「ツノル」を実際に使ってみようかな…と考えている、既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
TSUNORUに関する悪い口コミや評判は見受けられませんでしたが、「中堅・中小企業に特化した求人サイト」なので、求人が少ないといった声が見受けられました。
また、コロナ禍の就職・転職活動では優良求人をいかに確保しておくかが成功の鍵となります。
そこで、とくに既卒や第二新卒などの「経歴に自信がない」「短期離職をしてしまった」など、一般的にはハンデがあると考えられがちな人が求人サイトのみで就活を進めると、一般の転職者と戦うこととなり、内定の獲得率がどうしても下がってしまうのです。
そのため、新卒はもちろん、既卒や第二新卒の人が優良企業の内定を獲得するには「転職エージェント」を活用して、推薦やサポートを受けながら効率的に就活を進める必要があります。
したがって、今から就活を始める場合はTSUNORUなどの求人サイトを使いつつも、以下のようなエージェントを併用することが必須です。
Jobspring | 【新卒向け】セミナーや合同イベントなど、一般的な求人サイトでは扱いのないサポートを受けられるのが特徴。エージェントサービスの場合は本当に厳選した「3〜4社」を紹介してくれる点が強み。 |
マイナビジョブ20’s | おすすめ度: 【第二新卒向け】管理人も実際に利用・インタビューを実施した、第二新卒向けの転職エージェント。独自の適性検査で「本当に自分にマッチした」求人を紹介してくれるのが大きな特徴。 |
就職Shop | 【既卒向け】リクルート運営の既卒向け転職エージェント。書類選考なしの優良求人のみの取り扱いで、職歴に自信がなくても利用できる点がポイント。 |
目次
TSUNORU(ツノル)の口コミ・評判・レビュー
求人サイトで今頭角を現してきている求人サイトの一つに、「(TSUNORU)ツノル」というサービスが存在します。
そもそも聞いた事がないという方も多いのではないでしょうか?
この求人サイトは既卒・第二新卒の就活・転職にも対応しています。
そこで今回は、20代・既卒・第二新卒でツノルを利用する前に同社の
という方々向けに、ツノルの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、新卒専門の就職エージェント(Jobspring)既卒・第二新卒向け転職エージェント(マイナビジョブ20’s、就職Shopなど)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
ツノル利用前の注意点とは?
※基本的にツノルのような求人サイトを利用した就活は、
- 受かる為のエントリーシート・履歴書・職務経歴書・自己紹介書の書き方
- 「本当に自分に向いている」求人検索
- 企業毎の調査
- 業界研究
- 面接対策
- スケジュール調整
など、就活や転職に関する準備を全て一人で進めていかなければいけません。
もし、
という方々は、新卒・既卒・第二新卒の就活に実績のある
- Jobspring(30秒でできるオンライン就活エージェント)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営、電話面談可)
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営、WEB面談可)
といったエージェントも、このご時世の中では併用することを僕は強くオススメします。
※エージェントの複数利用は求人数の増加やサポートの相乗効果が期待でき、既卒・第二新卒の方の平均利用エージェントは2〜3社と言われています。(管理人も複数利用経験あり)
ツノルの口コミ・評判をご紹介!
それでは早速ツノルを利用した人のリアル口コミや評判をご紹介していきます。
良い口コミ・悪い口コミ両方を独自に徹底調査しました!
