「ツナグバ」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事を参考に利用可否を判断しましょう。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進めることができます。
しかし、自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
「ツナグバ」の口コミ・評判はソースのわかる内容として、公式サイトのみであるものの、良好な内容が多かったです。
したがって、安心して利用できる転職エージェントと判断できます。
また、同社は20・30代の職歴・経歴未経験でも利用できるエージェントであり、登録も30秒(4ステップ)で完了するので、登録が簡単な点も魅力です。
そして、基本的にサポートはWEB面談なので、地方に住んでいる人や時間が取れない人も安心です。
一方で、今日では待遇の良いホワイト企業をはじめとした「優良求人」を多く確保するためには「エージェントの併用」をすることが必須です。
実際に、リクルートの調査によると「エージェントを併用して転職活動をしたことがある人」は7割もいるうえ、当サイトの管理者自身も転職エージェントを併用して転職を成功させています。
そこで、20代の人は優良ホワイト企業を多く扱っているマイナビジョブ20’sを使ってミスマッチのない就活を行いましょう。
※両者のエージェント共に知名度も高く、評判も良いエージェントです。
目次
ツナグバの口コミ・評判・レビューを紹介!
全国に数ある転職支援サービスのひとつに「ツナグバ」というエージェントが存在します。
ツナグバは、20代〜30代までの職種・業界未経験者を対象にした転職エージェントです。とはいえ、新興転職エージェントなので、既卒や第二新卒にオススメかはあまりよく知られていません。
そこで今回は既卒・第二新卒の方でも「ツナグバ」を利用する前に、
という方々へ向けて「ツナグバ」の概要や口コミ・評判をご紹介します!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
ツナグバの口コミ・評判
「ツナグバ」の「ソースのわかる」口コミ・評判は公式サイトのものになりますが、以下の内容が見つかりました。
今までの転職エージェントは早く「内定」にして、売上を上げたいという下心が見え見えで、あまり良いイメージがありませんでした。
けれど「ツナグバ」はキャリアプランの設計から「この先どうなっていきたいのか?」しっかりイメージを持ちながら転職活動を行えたので満足しています。目先の結果にとらわれないことで、結果的に入社後も活躍することが出来ています!
引用:ツナグバの公式サイト
他のエージェントさんでは、私の希望に対し高望みしていると言われ、難易度を下げるように言われてしまいましたが、履歴書作成のサポートや面接対策も時間をかけて対応してくれるため、もともと希望していた企業の内定を取ることができました。
ツナグバさんにお願いして本当に良かったと心の底から思えます。
引用:ツナグバの公式サイト
引用:ツナグバの公式サイト
これまで何度も転職してきましたが、初めて自分が満足いく転職先に出会えました。年収も上がり同世代からはうらやましい目で見られています。プライベートも確保できる職場なので、人生が充実しています。
引用:ツナグバの公式サイト
口コミ・評判から、「売上だけを意識する転職エージェントにはない、手厚いサポート」「優良求人へと転職できた」という内容がわかりますね。
マイナビジョブ20’sの公式HP↓
https://mynavi-job20s.jp/
ツナグバの口コミ・レビューの所感
「ツナグバ」の口コミやレビューを独自に調査してみて、以下の判断ができました。
一方、今日では『大手かつ第二新卒に特化した転職エージェント』を併用するライバルも多く、とくに当サイトからの登録者数も累計1,000人を突破しているマイナビジョブ20’sなどのエージェントもおすすめです。
一方、エージェントを利用する際の注意点もあります。
以前僕が転職者時代であった頃、転職エージェントを利用した際に、
- 営業職を希望していたのにも関わらず、求人数は2件だけ(業務委託の工場勤務と塾講師)
を紹介されました。
しかも片方はSESの求人(外部委託:スキルがつかないことで有名)であったこともあり、結局は他の大手転職エージェントを用いて転職成功しています。
※あくまで他社エージェントを利用した管理人の実体験であり、「ツナグバ」が求職者の意向と合わない求人を紹介すると断言するものではありません。
そのため、紹介された求人が自分の希望と合わない場合には、しっかりとエージェントに伝えることが重要です。
また、「ツナグバ」だけでなく他のエージェントでも、ブラック企業には本当に注意したいところです。
ブラックの基準は人によって異なりますが、希望勤務先の働き方は必ずアドバイザーに聞いておきましょう。
また、「ツナグバ」を通した紹介であっても、転職活動がなかなか前に進まないようであれば、
- アドバイザーの変更を申し出る
- 他社エージェントの併用
を検討・実践するのがおすすめです。
