目次
第二新卒で独立行政法人への就職を考えてみる!
第二新卒の就活の中で、独立行政法人に入りたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
下記では独立行政法人を探せるオススメ転職サイト・転職エージェントもご紹介していますので最後までお見逃しなく!
第二新卒の方の中には一般の民間企業に就職するよりも独立行政法人などの団体や連合会に就職したい、と考える方もいると思います。
今回はそんな方々に向けて、求人はどのように探したらいいのか、そもそも独立行政法人とはなんなのかを解説していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、就職Shopなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
そもそも、独立行政法人とは一体どんな団体なの?
独立行政法人とは・・・法人のうち、日本の独立行政法人通則法第2条第1項に規定される「国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの又は一の主体に独占して行わせることが必要であるものを効率的かつ効果的に行わせることを目的として、この法律及び個別法の定めるところにより設立される法人」をいう。(ウィキペディアより)
ちょっと複雑ですよね。
簡単に言うと、国が計画・企画した法律や施策に関して研究、実施の計画を立てる機関の事を言います。
その業種は多岐に渡り、農林・水産・科学・環境の分野、国際関連系、
学校や病院までありとあらゆる分野で国民の生活に密接に関わっています。
従って、独立行政法人で働くことは人々の生活の支えに自分がなっている、というやりがいを感じることのできる仕事が多いです。
では、その求人はどこで見つけたら良いのでしょうか。
独立行政法人の求人の探し方とは?
独立行政法人の求人数で言うと、一般の民間企業の求人数と比べるとかなり少ないです。
ですので、求人を探す際に一番確実なのが、自分が就職してみたい独立行政法人のHPがあれば、そこでチェックしてみる方法をまずはオススメします。
しかし、中には
と考えている方もいると思います。
こと、第二新卒の就活でメインに利用するのはオススメはできないのですが、
「とにかく独立行政法人の求人がどれだけあるか知りたい!」という方々はindeedなどの求人サイトで検索をかけてみましょう。
中には未経験でできる求人もあるのですが、高年収や正社員のフィルターをかけると、何らかの業務上の経験が必須となってきます。
例えば、独立行政法人の求人は条件として「最低2年以上の社会人経験(アルバイト除く)」を掲げているところが多いです。
ですので、
という方は、まずは職歴・経験を積むために現在就業されている会社で、ある程度の期間在籍していた方がいいかもしれません。
しかし、中にはすでに退職されてしまった方々もいらっしゃると思います。
加えて、一人で転職活動を進めていくのが不安…という方々は「転職エージェント」の利用を検討してみましょう。
とは言っても、独立行政法人という特殊な業務形態であることから、そもそも転職エージェントが独立行政法人の求人の扱いが少ない可能性が考えられます。
従って、転職エージェントを利用して就職活動される際には下記でご紹介する複数の転職サイト・エージェントに登録して就活を進めていきましょう!
<まとめ…第二新卒で独立行政法人の求人の探し方>
- まずはindeedで条件を絞って検索をかけてみる。
- そもそもの求人数が少ないので、求人の絶対数を増やす為に転職エージェントを複数利用する。
第二新卒で独立行政法人の求人を探すならこのサイト!
第二新卒で使える転職サイトナンバー1!「リクナビNEXT」 | |
---|---|
人材業界大手の株式会社リクナビが展開する転職サイトです。
独立行政法人のキーワードで検索した結果:30件、財団法人で検索した結果:55件(2017年11月現在)の結果が出ました。 この他にも社団法人や税理士法人等の検索結果でも何件かヒットしました。 全体の掲載件数で見たら非常に少ない件数ですが、法人系の求人掲載数では上位に入る転職サイトです。 ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ 使い方や既卒・第二新卒で是非使いたいオススメポイントはこちらからチェック! |
第二新卒で独立行政法人の求人を探すなら、大手の転職エージェント!
全国展開、やっぱり大手が安心!「リクルートエージェント」 | |
---|---|
に特にオススメ!転職成功実績・総合評価で業界ナンバー1を誇る実力派の大手転職エージェントです。 「転職を考えてるけど、正直なかなか踏み出せない、このままでいいのだろうか…」と考える方(転職検討段階の方)にとっても、まずは相談に乗ってもらえる事で、転職に関する悩みや不安を打ち明けて最善の方法をコンサルタントが提案してくれます。 第二新卒で検索した所、公開求人だけで約700件近くの求人が出ていますが、既卒で調べた場合の件数が少ないので、既卒の方にとってはあまり向かないエージェントかもしれません。 ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ 当サイト管理人が集めた口コミでも評価はピカイチ!(口コミ・レビューはこちら!) |
大手のノウハウはそのままに20代の就活に特化!「マイナビジョブ20`s」 | |
---|---|
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(既卒・第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
独立行政法人、財団法人の公開求人は少ないですが、同エージェントは8~9割が非公開求人であり、その求人の質にも定評があります。 「自分はいったいどんな仕事がしたいんだろう」「将来どうなっていたいのかな」といったキャリアプランがなかなか思いつかない既卒・第二新卒の方に特におススメです。 相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう。 また、世界で数千人が受ける信頼性の高い適性検査も受ける事ができます。 ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ なお、口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェックできます! |