメールのやり取りのみで話が進んだので、結果的にはその方がスムーズだったと感じています。
30代男性:総合評価は…
①パソナというネームバリューに惹かれ、
このサイトだったら良い案件を紹介してくれるだろうと思い登録に行きました。
コンサルタントと長時間面談もしましたが、非常に親切に対応してくれたのです。
最近の求人の状況から、希望している業界の仕事内容等、いろいろと教えてくれたのです。
私的にも最後の転職だろうなと思う気持ちもあり、慎重に進めれば良いのかなと思っていたので、
その気持ちを汲んで、先方も親身になって対応してもらえたのです。
②実際に、パソナと言えば派遣紹介会社のイメージつまり現場への派遣であったり、
重労働の仕事というイメージを持っていた私は、今回の面談や紹介を通じて、その考えが覆されました。
紹介いただいた求人の内容が、私の希望する営業のもの。
その中でも、長期にわたって働く事の出来そうな仕事ばかりで、最初は仕事あるのかなと思っていたのが、目移りするほど紹介いただき驚いたのです。
また、大手企業もその中に含まれており、確実に今の仕事からステップアップ出来そうな感じがありました。
③実際、その中で3社の人事担当者と面接を行ったのですが、
その中の1社は、最初に思い描いていたのとは違い私の希望する仕事内容とは違ったものでした。
しかし、それ以外の企業については、面談してさらに行きたいと思った企業でした。
結局、その2つの企業ともに話が進んでいたものの、
急きょ、知り合いと一緒に事業を行う事にしたので、今回の話は流れてしまったのですが、その話が無ければ、確実にご紹介いただいていたと思います。
20代男性:総合評価は…
①最初にじっくり希望や方向性を共有し、職務経歴書は自分自身の求人票のつもりで見直すようにアドバイスを受けました。
特に書類の書き方に関しては今でも役に立っています。
これまでそのような視点で職務経歴書を見たことはなかったので改めて見ると、自分勝手だったり、
求人企業担当者が一目で私がわかるようにブラッシュアップしてくれました。
- 余計な言い回しや
- くどい文言
- 整理されていない記述
- 文字数の多さ
を見直し、多くの部分で職務経歴書を見やすく改善する事ができました。
他にも積極的に案件を提示してくれたり、他の転職サイトからの申し込みにも快く対応してくれました。
②自分では探せない求人案件が多く、実際はエージェントさんに直接確認するようにしています。
互いにコミュニケーションをとることで、求人企業の要求されるであろうスキルや業務経験についての不安や疑念は出来るだけ早い段階で解消するようにしていますので、
案内してもらう企業の質は今まで悪いと感じたことはありません。
ただスタート当初に比べると案内企業求人の量そのものが減って来ているのが現時点では不満や不安があります。
③パソナさんから入社はしておりませんが、リクルートエージェントさんで最初の転職をしました。
違いは、リクルートさんの方は都内に何ヵ所か活動拠点があり、アクセスがいいのはもちろんですが、
パソナさんの方は面談をして実際顔をあわせてじっくり強みや補う部分、今後の活動方針や、企業の採用担当者を拠点に迎え、面接をセッティングしてくれました。
また、面接対策など互いに向かい合って共有したりしてモチュベーションをあげるようにしたり、
1週間に一度もしくは2週間に一度は電話か面談をして、折れそうな心をフォローしてくれ、心の安定を気遣ってくれました。
アライさんメモ!口コミ・レビュー・評判に関して
総合的な評価ではまずまずといったところでしょうか。
しかし、多くの口コミ・レビュー・評判に共通しているのは、
転職活動における面接などの選考対策やコンサルタントの親切・丁寧さが比較的多いですね。
実際にパソナキャリアを通して入社されている方々は今回の調査では少ないようですが、
転職に関するノウハウをパソナキャリアで学び、他エージェントで見つけた本当に自分がいきたい企業でそれを実践していく、といった使い方もまた多く見受けられます。
求人数に関しては「多い」との意見が多数あり中小企業だけでなく、
大企業の求人も扱っている事からも、何かの求人のみに専門特化している、という事は無さそうですね。
やはり、丁寧・親切さを売りにしている転職エージェントだけあって、
第二新卒の方々でもきちんとした対策が受ける事ができる転職エージェントの一つと言うことができます。
本記事の口コミ・レビューを読んで
とお考えの第二新卒の方々は下記のボタンリンクから詳細をチェックできます!
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