今回はそんな「内定取り消し」に遭ってしまった方が今後どのように行動していけばいいかも併せてご紹介します。
内定取り消しという事態にあってしまい今後どうしていけばわからない新卒の方や、
ニュースなどを見て、既卒の方は就活のやる気を削がれてしまったという方も多いのでは無いでしょうか?
こちらとしては何も悪く無いのに一方的に通知を送りつけてきて、怒りや嫌な気持ちもまざったような…そんな不安や悩みはつきませんよね。
しかし少しだけ冷静になって、この記事を読み進めて頂ければ、今後どのような行動をとるべきかわかりますのでその対処法を早速ご紹介します!
結論からいうと、内定取り消しに合ってしまった方はそれまでリクナビやマイナビといった就活サイトに登録して「一人」で就活を進めるのではなく、
卒業後の既卒として、エージェントに登録をしてコンサルタントと二人三脚で就活を進めていきましょう。
現在はwebや電話面談にも対応し始めた第二新卒エージェントneo、就職Shopなどのエージェントもあります。コロナ禍での就職では複数利用をし、少しでも多くの優良求人を確保しておきたいところです。
目次
なぜ内定取り消しに?その理由
内定の取り消しには「正当な理由」が必要になります。
その理由は、
- 内定後の事情から、内定者を雇い入れると人件費が経営を圧迫して行き詰まることが明らかであり、既存の社員の解雇を回避するためには、内定取消しがやむを得ない場合
- 内定者が、内定後に病気や怪我をしたことによって正常な勤務ができなくなった場合
- 内定後の調査により、内定者が申告していた経歴や学歴の重要部分に虚偽があったことが判明した場合
- 内定者が、大学を卒業できなかった場合
に限ります。
今日では「コロナショックの影響で経営が打撃を受けてしまっている」というケースが多いと考えられますが、
この状態は①を満たしているので、残念ながら「内定取り消し」を論点にして企業と争い、
勝つことができるという状況は残念ながら厳しいということになります。
新卒カードはもう使えない?
新卒カード(卒業前に新卒として就活をすること)は、
各種学校を卒業してしまうと基本的には使うことができません。
ただし、内定取り消しを受けた学生を採用するという特別枠を設けている企業も何社かあるようです。
しかし、だからと言って焦って入社を決めてしまい、入社した企業とのミスマッチが起こってしまうと、
僕自身も経験したように短期離職につながってしまう可能性があります。
結果、3ヶ月で退職してしまい履歴書に傷がついてしまったのは本当に後悔しています。
内定取り消し問題に時間を割くよりも大事なこと
上記でご紹介したように、法的観点から見ても内定取り消しが覆ることは難しいと言えます。
それよりも「今後どのように就活をしていくか」に焦点を当てて、
内定取り消しを受けた企業よりも良い企業への就職を成功させる為にすぐに尽力すべきです。
なぜ「すぐに」なのか?
その理由は今後訪れる可能性が考えられる経済危機が背景にあります。
就職氷河期(経済危機)になる前の行動が必要!
経済危機といえばリーマンショックが有名ですが、
厚生労働省によると、リーマンショックが起きた2009年からの有効求人倍率は、
4年間に渡って1.00倍以上になっていません。
■有効求人倍率 | ー |
2009年 | 0.47 |
2010年 | 0.52 |
2011年 | 0.65 |
2012年 | 0.73 |
これが何を意味するかというと有効求人倍率が1.00倍以下の4年間は、
「売り手市場=求職者が少ない求人を巡って就活・転職をする」という事態が起きたのです。
現在、コロナショックの影響で様々な業界が打撃を受けている中、
今後このような事態が起こる可能性が十分に考えられるのです。
既卒になった際、より良い企業に就職する為の方法
正直志望していた企業が第一希望だったからこれから一人でまた就活していくのかと思うと…。
「就活のプロ」という文言が出てきましたが、
ここでいう就活のプロとは「エージェント」のことを指します。
エージェントとは第二新卒エージェントneoや、就職Shopといった、
企業とあなたの間に入りあなたの就活をスムーズに、かつより良いものにしてくれるサービスを展開している企業を指します。
<エージェントを利用する事でこんなに得する!>
- 面接終了後にバックアップやフォローを行ってくれる!
- 面接時の質問内容を教えてくれる!
- 履歴書・エントリーシートの書き方、面接対策も行ってくれる!
- スケジュール管理も全てお任せできる!
- 就職に関する不安や悩みについて相談に乗ってくれる!
- 独占求人を紹介してくれる!
一人の就活では大変だな…と思うことは全てエージェントにお任せできる上、
選考対策なども一貫して行ってくれるので、一人で進める就活よりも非常に効率的です。
更に、上記でご紹介した今後の日本経済の見通しを予測し、
今すぐにでもこれらのサービスを利用して就活を進めることが必須と言っても過言ではありません。
また、かく言う経歴ボロボロの僕自身でさえ、
エージェントサービスを利用して現在勤めている企業に転職しているので、
この記事を読んでくださっているあなたであれば間違いなく僕以上に充実した生活を送ることができるはずです。
内定取り消し後の就活(既卒として)に利用必須なエージェント
下記では、既卒(卒業後の就活)として就活を始めるにはうってつけのエージェントを2社ご紹介します。
エージェントは複数利用をすることにより
- 求人数の増加
- 就活ノウハウの共有→自分の選考に落とし込む
といった相乗効果が見込めますので、是非2社ともご覧になってみてください。
あなたの就活が成功することを陰ながら応援しています。
リクルート運営でなんと書類選考無し!「就職Shop」
■対象地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
■対象年齢 | 18歳〜29歳まで |
就職Shopは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- サポートの質(2020年3月27日以降、首都圏は電話面談にも対応)
- 業界最大手、リクルート社のバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、18歳から30歳まで対応可能、書類選考なしで一次面接からスタートします。
その為、既卒で是非利用したい、人柄重視の優良・ホワイト企業ならお任せのエージェントと断言できます。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
詳しくは「フリーター(既卒)の就活に就職Shopがマストな理由」をご覧ください。
全国対応!元第二新卒による親身サポートの「第二新卒AgentNEO」
■対象地域 | 全国対応! |
■対象年齢 | 18歳〜29歳まで |
株式会社ネオキャリアが展開する既卒・第二新卒の方に特化したエージェントです。
全国対応かつ、1人あたり平均10時間の手厚いサポートや、企業担当による面談対策や幅広い求人のご紹介(5000件以上の求人が紹介可能)内定後、入社後のフォローもバッチリ!
また、スタッフの9割が第二新卒であることも安心ですね。
転職検討段階でも歓迎しているエージェントになりますので、情報収集や相談だけでもすることが可能です。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