目次
助成金目当ての会社とは?知らないと大変な事に…。
既卒・第二新卒の就職・転職でもこのような悪徳企業に遭遇する可能性は十分にありますのでこの記事を最後まで見て対策をしていきましょう!
「助成金」、この言葉をあまり聞き慣れない方々も多いと思います。
なぜかと言うと、こと我々既卒・第二新卒が就活を進めていくに当たって入社してしばらく経つまで
表面上に問題となって出てこないからです。
もし、この助成金目当ての会社に入ってしまった場合、
入社して大体3ヶ月後くらいにあなたに不幸が降りかかってきます。
そうならない為にも、
就活を始める前からこの点に関しての知識を持っておくことが非常に重要です。
下記で助成金目当ての会社に入ってしまうヤバさを体験談を通してご紹介します。
(体験談)ブラック企業はお金しか見てない!?
私は現在、就職活動中の20代男性のまさやといいます。
大学時の就職活動もやりたいことややる気もなく、
当然内定も出ない状態で卒業してしまいました。
それでも希望をもって就職活動をしていましたが、
全く上手くいきません。
さらにそこそこ勤めていたアルバイト先も、いじめに耐えかねて退職してしまいました。
それでも辞めなければ良かったと後悔していた所、
ハローワークで見つけた某G社のアルバイトから数ヶ月勤めて、企業側と労働者の双方の合意で正社員になれる制度を知り(紹介予定派遣制度)
その企業へ応募入社に至りました。
つまり、研修期間終了後→正社員といったところでしょうか。
アルバイトから正社員で入った会社がブラック企業…
私が勤めていたブラック企業は、マンションの一室をオフィスに構えて、
従業員は10数名と小規模な会社でした。
まず目について嫌だったのは、従業員の喫煙率の高さです。
おそらく私と数名の同期入社の人間以外は、ほぼ全員吸っていました。
四六時中、煙たい状況でイライラしていたことを覚えています。
しかも社長は人が良さそうな人でしたが、
二人の営業の男には、私が仕事でミスをするときつく当たられていたので、その職場に行くのがしんどい思いでした。
勤め始めてまだ1ヶ月と経っていないのに、
初めからそんなに叱責されるとは思ってなかったので、私が怒りたい気分でした。
私はそんな中、ある不動産会社のデータ入力の業務に従事していました。
しかし結果として、数ヶ月でその職場を退職してしまう事になります。
自分史上最悪な企業の退職理由とは?
退職した経緯として、
- 時給が安い
- 喫煙率が高すぎる
- 人間関係が劣悪
- 社会保険が整っていない
が挙げられます。
しかも交通費は自腹だったので実質、府の最低賃金を下回っていました。
片道でも普通に1時間以上はかかっていましたし、
通勤電車は混んでいるのでまさに踏んだり蹴ったりな状態でした。
とてもこんな劣悪な労働条件で仕事を頑張れるとは思えません。
また人の出入りが激しかったこと。
何より親しくなった同僚から、社会保険を完備していないことに加え、
ある一人の同僚以外は正社員にする気がないという噂を聞かされたからでした。
その話を聞いた瞬間、すごくショックで
と虚しい気持ちになりました。
正社員として人生を切り開いていきたいと思っていた私にとって、
その弱味につけこんできた会社が許せなくなり、出勤するのを辞めることにしました。
まさやさんからのアドバイスを皆さんにシェアします!
今ならはっきりといえますが、派遣社員やアルバイトの仕事をしながら、就職のチャンスを伺った方が良いです。
もちろん派遣先も色々あるので、それぞれの条件や労働環境にマッチした所を選ばれてください。
そうすれば今回の事例のような劣悪な労働条件の元で、疲弊することは軽減できます。
私が勤めていた不動産は、人を採用すると助成金を貰えるようでした。
もちろん助成金を貰っている企業の全てが悪だとは限りませんが、
今回のブラック企業は人を次から次へと人を入れていたので、そう思われても仕方ありません。
その点に留意していれば無駄に傷つかずに済んだかもしれません…。
アライさんメモ!こんな会社に入社しない為のコツ!
すごく大変なところに入ってしまいましたね…
給料が安い、人間関係がよろしくないということも勿論ですが、
社会保険が整備されていなかったというのは驚きでした。
まさやさんが入社してしまった会社はまさに
「助成金目当ての会社」であり、カラ求人と呼ばれる求人を出している企業だったんです。
<カラ求人とは?>
新しく雇用した人をある一定期間(3ヶ月等)在籍させておいて、
その期間が終了した後問答無用で解雇させ、助成金を貰おうとする悪徳企業が出す求人の事です。
助成金は国から支給されるので、
このような求人は比較的職業安定所(ハローワーク)に掲載され、資金力に乏しい零細企業が出している事が多いです。
このような企業に入社してしまうと、
あなたの職歴だけが傷ついてしまい、再就職が困難となってしまいます。
人の出入りが激しいところは上記のようにお金目当てである場合や、
とんでもない労働環境であったりする場合が多いので、
就職する際には「離職率」も要チェックです。
転職エージェントを使う事で、なぜ助成金目当ての会社を避けられる?
