こんな会社に気をつけろ!?既卒・第二新卒のブラック体験談 PR

歯科助手・歯科衛生士を今すぐ辞めたい方々必見!先生がクソだときついしブラックと化す!

アライ
アライ
今回は歯科衛生士ブラック体験談をご紹介します!それではアメルカ(HN)さん、よろしくお願いします!
アメルカ
アメルカ
皆さん初めまして!アメルカと申します。
28歳の女性で、現在はブラックな職場を離れて歯科衛生士をしています。
ご紹介に預かりました通り、私の転職体験談をご紹介させて頂きます!よろしくお願いします。

歯科衛生士の大変さは先生次第!?

こんにちは、アメルカと申します。

私は歯科衛生士として働いていましたが、現在は結婚し遠く離れた所に引っ越したため、

新たに別の歯科医院で歯科衛生士をしています。

約2年半勤務していた企業(勤務当時25歳前後)がものすごくブラックでした。

企業と言っても地方個人の歯科医院だったので少し特殊かと思いますが、仕事内容や規則など医療ではなくもはやサービス業でした。

興味があって就職した歯科医院、しかしその実態とは…?

歯科助手のイメージ画像入社したきっかけはいくつかあります。

  • 自分が別の歯科医院に行った時にスタッフとの会話で歯科衛生士は楽しい仕事だと聞いていたので以前から少し興味を持っていたこと
  • 前職を辞めたのですぐに次の就職先を見つけたくて焦っていたこと
  • 今までとは違う業界で新しいことが学べたり人の役に立ったりする仕事がしたいと感じていたこと
  • 私が受けた企業は地域では、かなり人気があると有名だった為興味があったこと

入社面接時は

とてもいい会社だよ。残業もほとんどないし、もし残業した場合は1分単位で残業代が出るよ。
スタッフも嫌な人はいないし、何か問題があったらすぐに解決するから大丈夫だよ。

などと、相手をかなり信じさせるような口調でやさしく説明を受けました。

その時はこれで就職活動が終わると思いとても安心しましたし、とてもいい会社に拾ってもらえたと思っていました。

入社してわかった歯科衛生士・院長のブラックさ

ブラックなイメージの画像入社して研修が始まるとだんだんと社内の様子が見えてきました。

  1. 社内の空気がとてもピリピリしていること
  2. スタッフが先生のことを恐れていること
  3. 常に怒られないように注意しながら仕事をこなしていること
  4. 少しのミスで異常なほど注意を受け、ミスをしたあと先生が同じスタッフをずっと注意し続けること
  5. スタッフ同士の会話がほぼないということ
  6. タイムカードがないこと
  7. 有休などないこと

など、おかしいと感じることがどんどん出てきました。

研修をしてくれていた先輩に聞いた話では「先生はそういう人だから」とのことで、開業して10年以上経つ今も開業当初と変わらない経営方針・体制だそうでした。

完全シフト制でしたが希望休は誰も出せないし、半月前に先生の奥さんが作成したシフト表で翌月の予定が決まってしまいます。

もし友人などの結婚式が土曜日にある場合は前々から伝えておき、その土曜日に休みを取る分、どこかでその分の埋め合わせ勤務があるそうです。

遅刻や早退・欠勤はマイナス1万円でした。

1分でも出勤時間に遅れた場合は遅刻とみなされます。

風邪をひいた場合も有休がないので、先輩たちは38度の高熱でも出勤していました

もしインフルエンザなどで休まなくてはならない時は自分で他のスタッフに連絡し、

休みを交換してもらうようお願いし、復帰してから代わってくれたスタッフの分まで働かなくてはなりませんでした。

それが無理なようなら、お給料から何万円もひかれてしまうと聞き、実際にそういう先輩もいました。

当時はプライベートまで支配されていた!?

先生の方針で、スタッフ同士で仲良くしてはいけなかったり、プライベートで遊んだりすることも禁止でした。

高卒の18歳~30歳までの若い女性スタッフしかいなかったのに、

お昼休憩中(約90分)も誰も話さないので、6畳くらいの休憩室に多い時は10人以上のスタッフが座り無言の状態で昼食をとっていました。

休憩室の広さに対して人数が多かったため、一人分の範囲は座布団1枚分で、

あぐらか体育座りの体勢しかとれず、少しでも動くと隣の先輩の足に当たってしまい、謝らなくてはなりませんでした。

そして先生は非常に短気で厳しい人でした。

毎朝ブラインドを一枚ずつ掃除しなくてはならなかったり、

時間に余裕のある日で特にやることがなくてもとにかく仕事をしているフリをしていないと怒られたり、

他のスタッフと仕事以外のことを話しているのを見つけると注意したりして、自分の思い通りに進めようとしました。

先生の勘違いなどで、先生が間違っている場合でも反論したり、反抗したりしてはいけませんでした。

1年たった後、仕事もある程度こなせるようになったが…

大変な仕事のイメージそんな中、あっと言う間に1年が経過し、私の研修も終わって一人立ちし始めたころさらに先生の注意が増え、仕事に嫌気がさしてきました。

やはり希望休もなし、有休もなしでは何も楽しめません。

また、その企業は土曜日も1日(朝9時~夜8時)、日曜日も朝から2時まで仕事だったので友達と予定も合わないことばかりでした。

こんな会社辞めようと決意し、勇気を持って先生に辞めたいことを伝えました。

入社時に辞める場合は半年前に言わなくてはならず、

今までの先輩たちも半年で辞められた人はいないと聞いていたので、辞めたい時期から逆算して7カ月前に言いました。

それでもだめで結局辞めたいと言ってから、1年2カ月も働かされることになってしまいました

その間、私はもう辞める立場なので育てても意味がないということで捨て駒扱いになり、

仕事の量は他のスタッフの2倍以上に増え、他のスタッフと接触しないように先生からは常に監視されるようになりました。

先生からは無視され、最後の3カ月は1回も話しかけられませんでした。

退職の日に

「お疲れ様」

の一言で終了しました。

毎日いじめられて精神的に崩壊寸前でしたが、家族や恋人の支えと他のスタッフは辞めたくても辞められないので、私だけが自由になれるという優越感だけで退職の日まで乗り切りました

