「スタッフモア」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
目次
スタッフモアの口コミ・評判・レビューをご紹介!
そんな転職エージェントの一つに、「スタッフモア」というサービスが存在します。
聞いた事がない、もしくは情報が少なくて困っているという方が多いのではないでしょうか?
そして既卒や第二新卒に本当にオススメできるかどうかは実はあまりよく知られていないのではないでしょうか?
20代・既卒・第二新卒の方でもスタッフモアを利用する前に同社の
という方々向けに、スタッフモアの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、就職Shop、就職カレッジ)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡があり次第、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
スタッフモア利用前の注意点とは?
※スタッフモアは派遣社員や契約社員の求人紹介も行なっています。
20代の既卒・第二新卒の貴重な時期に派遣社員や契約社員の道に進むことは、僕の経験上全くもってオススメできません。
加えて、転職エージェントの質はあなたの就職・転職の成功率にも直結します。
その為、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営)
のような既卒・第二新卒に特化し、評価の高さや求人数も申し分ない転職エージェントも併用する事を僕は強くオススメします。
スタッフモアの口コミ・評判
それでは、スタッフモアの口コミ・評判について紹介していきます。
ピンポイントで見つけるのが難しかったですが、下記3件の口コミ・評判をご紹介します!
担当者のフォローはかなり親身でした。毎月のタイムシートの回収の際には、必ず心配事はないか確認をしてくれるので、疑問点や不安に思っている点について気軽に聞けました。また、短期の仕事の際にはメッセージつきのお菓子の差し入れを頂いたこともあり、とても嬉しかったことを覚えています。派遣期間中、休んでしまうことが何回かありましたが、電話で担当者へ連絡し、念のため派遣先へも自分から電話連絡しました。基本的に手続き等はスムーズです。
スタッフがやる気のない声で応対してくる。デメリットを並べ「それでも紹介受けますか?」と応募することを何故か止めようとする。一切紹介もなし。
事務手続きは滞りなくきちんとしてくれました。
でもテルウェル西日本の派遣社員としてひとつだけ後悔していることは、私が派遣された先では、他の派遣会社の人たちの方が給与が良かったことです。
テルウェル西日本はボーナスはなかったのですが、他の派遣会社から来ている人たちは全員ボーナスがあったからです。給与はモチベーションに関わる大切な事なので、もっと事前に詳しく調べておけばよかったと思いました。
上記の口コミ・評判からは、
- 親切なコンサルタントもいるが、求職者に対して高圧的なコンサルタントがいる
- 派遣社員にはボーナスはない(ここにも派遣社員をお勧めできない理由があります。)
ことがわかります。
他にも調べてみると、「星一つ」の低評価なども散見されました。
※上記口コミ・評判は抜粋であり、特定の転職エージェントの誹謗中傷をするものではありません。
スタッフモアの口コミ・評判に関しての所見
スタッフモアの口コミや評判を独自に調査してみて、
と感じました。
そして、スタッフモアを利用するに当たって注意したいのが、万が一あなたが合わないと感じたコンサルタントに当たってしまうと、
僕自身も転職活動時に転職エージェントを利用・経験した時のように、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- そもそも求人を紹介されなかった。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性もあります。
その為、スタッフモアであってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社してからのミスマッチを防ぐ為にもきちんとあなたの考えを伝えましょう。
それでも状況が変わらないようであれば、
- コンサルタントの変更を申し出る
- 転職エージェントの乗り換え
また、新興転職エージェントは地域密着型や業界特化型が多いので、 大手が持っていないようなレア求人を持っている可能性もあります。
しかし求人数やサポート体制などの多さ・手厚さはやはり大手ならではです。 従って、実際の就活では、
- 大手転職エージェント
- 新興(中小)転職エージェント
の複数利用で求人数を確保し各種選考対策の回数をこなすことでライバルと差をつけられます。
乗り換えを検討するに当たってマイナビジョブ20’sのように、
20代・第二新卒への紹介求人の質も高い転職エージェントに乗り換える事をオススメします。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう!↓
スタッフモアの概要とお問い合わせ
スタッフモアの概要を簡単にご説明させていただきます。
スタッフモアはテルウェル西日本株式会社が展開する転職・就職支援サービスです。
特徴として、
- 派遣社員から正社員までの求人を取り扱い
- NTT系企業へのコネクションに強み
となります。
お問い合わせ対応時間や営業時間は平日9:30〜17:00となっています。
スタッフモアの拠点とアクセス
スタッフモアのメインの拠点は、関東より西、
- 北陸
- 東海地方
- 関西地方
- 四国
- 中国
- 九州
の都府県に1拠点ずつ存在します。
転職エージェントの中では拠点は多い方です。
という質問もあるかと思いますが、
基本的には面談での求人紹介が中心となっています。
電話面談やスカイプ面談の記載が確認できませんでしたので、関東など遠方にお住いの方はサポートを断られる可能性があります。従って、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
- 就職Shop(既卒向け、リクルート運営)
のような拠点が多く、しっかり実績のある転職エージェントも併用することをオススメします。
スタッフモアを利用した就活の流れ
スタッフモアを利用した転職活動の流れは、
- 公式ホームページのエントリー
- カウンセリング
- 求人紹介
- 検討と選定
- 応募
- 選考・面接
- 内定
- 入社後フォロー
となります。
流れ自体は他の転職エージェントサービスとそこまで大きく変わりありません。
コンサルタントとの面談では、
- スキルや希望条件
- 希望業界や職種
をヒアリングし、その内容を元にコンサルタントが求人紹介をしてくれます。
求人紹介ではあなたが
と思った求人に、コンサルタントの方を通して応募する事ができます。
※もちろん、紹介されたからといってすぐに「応募する!」と即答する必要はありません。
スタッフモアの求人数と種類
やはり気になりますよね。
求人数に関しては、公式ホームページで「正社員」のキーワードで検索したところ、5件ほどしかヒットしませんでした。(そのうちほとんどが契約社員の求人でした。)
その為非公開求人が中心であると推測できますが、求人数はあまり期待はできないでしょう。
求人の種類に関してですが、NTT系企業を中心に、様々な職種や業種を取り揃えています。
求人地域に関しては、概要でご紹介したように関西圏の求人が中心です。
また、紹介された求人について気になる点は忘れずにコンサルタントに相談するか、自分で評判を必ず調べてみることが重要です。
スタッフモアの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
スタッフモアは、20代・既卒・第二新卒の中でも
- 本州西側にお住いで、雇用形態問わずとりあえず求人を見てみたい方
にはオススメできる転職エージェントと言えます。
しかし、
- 求人数や質が不明なこと
- 実績が不明なこと
- 口コミ・評判があまり良くないこと
はやはり求職者にとって満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- 絶対にホワイト企業、福利厚生が良い会社に転職したい
- やっぱり他の大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 他の地域・職種の求人も色々見てみて色々吟味したい
- しっかり実績のある既卒や第二新卒に特化した転職エージェントで就活したい
と考える方はスタッフモア1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアでも一番オススメしているマイナビジョブ20’sと併用しましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。