目次
今話題の「退職代行」このサービスって実際はどうなの?
今回はそんな「退職代行」についてご紹介していきます。
- 退職したいけど、パワハラ・セクハラが酷い上司で全く話を聞いてくれない
- 人手不足を理由に、退職願が受理されない
- 果たして自分に転職ができるか不安で中々退職に踏み切れない
ブラック企業に勤めていながらも頑張っている方々はこのような悩みを抱えているのではないでしょうか?
ブラック企業には、退職したいと思っている人達に対し、「会社を辞めるのをやめさせる」こんな事が会社によって実はありがちです。
一般的には「退職の場合は2週間前に申し出れば」退職できるように労働基準法に規定がされています。
しかし、当メディアでもご紹介している体験談の中にも、退職までにかなりの時間がかかったというケースもありますし、僕自身も1社目と2社目は2週間では退職ができませんでした。
大抵は退職願を出せば受理し、その後の手続きもスムーズにいくはずなのですが、
それがうまくいかない時に利用できるサービスで最近登場したのがこの「退職代行」なのです。
退職に悩みを抱える方々がこのサービスを利用していれば、退職の為だけに無駄な期間を過ごさずに早く希望している企業に就職できたのではないか、とは思いますが、
ネット上での評判を見ていると、中々批判的な意見も見受けられるのも事実です。
個人的には、金を払ってでも退職できるならしたい!という方々には必要なサービスなのではないかと思います。
今回はそんな退職代行について、良い点・悪い点も抑えながら、最後にはお得な情報もご紹介していきます!
退職代行って一体何?その疑問にお答えします!
退職代行とは、ブラック企業から抜け出したい、そんな人が退職を申し出た時に会社がそれを妨害してくるケースがあります。
そんなブラック企業から退職したいけど、それが中々難しいという人に変わって退職の意志を伝え、手続きも踏んでくれるのがこのサービスです。
このようなブラック企業は残業代の未払いなどの問題も抱えている場合が多いですが、その交渉も行ってくれます。
退職手続きがスムーズに進んでくれない、そんな企業とは一刻も早くオサラバしたい!と思う方には利用を検討してみる価値があります。
退職代行のメリットとデメリットとは?実は種類があるんです。
退職代行には大きく二つに分けられます。
- 弁護士による退職代行
- 退職代行サービスを展開している会社による退職代行
前者は弁護士を介入し、法的観点から退職者の意志の固さや、なぜ退職をしたいと考えているのかの説明も必要になります。
メリットとして、弁護士が介入するので法的主張ができる事。
デメリットは、弁護士を雇うので、後にご紹介する退職代行サービスに比べて費用がかさんでしまう事です。
後者は退職代行サービスを展開している企業が介入してくれます。
弁護士を介入させるよりも手軽に相談できる点がメリットですが、
デメリットとして法的主張ができない事であり、場合によっては稀に退職者の立場が不利になってしまう事です。
さっさとブラック企業からオサラバしたいなら相談も検討すべき?
では、ブラック企業から中々脱出できない…そんな方々は退職代行のサービスを検討すべきか?というとあまりオススメはできません。
下記でその理由を説明します。
1.退職代行にかかる費用が高い
一般的に退職代行を利用すると、下記の費用がかかります。
- 退職代行サービスを展開する会社の利用…3万円〜
- 弁護士を介した退職代行の利用…5万円〜
2万円程の差ですが、この差は結構でかいですよね。
本来ならお金もかからず「退職します。」の一言で済む問題なのに、ちょっともったいなく感じてしまいますよね。
更に、雇う弁護士によっては10万円程もかかってしまうところもあるので、退職するという行為に10万円をかけるかどうかはよく考えた方が良さそうです。
2.会社によっては弁護士法に違反して、退職者の不利になってしまうこともある
退職代行サービスを展開している会社が最近増えてきましたが、その中には危険な会社もあります。
特に、そんな危険な退職代行サービスを展開している会社を利用した際に、一番危ないのが、「弁護士法違反である」と会社に逆に言われてしまう事です。
実は退職日の調整や、有給休暇の消化方法などについて弁護士以外の業者が干渉する事は禁止されているのです。
もちろん、会社からの電話に本人ではなく業者が対応する事も禁じられています。
その為、企業の退職代行サービスを利用する際には、
- きちんとした退職代行を行っている
- かつ実績もあるか
この2つを持ち合わせている企業を選択する審美眼も必要になってきます。
ブラック企業に勤めているだけで一杯一杯なのに、ここからまた退職代行の企業選びをして…考えるだけでもストレスになりますよね。
会社が退職を邪魔してくるけど、お金はなるべく払いたくない時の対処法とは?
「こっちはもう退職の意志が固まっているにも関わらず、会社がそれを邪魔してくる…けど退職代行を使うのも気が引ける…」
そうお考えのあなたに朗報です!
実は退職代行にお金を使わず、かつ転職サポートも受けられる、そんなお得な方法が存在するんです。
その方法とは、転職エージェントのuzuzが展開している退職代行サービスを利用する、という方法です!
(※2018年12月21日から同転職エージェントの「退職代行サービス」は「退職支援サービス」に変更になりました。)
この退職支援サービスの利用には、
- uzuzを利用して就職・転職の意志があること
- 20代であること
の条件がついていますが、転職サポートを受けながら無料で退職支援もしてもらえる転職エージェントは現在ココだけです。
しかも、コンサルタントの方々がほぼ既卒や第二新卒の方なのであなたと同じ目線に立ってカウンセリングや退職支援を受ける事ができます。
登録方法は非常に簡単で、所要時間はなんと30秒!
- 学歴
- 転職希望時期
- 大まかな希望勤務地
- 名前と生年月日
- 電話番号とメールアドレス
を入力するだけ、もちろん退職支援を使わずに転職サポートのみを受けたい!という方々でも大歓迎です!
まとめ:クソなブラック企業とはuzuzの退職支援を使ってオサラバ!
僕自身も何度も退職の経験があるのでわかるのですが、退職の話をしようとすると、
上司がいきなり忙しそうにしたり、上司の上司が出てきて缶詰にされて引き留めにあったりされるんですよね。
僕が居た会社だけではなく、世の中には退職しようとしても退職させてくれないようなもっと酷い会社もあります。
そんな時、このuzuzの退職支援を使いながら次の会社探し(転職活動)も同時に行えば、あなたにとって心身の健康はもちろん、空白期間も最小限にする事ができます。
今のクソみたいな会社に居続けること、新しい環境で伸び伸びと働く会社に転職することを比較した時に、
どちらが自分にとっての幸せであるかを改めて考えてみることをおすすめします。
手厚い転職サポート、退職支援のサービスを無料で展開!「ウズキャリ既卒・第二新卒」
「平均20時間のサポート」は業界でも最多、「ウズキャリ既卒・第二新卒」といった既卒・第二新卒の方向けのサービスや、「ウズウズカレッジ」といった研修型就活サポートも展開!
転職検討段階で利用できるエージェントの一つであり、退職支援サービスも展開しているので、転職サポート・退職支援の両方を受けたい!という方々は登録(所要時間30秒!)がマストです!
(リンク先は転職支援についてのご紹介になりますが、申し込み画面の「事前に伝えておきたいこと」に「退職支援について利用したい」との旨も合わせて記載すればOKです!)
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