とはいえ、「ツナグバ」の悪い口コミ・評判が見られなかったことからも、利用価値はあると判断できます。
一方、隠れ優良求人は早い段階で採用枠が埋まってしまうので、今のうちに優良求人はひとつでも多く押さえておくのが、転職活動を成功させるための必須ポイントです。
そこで、既卒・第二新卒向けの正社員求人に特化、かつ僕も実際に利用・インタビューしたマイナビジョブ20’sなど、良い評判の母数が多い転職エージェントも併用しましょう。
マイナビジョブ20’sの公式HP↓
https://mynavi-job20s.jp/
ツナグバの概要とは
「ツナグバ」のサービス概要は以下になります。
- 20代・30代の職歴経歴未経験に対応した転職エージェント
- ワークライフバランスを重視した求人を豊富に保有
- 5万人以上のエージェントが登録するクチコミサイトでランキング上位のアドバイザーが多数在籍
- 内定まで最短2週間の求人も多数ある(平均は1ヶ月)
- 取扱求人数は1万件超
同社のキャリアアドバイザーも、転職支援実績者数が1,000人以上を超えており、求人紹介から内定へのサポートの良さも好評です。
とくに取扱求人の多さは、さまざまな転職者のニーズに対応できることの裏付けになるので、「自身に合う求人がなく、紹介されなかった」となる可能性も低いのです。
また、求職者とは、平均10回の面談を実施しているとの記載もありました。
マイナビジョブ20’sの公式HP↓
https://mynavi-job20s.jp/
ツナグバの拠点とアクセス
「ツナグバ」は株式会社ツナグバが運営しており、拠点は以下です。
■本社 | 東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル |
と疑問もあるかと思いますが、同社のサポートは全てWEB面談やLINEで行なっているので、地方在住の人や、日中なかなか時間が取れない人でも安心です。
今日では、Zoomなどを使っての面談が一般化してきているので、サポートを受けるにあたってもWEB面談には慣れておきましょう。
マイナビジョブ20’sの公式HP↓
https://mynavi-job20s.jp/
ツナグバを利用した就活の流れ
「ツナグバ」を利用した就活の流れは以下の通りとなります。
- 公式サイトからサポート申し込み(30秒で完了)
- アドバイザーとの面談
- 求人紹介
- 企業面接
- 選考
- 内定
流れは一般的な転職エージェントとほぼ同じです。
20代の転職では、履歴書や職務経歴書の添削や、面接直前の練習といったサポートが重宝します。
とくに、アドバイザーは求人票の情報はもちろん、社風や人間関係など「求人サイトを使った転職活動では得られない情報」を持っています。
そのため、「入ってみたら求人の内容と違った」「人間関係が悪かった」のようなミスマッチを防げるのです。
一方、エージェントに紹介された求人について、「ツナグバ」に限った話ではありませんが、自分自身でも口コミ・評判を調べることが重要です。
マイナビジョブ20’sの公式HP↓
https://mynavi-job20s.jp/
ツナグバの求人数と種類とは
という疑問にお応えするために調査してみました。
求人数に関して、公式サイトには「紹介可能な求人数は1万件以上」との記載も見受けられたので、多くの求人を取り扱っています。
また、求人の種類については公式サイトに具体的な記載がないものの、以下の求人を取り扱っています。
・企業規模:大手からベンチャー
・職種:営業/事務/エンジニア/コールセンター/カスタマーサポート/施工管理/
マイナビジョブ20’sの公式HP↓
https://mynavi-job20s.jp/
ツナグバの口コミ・評判まとめ
ツナグバは、20代の中でも
- 学歴・経歴に自信がなくても優良企業への転職をしたい人
- 2週間で、短期的に就職先を決めたい人
にはオススメできるサービスと言えます。
一方で、
- 外資系や大手企業の求人を数多く探している人
- 大手、かつ20代に特化した転職エージェントも使いたい人
の場合は、考えや満足度が変わってくる部分と考えられます。そこで、効率的に就活を第二新卒で成功させるため、
- 「ツナグバ」を利用したいけど他のエージェントと併用して可能性を上げたい
- 既卒・第二新卒向けの求人紹介に実績がある転職エージェントへ相談したい
と考える方は「ツナグバ」1本に絞って就活をするのではなく、当メディアからの利用者が一番多いマイナビジョブ20’sと併用しましょう!
■既卒へのおすすめ度 | ■第二新卒へのおすすめ度 | ||
■サービスのクオリティ | ■求人のクオリティ | ||
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 | ||
■対象年齢 | 24歳〜29歳(就業経験がなければ23歳以下も可能、もちろん24歳以上の就業経験は問いません。) |
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「【マイナビジョブ20’sに取材】評判や真実を実際に聞いてみた!」の記事も是非ご覧ください。