仕事辞めたい…でも早期退職になってしまう…
「新卒だけどもう辞めたい」入って間もなくこう考える方も結構多いんじゃないでしょうか。かく言う僕もそのうちの一人でした。
しかし、なかなか行動に移す事ができないのは早期退職のリスクをしっかり考えているからであると僕は思います。
ですが一番大事であるのはあなたの「心身の健康」です。
取り返しがつかなくなる前に、今のうちに将来についての準備・行動を少しづつしていく事をおススメします!
早期退職ってどの位の期間の事をいうの?
そもそも早期退職とはどのくらいの期間を表すものなのでしょうか。
早期退職という定義はあいまいですが、一般的には3年未満で退職をする事で早期退職という扱いになります。
ですがこの3年という期間、あっという間と思われるかもしれませんが個人的には意外と長いです。
僕は転職を4回していてもまだ3年たっていませんからね。
精神的に参っている時って休日以外は一日一日がかなり長く感じます。
その状態で「まずは3年」と頑張りすぎてしまうとそれこそ鬱などの症状に悩まされてしまいます。
病気になってからでは遅いので自分が身を置いている環境がどうであるかをよく考えてみましょう。
特に、
- 長すぎる勤務時間
- 上司や先輩からのセクハラ、パワハラ
といった健康に害のあるような状況が日常的に発生している場合は要注意です。
また、このまま3年後、5年後、10年後と今在籍している企業にいる自分が想像できるかどうかも重要です。
これも一般的には入ったばかりで何を…と考える方もいると思いますが、僕は直感で分かるものであると考えています。
僕も1社目、本配属になって1週間、「この企業はないな」とすぐに思いました。
ましてや、命に関わるような最悪な労働環境でした(勤務時間は午前様、パワハラが日常的に横行等)。
そもそも、先の事は誰にも分からないものですし、それは自分の行動によって良い意味でも悪い意味でも変える事ができると僕は考えています。
結論を言うと、早期退職は問題ない!とはっきり僕は言い切る事ができます。
もしあなたが現在在籍している職場で「?」に感じる部分があれば一度自分の今後について考えて見ましょう。
早期退職ってどう思われてるの…?
では、第二新卒の方に対し面接官はこの早期退職に関してどう考えるのでしょうか
結論から言うと、それは面接者の発言によってプラスかマイナスが左右されます。
早期退職をした際、転職活動において大きな関門となるのが「選考」ですし、もちろんこれは避けて通れません。
しかし、ここを乗り切る力を身につける事ができれば何も怖くありません。早期退職でも大丈夫です。
選考を乗り切る力をこのサイトでつけていきましょう。
こちらで質疑応答に関する答え方・考え方を網羅していますので是非チェックしてみてください!
まだ就活準備ができていない、これから就職・転職活動を始めようと考えている既卒・第二新卒の方々は下記のリンクもチェックして有意義な就活を進めていきましょう!