【歯科医療職の転職】どのように転職活動を行ったか

余裕もなかった事もあり、退職後に転職活動をしました。

転職エージェントにお世話になり私の過去の状況を説明後、コンサルタントの人はかなり共感してくださいました。

そしてこんなひどい条件で働かされる事のない医院の求人を紹介してくださり、現在はブラックな環境ではない職場で、歯科衛生士として伸び伸び働いています。

もし、私のように苦しみ、悩んでいる人がいるなら是非転職エージェントに相談だけでもしてみることをオススメします。

退職をして思う事と前職に入る前にしておけばよかった事

日本にはいい会社なんてないとよく聞きますが、本当にそうだと思います。

特に医療関係はほとんどのスタッフが女性ですし、院長先生は頭も良くてお金があるためとても傲慢です。

仕事内容は楽しくても人間関係が上手くいかない場合は精神的に辛くなります。

逆に言えば、仕事内容が大変だったりつまらなかったりしても、人間関係がよければ案外なんとかなるものです。

入社してから辞めるのはとても大変なことなので、できれば面接に行ったときに職場の雰囲気を察知できるように頑張った方が賢明だと思いました。

これをしていれば、まだ前の職場のようなトンデモブラックには行かなかったと思います。

アライさんメモ、「憧れ」だけで入社してはいけない?!

僕も以前から「病院の先生はクセが強い」とは聞いていましたが、こんな先生もいるんですね…

基本的に退職日の2週間前に退職の旨を伝えれば、退職できるように法律で定められています。

しかし、アメルカさんのように、一人当たりの仕事量や、引継ぎの問題もあったとしても本来であれば1ヶ月程で退職できたはずです。

今もこの様な状況がその歯科医院では色濃く残っていると思いますが、完全に法律違反です。

アメルカさんのように歯科衛生士という憧れで入社したはいいものの、上司や先輩との人間関係で悩む方々は非常に多くいらっしゃいます。

かく言う僕自身もその一人であり、人間関係で悩んで退職をしてしまった経験があります。

その企業は自分のやりたい事もわからず、自己分析もせずに適当に検索して出てきた転職サイトに登録して入社した企業でした。

当時から「転職エージェント」の存在を知っていれば、無駄に職歴を重ねずに済んだのに…と思います。

そして、4社目の転職活動でその「転職エージェント」を利用し、現在のやりたい事も叶え、ホワイト企業に就職する事ができました。

もし、転職エージェントのコンサルタントと二人三脚で転職活動をしていなかったらと思うとゾッとします。

歯科衛生士でもホワイトな職場は探せば必ずある!

この記事を読んでくださっている方々には、

僕やアメルカさんのように「ブラック企業に入ってしまった」という現実に直面して欲しくありません。

そこで、

  • まだやりたい事がわからない
  • 条件には妥協をせずに就職・転職活動をしたい

そんな既卒・第二新卒のあなたは転職エージェントを使う事が必須です!

それでは下記で、歯科関連(歯科衛生士・歯科助手含む)に精通した転職エージェントを2つご紹介します。

ブラック医院で疲弊する前にまずはアクション、起こしてみませんか?

歯科衛生士・歯科助手から異業種への転職におすすめなエージェント

異業種への転職もお任せ!「リクルートエージェント」
歯科助手や歯科衛生士から異業種へと転職を考えてるけど、正直なかなか踏み出せない、このままでいいのかな…と思う人ほど登録がますとなエージェントです。

と考える方(転職検討段階の方)にとっても、まずは相談に乗ってもらえる事で、転職に関する悩みや不安を打ち明けて最善の方法をコンサルタントが提案してくれます。

年間で10万人が利用する評判のエージェントであり、全国16拠点!アクセスという点に関して中小の転職エージェントよりも非常に優れています。

電話面談も受け付けているので安心ですね!

↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓リクルートエージェントの公式HP

当サイト管理人が集めた口コミでも評価はピカイチ!(口コミ・レビューはこちら!)

同じ歯科衛生士で理想の働き方を叶えるなら

日本最大級の歯科衛生士専門転職エージェント!「ファーストナビ歯科衛生士」
地域密着型の小さな医院から大手クリニックまで幅広い求人情報を取り扱っている、歯科医療関連の専門転職エージェントです。

もちろん全国対応!そして無料登録は非常に簡単で、

  • 資格
  • お住まい
  • 名前・生年月日
  • 連絡先

を入力するだけでOK!一般の転職エージェントと同様、求人応募から応募書類・面接対策までファーストナビ歯科衛生士のコンサルタントにお任せできてしまうんです。

一人の就活ではなく、コンサルタントと一緒の就活であなたの希望を叶えていきましょう!

↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ファーストナビ歯科衛生士の公式HPはこちら▶︎