転職エージェントに掲載している企業は、「転職エージェント」にお金を払って求人を掲載しています。
さらに、その求人を通して求職者がその企業に入社した場合、
転職エージェントによって異なりますが、その人の年収の何分の1かを報酬として支払わなければいけません。
なので、企業の採用活動には「コストがかかる」のです。
すなわち、「助成金目当ての会社」がわざわざそんな大きな金額をかけてまで求人を掲載する事はないのです。
加えて、転職エージェントはあらかじめ「ブラック企業」は排除しています。
従って、普通にハローワークを利用して行う就活よりも
「助成金目当ての会社」に遭遇してしまうリスクが低いことがわかります。
助成金目当ての会社は除外した転職エージェントとは?
そして、このような企業に入らないようにする為には、
ハローワークではなく、「転職エージェント」を使った就活が必須となります!
確かにハローワークは全国どこにでもあり、アクセスの良さや気軽さはあるかもしれません。
しかし、就職先をそのような気軽さで簡単に決めてしまってもいいものでしょうか?
答えはNOですよね?
もし、この記事を見てハローワークで就職先を決めようとしていたあなたは要注意!
一旦踏みとどまって、自分の就活の方法を改めて見直してみましょう。
<助成金目当てな会社のまとめ>
- ハローワークの求人には要注意!
- カラ求人に気をつけよう!
- 1年、2年、3年以内の離職率もしっかり確認すべし
<助成金目当てのトンデモな会社を避ける方法まとめ>
- エージェントを利用した転職活動をするべき!
なぜ?→エージェントはハローワークに求人を出すよりコストがかかる。つまり助成金を目当てにしているような企業が求人を出しているとは考えにくいから。
これから就活を始めるよ!という方々へ
僕自身も大学生時代に経験したことですが、中々内定を取ることができずに悩んでいる中、
やっとの思いで手に入れた内定がブラック企業であっても達成感を感じ、周りは就活を終えている中の焦りも重なり、
その後短期離職してしまうといったリスクが盲目になりがちです。
内定はゴールではなく、スタートですので、僕のように新卒入社後3ヶ月で退職してしまっては元も子もありません。
そうなってしまうと貴重な「新卒カード」を捨てることにもなってしまいます。
特に、このような助成金目当ての会社は入社してからでないとその実態が見えてこないのでタチが悪いのです。
だからと言ってそれを事前に知る事は自分一人の力では非常に困難です。
そのような事態を避ける為にも、現在就活が中々うまくいかないと悩んでいる方は、
就職エージェントを利用した就活をしてみませんか?
就職エージェントって一体何?
就職エージェントとは。
登録することによって、
コンサルタントがあなたの代わりに企業への求人紹介から面接対策のサポートまで一貫して行ってくれるサービスのことです。
エージェントを利用することで得られるメリットを簡単に下記でまとめてみました!
- 求人票だけではわからない企業の情報を教えてくれる
- 面接時の質問内容を教えてくれる
- エントリーシートの書き方、面接対策も行ってくれる
- スケジュール管理も全てお任せできる
- 就職に関する不安や悩みについて相談に乗ってくれる
- エージェントが扱っている独占求人を紹介してくれる
- 面接終了後にフォローを行ってくれる
一人で求人サイトを使って就活するより、断然楽なのはお分りいただけたかと思います。
僕自身の経験上、就活時に一番困ったのは「情報の取捨選択」でした。
一人で就活をしていると、自分が応募した企業・職種が本当に自分にあっているのかどうかが正直わからないんですよね。
そんな中まわりと同じようにリクナビやマイナビ経由で応募した企業に面接にいって…、
50社程のエントリー、そして面接が終わったかと思えば入社した企業がブラックで3ヶ月で退職。
企業についての新鮮な情報がきちんとわかっているかいないかでその後の人生を大きく左右するといっても過言ではありません。
その点就職エージェントは上記でご紹介した通り、その業界の就職に精通したプロですので、
こちらが不安に思っている情報はすべて開示してくれるので入社後のミスマッチを防げる可能性がグンと上がります。
もし、現在就活が中々うまくいっていない…
とお悩みの方はキャリアチケットという就活生の中でも評判の就職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか?
就活のプロにまずは相談してみよう!「キャリアチケット」 | |
---|---|
![]() |
|
「キャリアチケット」今まで一人で就活を進めていたけど、中々上手くいかない…そんな新卒の方々こそ登録必須!
自己分析が苦手な方々も安心!最初のカウンセリングの段階であなたの強みや弱み、性格まで診断。 そしてあなたに合った非公開求人まで紹介してくれる至れり尽くせりの徹底サポートを、就活のプロであるコンサルタントがマンツーマンでしてくれます。 相談だけでもできるので、下記のリンクから無料登録で質の高いカウンセリングを受けてみませんか? ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ |
あなたの就活が成功することを陰ながら応援しています!