既卒の就活は新卒と比べると難易度が上がってしまうと認識されがちですが、
きちんとした既卒の就活の手順を踏むと、意外と苦労しなかったという方がいるのも事実です。
それでは体験者:T・Kさんの「逃げ」から始まった就職成功体験談をご紹介します。
結論から言うと、T・Kさんは既卒の就活においてエージェントを利用し成功させています。
エージェントとは、就活において二人三脚であなたをサポート(無料)してくれる心強い味方です。
この記事を読んでいる方の中には新卒の方もいると思いますが、昨今のコロナショックにより経済危機となり、それと比例して求人数も少なくなってきています。そのため、
- Jobspring(新卒向け)
- マイナビジョブ20’s(既卒・第二新卒向け)
のようなエージェントを利用した就活が今後必須になるのでチェックしてみることを僕は強くオススメします。
目次
「逃げ」から始まった就職活動
自己紹介します。
僕は20代男性のT・Kと言います。
現在はベンチャー系の介護職という、ちょっと珍しい仕事をしています。
世間一般的に未だに紙社会な介護職において、
各利用者の状態把握などをすべてIT上で行っているところが珍しいポイントです。
移動手段もクロスバイクだったり、制服も若者向けブランドだったり、
若者中心に若者を巻き込みながら介護を行っていくというのは、
全体的に年齢層が高めのこの業界での新たな試みです。
そんな会社で、若者としてのびのび働いている僕ですが、
以前は卒業後、既卒で旧態依然とした企業で消耗しながら働くサラリーマンでした。
やりたいことも決めずに卒業した後に待っていたものとは…
やりたいことも特に決まっていなかったこと、
「普通に会社員として就職する」ということがなんとなく嫌であったことから、
就職先も決めずに卒業してしまいました。
既卒ニートの爆誕です。笑
4ヶ月間ひたすらダラダラしていましたが、親が心配したのも相まって、
地元のハローワークでテキトーに(これは非常に後悔しています。)見つけたとある企業に面接を受け、
内定を得たのでとりあえず入社することになりました。
しかし、その「とりあえず」の選択が命取りでした。
とにかく逃げたい、ただそれだけの前職時代…。
「とにかく逃げたい」
前職での僕の思いはそれだけでした。
前職ではLEDなどを売る専門商社に勤めていました。
しかし、この企業は
- 70歳のオーナー社長のワンマン経営
- 経理は娘がこなしていて給料含む色々が不透明
- 離職率50%以上の恐ろしい職場
でした。
新卒で、まさか自分がこんな企業に入ってしまうなどと、つゆも思わなかった僕は入社後に大変なショックを受け自分を責めました。
というありきたりな言葉を信じ、精神科に通いながらなんとか3年続けようとしました。
しかし2年半経ちついにボーナスが支払われなくなった時点でギブアップ、転職の決意をしました。
僕が取り組んだ転職活動をご紹介!
転職活動を開始してはじめのうちは、ベタに転職サイトに登録して求人を眺めていました。
しかし、このやり方に強い違和感を感じ、なかなか転職活動は進んでいきませんでした。
その原因は、「結局、以前の就活と同じやり方をしているから」でした。
僕の就活はハローワークが転職サイトに変わっただけでした。
同じやり方をしている以上、また同じ失敗をすると思いました。
条件などの言葉にだまされて会社全体の雰囲気がわからないまま入社、
という失敗です。
このような失敗を繰り返さないために、
僕は自分が新しい職場で大切にしたいことをもう一度考え直し、転職の方法から変えていきました。
自分が大切にしたいことは会社の雰囲気や働きやすさであり、
このような部分をしっかり理解できるような転職活動をしていくことにしました。
その際に使用したのがマイナビジョブ20’sというマイナビなのに20代に特化した転職エージェント
の利用です。
まず、最大のポイントは、
どちらも転職エージェントが実際に企業に訪れているので、様々な生の情報を知る事ができる点です。
そしては流石マイナビジョブ20’sは大手転職エージェントなだけあって
面接対策や履歴書の書き方などの基礎的な所からサポート体制が万全でした。
マイナビジョブ20’sは、
既卒と第二新卒のハイブリッドのような私であってもしっかりと話を聞いてくれ、求人の紹介をしてくれました。
最終的には、リクナビエージェントの紹介企業からは就職せず、
マイナビジョブ20’sで、特に共感した企業に応募、
現在の職場への就職ができました。
僕の現状をご紹介!
現在は、20代が大半を占める自由に意見や提案を言い合える挑戦的な環境で、のびのびと働いています。
転職前後でのギャップはあまりなく、
強いて言えば思ってたよりもずっと風通しがよかったことでしょうか。
きっと、ずっとこの職場でやってくのだろうなという想いがあり、
辛かった前職も「そんな時もあった」と笑える自分がいます。
最後に皆さんへのメッセージ
転職活動を行うということは、
現在の職場での何かしらの不満や就職を失敗したという想いがあると思います。
同じ失敗をしないために、
まずは自分が何を不満・嫌だと感じているか、新しい職場にどんなことを求めるかを明確することが大切だと思いました。
そして、これらの点をクリアできるような「方法」から考え、活動していくことが成功への鍵となるのではないかと、実際の転職を通して思いました。
みなさまの就活の成功を、心からお祈りしています!!
管理人メモとT・Kさんも利用した転職エージェント!
既卒からの就職
→専門商社を3年未満(第三新卒)
→現在の仕事に紆余曲折を経て就職
僕と同じく異色の経歴を持っている方ですが、
人と同じではなく、自分なりのこだわり(就労条件・求人の探し方など)を持って就活を成功させています。
既卒の方に限らず、第二新卒の方でも「こだわり」を持って就活を進めていくことが重要である、
と考えさせてくれる体験談でした!
下記ではT・Kさんも利用した転職エージェントをご紹介します。
最強!大手のノウハウはそのままに20代の就活に特化!「マイナビジョブ20`s」 |
---|
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
この転職エージェントを利用すると、
が同時に受けられる、既卒・第二新卒の就活には利用が不可欠と言っても過言ではありません。 転職するかどうかの相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう。 ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ なお、口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェックできます! 最強な理由はこちら! |