ツノルの良い口コミ・評判
様々な就職活動サイトに登録していましたが、中小企業のみを掲載しているツノルを見つけ活用しました。どの企業も魅力的で若手でも自分の力が発揮でき、イキイキと仕事をしている企業がたくさんありました。その中で〇〇を知り、内定に至りました。
私はツノルを使って〇〇に入社しました。中小企業に特化したサイトがあると聞き、自分の意見ややりたいことが発しやすい環境で働きたいと中小企業を希望していた自分には最適なサイトだと思い登録しました。
〇〇には月に1度ずつ個別の社長面談・個別の研修・外部研修があるというのを聞き、自分の意見が社長に直接言いやすい機会があり、研修制度もしっかりしていて、一番自分の希望に適した環境だと思い入社を決めました。
メリットは今まで知らなかった企業をいくつも見つけることができたことです。大手ナビサイトだけで就職活動をしていたら今の会社を見つけられませんでした。
もともと中小企業志望だったので、そのようなジャンルに適したリクルートサイトを探した結果辿り着いたのがツノルでした。 条件の検索がしやすく複数条件での絞り込みも簡単にでき、大手サイトとは違う情報がたくさん載っていたのでとても役立ちました。
ツノルの悪い口コミ・評判
ツノルって就活サイト登録したけど、地元の企業が全く登録されてない
— 緋真崎 匠吾 (@pon_himazaki) March 5, 2014
就活サイトのツノルは中小企業載ってますよーって書いてあるけど、流石に地方の中小企業は載ってないのね( ˘ω˘ )
— くろすけ (@Kou24Tk) February 21, 2018
中小企業の求人を載せまくってる「ツノル」って就活サイトがあるので覗いてみてください! 俺が使った感じだとどこも「来て!頼む!来て!」って圧がものすごかったですよ!
リアルな口コミや評判を集めてみて、
- 大手求人サイトにはないユニークな企業がある。
- 「中小企業の方が多い!」とは言ってもツノル全体の求人数は多いとは言えない。
という事がわかりました。
他にも、サービスに関する悪い口コミなどは見当たりませんでしたが「求人が少ない」という声はちらほらと見受けられました。
中堅や中小企業に特化した求人サイトなので、求人数について他の転職エージェントと比較すると少なくなってしまうと言えるでしょう。
ツノルに絞った就活・転職について
記事冒頭でご紹介した通り、ツノルは求人サイトですので、特性上、求人についての情報収集は基本的に自分でやらなければいけなかったり、
中小企業だと特に社内の口コミや評判が見つけづらく、応募企業への書類・面接対策も全て一人で行わなければいけません。
そして一人で就活を行い、失敗するケースのほとんどが「情報不足」によるものなのです。
その為もし、ツノルを利用しても
- 現状が中々変わらない
- 就職・転職がうまくいかない
- ブラック企業を受けてしまったり、とりあえず適当な企業を受けて時間を無駄にしてしまった。
このような経験が一つでもある、もしくはこのケースを避けたい!のであれば、
既卒・第二新卒に特化しサポートの質も段違いに手厚く、大手マイナビが展開しているマイナビジョブ20’sといった転職エージェントを利用しましょう!
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう!↓
ツノルの概要とお問い合わせ
ツノルの概要を簡単にご説明させていただきます。
ツノルは2011年に設立した株式会社フリーシェアードジャパンが展開する求人サイトで、特徴としては
- 新卒向けではあるが、既卒・第二新卒の方々に対応!
- 中堅・中小企業の成長企業・安定企業・優良企業を取り扱い!
- 企業ブックマークで気になる企業の採用情報が簡単に入手!
となります。
ブックマーク機能はもちろんスマホからでも利用する事ができます。
ツノルについて、中小企業を取り扱っているからこそ何か他にはない特徴があるはずと思い調査してみたところ、
中小企業に就職する事のメリットを下記のように掲げている事がわかりました!
①個人の裁量が大きく自分の力を試せる!
→社員数が少ない組織ほど、1人の社員の行動や業績が、会社のブランドや売り上げに直接響きます。②特徴のある企業が多数!
→知る人ぞ知る! 安定性、成長性のある、優良な中堅・中小企業が多数あります。③地域密着。地域活性化に貢献!
→歴史があり、地元に根付いた安定企業や地方ならではの魅力を活かした企業で活躍できます。
お問い合わせについてですが、ツノルは求人サイトですので、特にコンサルタントと連絡を取るといった事はありません。
しかし疑問点があればツノル公式ホームページのお問い合わせフォームより質問をする事ができます。
ツノルを利用した就活の流れ
ツノルを利用した就活の流れは、非常にシンプルです!
