既卒・第二新卒の有利不利については、個人の状況も様々であるので一概に定義づける事はできませんが、下記で既卒・第二新卒それぞれのメリット・デメリットの解説をしていきます!
目次
既卒・第二新卒の就活で有利不利ってあるの?
既卒・第二新卒ではどちらが有利であり、どちらが不利であるのかをここで解説し、
そしてそれを踏まえた上で、採用時に既卒や第二新卒同士で比べられる事があるのか、参考例をご紹介します。
一般的には社会人経験を積んでいる第二新卒の方が有利と言われていますが、正直な話、その人個人個人の状況にもよるので一概には言えません。
そこで、まずは既卒・第二新卒の有利な点、不利な点についておさらいしておきましょう。
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’sなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡がかかってきたら、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
具体例を挙げて有利不利を比べてみよう
既卒・第二新卒それぞれのメリット・デメリットについてお分りいただけましたでしょうか?
以下で既卒・第二新卒の具体例を挙げて、どちらが有利、不利かを比べてみます。
例えば、以下のようなケースを考えてみましょう。
<例1>
- 新卒での就職活動がうまく行かずにそのまま既卒となった方
- 社会人として新卒で入社して2年で退職した方
上記2名が同じ企業で就活した場合に、採用される可能性が高いのは後者でしょう。
何故なら後者の第二新卒の方が就業経験があり、かつ期間としては短い(世間的に)ものの第二新卒としての職歴として十分であるからです。
なんとなく新卒の就活時に入りたい企業を見つけることができずに既卒になってしまった方は、どうしても「こだわりの強い人」と思われてしまいます。
ですので「何故現在既卒として就職活動をしているのか」を明確に話すことが出来れば、既卒であるという事実が不利になることは少ないです。
<例2>
- 既卒:大学卒業後、留学経験を積み、外国語が堪能
- 第二新卒:新卒で入社した会社を3ヶ月で退職(当時の僕)
こちらも例1と同様に比べてみて、採用される確率が高いのは前者です。
理由として上記の既卒の方の場合、今後の仕事に語学を活かしていきたいという目的を持って、
卒業後に留学をするという行動を起こしている点と、まだ職歴がないので、これからの伸びしろに期待できる点で上記の第二新卒の方よりも優れています。
上記の第二新卒の方は3ヶ月で前職を退職している事実によって、「また嫌なことがあればすぐに退職をしてしまうのではないか」という懸念がどうしてもついてきてしまいます。
ですので、一度就業経験があるものの3年以内に退職をしてしまっている第二新卒の方々は
という強い意志や覚悟を面接官に伝えることが重要になります。
既卒・第二新卒で就活を成功させるにはその人次第!
上記で二つの例をご紹介しましたが、既卒・第二新卒の就活を成功させるにはその人のやる気や努力次第でどうにでもなります。
実際、私が現在所属している会社も私は第二新卒、同期は既卒で入社しましたが、僕も同期もそんなに就活に苦労をしたとは思いませんでした。
(私は2ヶ月、同期は3ヶ月間の就活でした。)
僕は職歴が傷だらけ、同期は大学院を中退し、教師になるという事を諦め今回の就活に踏み切ったという話をしてくれました。
彼は就活を進めていく中で苦労はあまりしなかったものの、
面接を受けた企業では必ず
- 「何故、大学院を中退したのか」
- 「教師の夢はどうしたのか」
という事を聞かれたそうです。
また、彼が話していたのが、就活を進めるにあたって「素直さ・謙虚さを忘れない」という事を常に心がけていたそうです。
(転職エージェントにも指摘を受けたそうです。)
僕も現在の企業に勤めて1年経ちますが、飲みの席で「僕や同期の彼を採用したポイントってなんですか?」と人事課長、役員兼総務部長に話を伺った所、
”素直さや今後の仕事に関して明確な意思(どんな仕事をしていきたいか・キャリアプラン等)があり、活躍していける人材であると考えたから。”
という答えが返ってきました。
やはり、採用の決め手となるポイントは既卒・第二新卒関係なく、
- 「素直さ・謙虚さ」
- 「明確な意志・キャリアプラン」
がはっきりと語れるかどうかに左右されます。
企業が考える、既卒である事のメリット・デメリットとは?
