京都府で既卒・第二新卒の就活・転職!
京都府の特色、そして京都府で既卒、そして第二新卒として就活・転職を進めていくにあたっての注意点やオススメ転職エージェントをご紹介していますので、最後まで目を通してみてくださいね。
<なぜ転職エージェントの利用が必須なのか?>
- ブラック企業で退職(3ヶ月)
- 思い描いている働き方と違い退職(6ヶ月)
- 人間関係に悩み体調を崩して退職(10ヶ月)
上記が僕の職歴ですが、24歳時点で3回も転職してしまった原因はただ一つ、
自分一人で転職活動をしていたからです。
その為、「自分に向いている仕事」がわからなかったのです。
しかもお気づきでしょうか、僕の職歴には「年単位」の職歴がありません。
ですが、3回目の転職で初めて転職エージェントを利用し、転職活動を大成功させました。
これには、転職エージェントを利用した事ももちろん要因ではありますが、
20代という若さがミソであるとも断言できます。
従って、かつての僕みたいにならない為にも20代である既卒・第二新卒である今のうちに転職エージェントを利用する事は必須なのです。
特に、既卒・第二新卒のあなたの場合は下記の4つの転職エージェントがオススメです。
- マイナビジョブ20’s:最強の既卒・第二新卒向け転職エージェント!
- リクルートエージェント:ホワイト企業でキャリアアップをしていきたい!
- いい就職.com:既卒・第二新卒の就活で迷ったらココ!
- コトコト:京都府の地域密着型転職エージェントでサポートを受けたい!
そして、人気な求人程早く採用枠が埋まってしまうので、急いであなたの受けたい求人を確保しておきましょう。
記事下では他では入手できない、就活・転職に役立つ「特別プレゼント」もご用意しています!
- 京都府から他県へ就職したものの企業を退職し、Uターンで働きたいと考えている第二新卒の方
- 学校を卒業し、Iターンで京都府にて就活を考えている既卒の方
- 地元を離れ、京都府で働いてみたいと考える既卒・第二新卒の方
上記の方々で、就職について「どうしよう…」と悩んでいる方向けに、京都府の転職事情は現在どうなっているのか、
そして既卒・第二新卒の方々が是非行いたい就活方法についても下記で解説していきます!
※「手っ取り早く京都府のオススメ転職エージェントが知りたい!」
という方々はこちらをクリック!
京都府の特徴(人口・気候・名物など)とは?
面積は4,613km²、人口は254.3万人 で、県庁所在地は京都市です。
古都京都として全国的に知名度の高い京都府ですが、人口10万人当たりの大学そして短期大学数が全国で1位という学生が多い都道府県でもあります。
そして、もちろん歴史的建造物も多く存在し、1000年以上受け継がれてきた伝統的文化も魅力の一つです。
そんな京都府は北から農業や繊維工業が盛んな丹後、物流に強みを持つ中丹、豊かな自然環境を持つ南丹、国際交流の盛んな京都市、アクセスの良い山城の5つの地域に分かれています。
ご当地名物は、八つ橋や湯豆腐、宇治抹茶やおばんそばなどが有名ですね!
気候の特色としては、次の通りとなっています。
南北に細長い形をしている京都府は、地域によって気候が異なり、日本海に面している北部は日本海側気候、南部は瀬戸内海気候、内陸部は内陸性気候の特徴が見られます。
北部の丹後半島地域は豪雪地帯となり、冬以外の季節は天気の移り変わりが激しいため雨具の携帯は必須です。
また、三方の山に囲まれている京都盆地(京都市・宇治市)は、内陸性気候に属し「夏は暑く冬は寒い」のが特徴です。
※LATTE/TRAVELより
京都府の転職事情はどうなっているの??
厚生労働省京都労働局が 発表した、「京都府の雇用失業情勢」によると、平成30年7月の有効求人倍率は 1.56倍で、前月に比べて0.01ポイント減少しています。
また、同月の新規求人倍率は2.42倍となっており、前月に比べて0.05ポイント減少、
そして正社員有効求人倍率に関しては1.12倍となっており、前年同月より0.06ポイント上昇しています。
全国の正社員有効求人倍率(原数値)は 1.03 倍なので、平均より上であることがわかりますね!
番外編コラム:有効求人倍率ってなに?
