「KeyPlayers(キープレイヤーズ)」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミ・評判は概ね良好でありました。
一方で、ベンチャー企業やスタートアップ企業への紹介に強みを持っているので、これらの企業以外の求人を希望している人は、別のエージェントを利用する必要があります。
第二新卒であれば管理人も実際に利用・インタビューをしたマイナビジョブ20’s、
既卒の人は就職Shopの利用が今日のコロナ禍での就活にはマストなエージェントです。
目次
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミ・評判・レビューをご紹介!
転職エージェントの一つに、「KeyPlayers(キープレイヤーズ)」というサービスが存在します。
設立自体は2005年なのですが、聞いた事が無い方も多いと思います。
そして既卒や第二新卒にオススメできるかどうかは実はあまりよく知られていないのではないでしょうか?
20代・既卒・第二新卒の方でもKeyPlayers(キープレイヤーズ)を利用する前に同社の
という方々向けに、KeyPlayers(キープレイヤーズ)の概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、就職Shopなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミ・評判・レビュー
それでは、KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミ・評判をご紹介していきます!
ピンポイントで見つけるのが難しかったですが、下記4件の口コミをご紹介します。
今回TikTok採用やるにあたって、最も強力な協力をしてくださったのがキープレイヤーズ高野さん。 おそらく全回をFacebookとTwitterで拡散してくださって、その影響力と効果は絶大でした。 ご転職をお考えの方、ぜひ高野さんにご相談ください!!!
キープレイヤーズ高野さんの勉強会に参加させていただきました! 中身も大変勉強になりましたが、他社人事の方と繋がれたことは私にとっては非常にありがたい機会でした。やっぱり採用って各社やり方があって、フェーズによって課題感も全然違うんだなぁ。リアルに語る機会をもっと増やしたいと思う夜
キープレイヤーズの高野さんに中長期的な組織図の方向性の相談に乗って頂き、今後、重点的に仲間にすべき人材の解像度が向上しました。お忙しい中、マクドナルドに付き合ってくださり、ありがとうございます。
転職で「年収を下げて経験を買いにいく」という考え方について – KeyPlayers キープレイヤーズ代表取締役 高野秀敏のブログ http://t.co/5QF18OMB78
「働くこと、成長すること」が目的になってない?
イヤ、記事を否定する気は一切ないのですが。— 宮部 (@miyabes) October 25, 2014
口コミや評判を徹底調査してみて、実際のカウンセリング内容に関しての口コミ等は見つける事ができませんでしたが、
代表取締役の高野氏(カウンセラー兼)の評判が良い事や、様々なイベントにも参加している事からも影響力の高さは伺えました。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミ・評判に関しての所見
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミやレビューを独自に調査してみて、
ベンチャー企業中心の求人紹介である事から実績の絶対数が少ないのも背景にありますが、
良い口コミが中心であったのでKeyPlayers(キープレイヤーズ)の利用には期待ができるのではないでしょうか?
ただし、もしKeyPlayers(キープレイヤーズ)を利用する際、万が一あなたに合わない(ハズレの)カウンセラーであると、
僕自身も転職活動時に転職エージェントを利用・経験した時のように
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- そもそも求人を紹介されなかった。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性も全くのゼロであると断言はできません。
ただ、KeyPlayers(キープレイヤーズ)ではそのような事が起こる可能性は低いとは思います。
ですがKeyPlayers(キープレイヤーズ)であってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社してからのミスマッチを防ぐ為にもきちんとあなたの考えを伝えましょう。
それでも変わらないようであれば、
- コンサルタントの変更を申し出る
- 転職エージェントの乗り換え
を検討・実践しましょう!
エージェントの乗り換えをするのであれば、マイナビジョブ20’s、就職Shopというマイナビ・リクルートが展開している既卒・第二新卒向け転職エージェントがオススメです。
【無料】マイナビジョブ20’sに非公開の優良求人を紹介してもらう▶︎
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の概要とお問い合わせ
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の概要を簡単にご説明させていただきます。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)は2005年に設立した株式会社キープレイヤーズが展開する転職・就職支援サービスです。
既卒や第二新卒に特化している転職エージェントではないのですが、特徴としては、
- ベンチャーやスタートアップ企業の求人が中心
- 一般的には公開されていないベンチャー企業の情報や個別の要望にも対応
- LINEやMessengerで気軽に就活相談ができる
が挙げられます。
(③については少し抵抗がある方もいるかもしれません。)
お問い合わせ対応時間の記載がありませんでしたが、
求人検索でチェックできる求人が「土日休み」のものがほとんどであり、この情報から受付は平日のみと推定する事ができます。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の拠点とアクセス
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の拠点は、
- 東京(港区)
の1拠点のみとなります。具体的な住所は下記の通りです。
■東京本社 | 東京都港区赤坂3-16-8 赤坂見附駅から徒歩4分 |
徒歩4分で到着するのでアクセスは良好ですね!