- 求人を探すもしくは企業名で探す
- 気になった企業に応募する
たったのこれだけです。
画像のようにフリーワード、業種や職種、地域を絞って検索する事ができます。
応募方法も非常に簡単でツノルに会員登録後、企業紹介ページの「エントリー」のボタンをクリックしてエントリーが完了します。
また、公開されている企業の名前をクリックすると、その企業の紹介や会社概要をはじめ、きちんとした採用情報まで掲載されています。
採用ステップは企業により異なりますが、書類選考から多くても2次面接までの企業がほとんどです。
履歴書や職務経歴書・自己紹介書の準備
ツノルは元々は新卒向けの求人サイトになります。
従って、既卒・第二新卒の方々の応募書類には履歴書・職務経歴書(既卒の方は自己紹介書)が必要となります。
職務経歴書に関しては任意としている企業もありますが、ここできちんと提出をしておく事で、
企業のあなたに対する理解も深まるだけでなく、用意をしていない人よりも熱意を評価されます。
ですが、自己流で履歴書は書く事はできても、
このような悩みをお持ちではありませんか?
「さあ就活するぞ!」と思っていても、スタートラインでくじけてしまいますよね。
僕自身も実際にこのような転職サイトを利用していた時期がありましたが、このポイントが一番面倒でした。
書かなきゃいけないとわかっていても、自分で全て考えて内容を充実させなくてはいけないのは中々腰が上がらないですよね…。
ですが、マイナビジョブ20’sのようなサポートの質の高い転職エージェントを利用することによって
- 面倒な職務経歴書・自己紹介書
- 受かるポイントを抑えた履歴書
もお任せでき、内定獲得の可能性もグンと上がるので非常にオススメです。
ツノルの求人数や種類について
というのはもちろん気になりますよね。
結論から言うと、求人数に関して中小企業で約400件以上の求人を確認できました!
転職サイトは自分で求人の良し悪しを判断しないといけない点がネックですが、
自分で応募した求人の評判や口コミは遅くても入社前までには調査しておきたいところです。
求人の質(ブラックかどうか)に関しては、
- 企業紹介、公式HP、社員インタビューをしっかり読む
- その企業の評判をインターネットや書籍を駆使して調べてみる
事が重要になってきますので、求人紹介ページはしっかりと確認しましょう!
※労働形態や就業時間などの詳細はきちんと採用情報に掲載されていますが、ブラック企業の場合は、この採用情報ですら嘘の内容を記載している事があるので注意が必要です。
ツノルの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
ツノルはやはり新卒の就活向けなだけあり、既卒・第二新卒向けの求人数が気持ち少ないと感じました。
特に上記で公開求人を述べましたが、約400件の求人はツノルが取り扱っている全国の求人数です。
その為、求人がもう少し豊富であれば、既卒・第二新卒にとっても良いのでは?と思いました。
総合的に見てツノルは、
- 地元の中小企業を自分のペースで探しながら就活したい!
- 大企業にこだわりはなく、中小企業でキャリアを磨いていきたい!
と考えている方にとってはオススメの転職サイトですね。
しかし、
- やっぱり一人の就活は不安…
- コンサルタントが紹介する企業で、キャリアアップも視野に入れた就活をしたい
- 絶対にホワイト企業・優良企業に入社する為、求人サイト上では得られない情報を入手したい!
- 新卒・既卒・第二新卒に特化したエージェントのサポートを受けたい!
と考えている方は、
くらいの心構えで利用し、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’s(既卒・第二新卒向け)を利用してみましょう!
第二新卒向けの就活にはマイナビジョブ20’s!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、
まさに「天職」エージェントと断言できます。
※対象地域や対象年齢は下記の通りです。
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
■対象年齢 | 24歳〜29歳(就業経験がなければ23歳以下も可能、もちろん24歳以上の就業経験は問いません。) |
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。
既卒向けの就活には就職Shop!
就職Shopは、
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 面接対策などのサポートの質
- 大手リクルート社のバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、是非メインで利用したい、
まさに「天職」エージェントと断言できます。
しかも、まだこれでは終わりません。
なんとこちらの転職エージェントは書類選考無しで面接から選考がスタートします。
これは使わない手はないですね!
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