企業が既卒の方々に対して思うメリットは次の通りです。
- 就業経験が無いので前職の経験やカラーに縛られることなく、教育を行っていく事ができる
- 志望企業の内定後はすぐに就業可能な状態であること
が挙げられます。
前者は、企業のカラーに染まっていないので、自社の社風や環境にすっと馴染んでもらえるといった期待、
後者は就業中では無いので内定を出した後のフットワークが軽いという期待があります。
逆に、デメリットとしては以下2つが挙げられます。
- 研修などのコスト・時間がどうしてもかかってしまう
- 新卒で就職しなかった原因次第では、扱いづらい人材なのでは?という懸念
研修のコストがかかってしまうというのは想像できますが、
時間に関して実際に業務を覚えていく段階で、外部教育機関にお任せするだけではなく、教育するのはOJTの先輩や上司です。
従って、彼らも一般の業務中に教えるので繁忙期などに研修が入ってしまうとどうしても教育には時間がかかってしまいます。
ですが、これらを踏まえて既卒の方々の採用に企業側も踏み切っていますので、
既卒の方々からすると、教育体制についての質問でその企業のブラック気質を見分ける事ができます。
企業によっては、じっくり研修を長い期間行ってくれる場合とそうで無い場合があります。
既卒の方々は就業経験が無いので、「研修をしっかりやらせてもらえない」といったケースは少ないのですが、第二新卒の方々は「就業経験」があるという理由で、とりあえず訳も分からず現場に放り込まれる可能性があります。
「俺の背中を見て学べ」スタイルは後になって心が折れてしまう原因の一つとなりえますので、研修体制について事前にしっかり聞いておきましょう。
企業が考える、第二新卒のメリット・デメリットとは?
一方、企業が考える第二新卒のメリット・デメリットは下記の通りです。
まずメリットは
- 就業経験がある為、基本的な研修(ビジネスマナーなど)のコストを削減できる
- 同業界・同業種の場合、即戦力として活躍できる
が挙げられます。
やはり、第二新卒のメリットとして前者のように社会人経験がある事によって、新しくビジネスマナーなどの基本的な研修を行う必要がありません。
その点が既卒の方々に比べると大きな評価ポイントになります。
経験年数が長ければ長い程プラスの評価となり、後者のように同業界・同業種であれば即戦力で活躍できる、という期待も企業は持っています。
逆に企業が考える第二新卒のデメリットは
- 1回以上退職をしているので、また短期退職するのではないかという不安
- 仕事に対して不満などをすぐに抱えてしまうのでは無いだろうかという懸念
が挙げられます。
しかし、特に後者に関しては上記の番外編のコラムでお話ししたように、
第二新卒であっても業務に関する知識や業務の流れなどはしっかり教育してもらわなければ、
いくら社会人経験があるからといってもそのまま現場に配属されてしまうと精神的に後々大きな負担になってしまいます。
従って、既卒の方々と同じように教育体制についてはしっかりと企業と確認しておきましょう。
既卒・第二新卒で就職・転職活動を成功させる為の秘訣
既卒・第二新卒の方々が就活を成功させる為には「転職エージェント」の利用が不可欠です!
なぜ僕が転職エージェントをこのようにオススメするのかというと、理由として
- 転職エージェントが実際に訪問した企業(コンサルタントと法人営業が別れている場合もあり)を紹介してくれるので求人の詳細情報がわかる!
- 面接終了後にコンサルタントがバックアップやフォローを行ってくれる!
- 面接時の質問内容を事前に教えてくれる!
- 履歴書・職務経歴書の書類選考、面接対策も行ってくれる!
- 選考のスケジュール管理もお任せ!
- 既卒・第二新卒の就活の不安や悩みについて相談に乗ってくれる!
が挙げられます。
転職エージェントは非公開求人(一般的に公開されない優良求人)も取り扱っているので、
一人で転職活動を進めるよりもブラック企業に遭遇する確率を下げる事ができます!
特に、マイナビジョブ20’sといった既卒・第二新卒の実績がある転職エージェントがオススメです。
そして、現在就業中であり中々時間を取る事ができないという方々でもスケジュール管理は全て行ってくれるので安心ですね。
特に、面接時のバックアップやフォローに関して、緊張などにより、面接で伝え忘れた事・言い足りなかった事がある…このような経験はありませんか?
そんな時面接終了後に転職エージェントのコンサルタントが先方にその熱意をプッシュしてくれる事があります。
つまり、個人で就活するよりも転職エージェントを利用した就活の方が、志望企業に対し、熱意を伝えやすくなります。
これにより、再度面接を設定してくれたり、不採用となった場合でも自分のよかった点・悪かった点を教えてくれるので次回以降の選考に役立ちます。
また、自分一人では中々しづらい給与交渉なども行ってくれるので、これは非常にありがたいですね。
既卒・第二新卒向けオススメ転職エージェント!
それでは早速下記でオススメ転職エージェントをご紹介していきます!
既卒・第二新卒の就活・転職で有利・不利を左右するのは、アクションを起こすか起こさないかで決まります。
今のコロナの時期は尚更、求人数の確保の為にも複数の転職エージェントに登録することをオススメします。
とくに、当メディアからの利用者が一番多いマイナビジョブ20’sを利用しましょう!
■既卒へのおすすめ度 | ■第二新卒へのおすすめ度 | ||
■サービスのクオリティ | ■求人のクオリティ | ||
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 | ||
■対象年齢 | 24歳〜29歳(就業経験がなければ23歳以下も可能、もちろん24歳以上の就業経験は問いません。) |
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。