という質問もあるかと思いますが、
基本的にKeyPlayers(キープレイヤーズ)は「面談もしくは各種SNS」で求人紹介を行います。
その為、上記拠点に行く事が難しい!という方でも安心ですね。
ただし、求人は東京の求人が中心です。
従って、地方にお住いの方は求人紹介を断られる可能性もありますので、就業経験のない既卒の方は、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営)
といった、拠点が多く、既卒・第二新卒の就活にもしっかり実績のある転職エージェントも併用する事をオススメします。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)を利用した就活の流れ
KeyPlayers(キープレイヤーズ)を利用した転職活動の流れは、
- KeyPlayers(キープレイヤーズ)のLINE、Messengerと友達登録
- 面談予約
- カウンセリング
- 求人紹介
- 選考・面接
- 内定・入社
となります。
流れ自体は他の転職エージェントサービスとLINEやMessengerを使う事を除いては、そこまで大きな違いはありません。
カウンセラーとの連絡では、
- 年齢
- 希望勤務地・希望職種
- 現職の状況(就業経験が無くてもOK)
を入力し、面談ではあなたの希望を元に、急成長中のベンチャー企業の紹介をしてくれます。
そして求人紹介ではあなたが
と思った求人に、カウンセラーの方を通して応募する事ができます。
応募した際には、カウンセラーが応募企業に対しあなたの推薦も行ってくれるので、
この点が転職サイトでは得られないメリットの一つでも有ります。
もちろん、紹介されたからといってすぐに「応募する!」と即答する必要はありません。
選考対策について、調査してみたところ、
- 選考直前の対策の記載がなかったこと
- 株式会社キープレイヤーズの従業員が3名しかいないこと
から、
直接対面での、職務経歴書の書き方や面接対策の時間がとれないのではないか?と推測できます。
※しかし、同サイトのブログでは転職に役立つ情報が多く網羅されており、内容は非常に参考になるものでした。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の求人数と種類
やはり気になりますよね。
求人数については、公式HPの求人数では約25件ほどしか確認できませんでした。
非公開求人の持ち合わせがあるかどうかが不明ではありますが、求人数が多い!と断言するのは難しそうです。
求人の種類について、やはりベンチャー企業の求人紹介が中心ですので、
- プログラマー
- デザイナー
- 編集者
- マーケター
- 営業職
の取り扱いが多く確認できました。
ただ一点気になった点があります。それは、紹介求人の募集要項が既卒や第二新卒にとってハードルが高いということです。
募集要項の応募必須条件では、
- 卓越した営業成績の実績があること
- 〇〇経験1年以上
- アプリケーション開発経験や各種プログラミング言語での実務経験
といった文言も確認できましたので、
という方は、マイナビジョブ20’sや就職Shopといった実績もあり、
かつきちんと既卒・第二新卒に特化している転職エージェントを利用することをオススメします!
もちろん、KeyPlayers(キープレイヤーズ)を利用した際でも、
- 自分で気に入って応募した求人
- キャリアアドバイザーから紹介された求人
の両方とも、紹介された求人は後にあなた自身でも評判などをチェックする事が非常に重要です。
KeyPlayers(キープレイヤーズ)の口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
KeyPlayers(キープレイヤーズ)は、
- ベンチャー企業で裁量の大きな仕事がしたい方
- 今の会社ではスキルが身につかずくすぶってしまう…と考えている方
にはオススメできる転職エージェントと言えます。
しかし、
- LINEで就活する事で、中々利用しようと踏み出しにくいこと
- 求人数の多いとは言えないこと
- 全国対応とはお世辞にも言いにくいこと
- 経歴に自信が無い方にはオススメできないこと
はやはり求職者にとって満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- やっぱり大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 他の地域の求人も見てみて色々吟味したい
- きちんと実績のある既卒や第二新卒に特化した転職エージェントで就活したい
- 経歴に自信がないけど、出来るだけ条件の良い企業に就職したい
と考える20代の方はKeyPlayers(キープレイヤーズ)1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sを利用してみましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、20代・既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、
まさに「天職」エージェントと断言できます。
※対象地域や対象年齢は下記の通りです。
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
■対象年齢 | 24歳〜29歳(就業経験がなければ23歳以下も可能、もちろん24歳以上の就業経験は問いません。) |
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。