有効求人倍率とは、「求人数(仕事の数)」を「仕事をしたい人の数」で割ったものです。
つまり世の中にどれくらい求人(仕事)があって、それにどれくらい応募(仕事をしたい人)があるかを表しています。
基本的には、この数値が高ければ高い程良いとされています。(一人当たりに対して仕事の数の方が多い、という事なので)
※「THE PAGE〜気になるニュースをわかりやすく〜」より
産業別正社員の新規求人数の推移を見ると、建設業、製造業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産・物品賃貸業、医療・福祉業の求人が増加しており、
そして情報通信業、運輸・郵便業、学術研究・専門・技術サービス業、宿泊・飲食サービス業、生活関連サービス・娯楽業、教育・学習支援業などの分野が減少しています。
京都府の平均年収は一体いくら??
京都府の平均年収に関して、厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、305.3万円となっています。
全国平均304.0万円に比べると、若干高めの数値となっていますが、
あくまで平均年収かつ非正規・パートなども含んだ数値となっています。
従って、既卒・第二新卒の就活・転職でも十分に上記の金額を超えることは可能ですので安心してください!
では、どのように京都府で就活を進めていけばいいのでしょうか?
京都府で既卒・第二新卒として就活・転職するには…?
京都府や近隣の県に在住の方が、京都府で既卒・第二新卒で転職を考える際、主要都市近辺に近いところでは多くの求人が見つかりますので、
「希望している会社・職種がない…」というケースは少ないです。
しかし、その分希望する会社に対しての熱意であったり、本当に自分がやりたいことを明確にし、何故その会社でなければならないのかを自分自身の中で明確にしておくことが大切です。
※注意:熱意のアピールの為にいきなり移住してはいけない!
自分が志望している会社に対し、「この会社に入る為に京都に移住してきました!」と、熱意のアピールの為に移住する事は全くオススメできません。
一見、熱意が伝わりそうに感じますが、面接官からすると「計画性が無く、その時の感情だけで行動してしまう」と思われてしまいますし、
もし、不採用となった場合に生活の工面といった現実的な問題にも直面してしまうからです。
もちろん、関東、東北、九州、その他地域など遠方から京都府の会社を志望され面接を受ける場合でも、
上記の質問は必ず来ることが予想されますので、
熱意やアピール内容も他者と差別化できるよう、
職務経歴書の書き方や面接での質疑応答に対してしっかりと練っていく必要があります。
また、遠方の方が面接に行くときにどうしても発生してしまう交通費も馬鹿になりません。
志望した企業であっても内定を取る事ができなければ、それに準備した時間もお金も無駄になってしまいます。
その就職・転職活動に伴ったスケジュール管理、それが一社ではなく何社もとなると転職サイトのみ、つまり完全に一人での就活は特に遠方の方は非常に負担になってしまいます。
それを避ける為の方法として、転職エージェントと一緒に就活を進めていく方法があります。
ちなみに転職エージェントを使って得られるメリットを下記でまとめてみました!
<転職エージェントを利用する事のメリット!>
- 面接終了後にバックアップやフォローを行ってくれる!
- 面接時の質問内容を教えてくれる!
- 履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策も行ってくれる!
- スケジュール管理も全てお任せできる!
- 既卒・第二新卒の転職に関する不安や悩みについて相談に乗ってくれる!
京都府、京都府近隣在住の既卒・第二新卒の方かつ、自分のペースで就活を進めていきたいという方は、転職サイトのみでの就活もアリですが、
求人を探す際には情報はネット上もしくは求人にしか載っていないので、
ブラック企業に遭遇してしまう可能性があります。
一方で、遠方から京都府の会社にチャレンジしてみたいという方は、転職サイト単体よりも
転職エージェントのみ、もしくは情報収集の為に転職サイトを使って、実際の就活は転職エージェントと一緒に行っていく方法がベストです!
もちろん、京都近隣の方々も転職エージェントを使い、コンサルタントと二人三脚で転職活動をする事で自分の希望する企業・求人に会う確率が高くなります。
京都府での就職を希望する既卒・第二新卒の方が使う転職サイト・転職エージェントはココ!
京都府内でも主要都市以外での就職や転職を希望している場合は、求人数も限られたものとなってしまいます。
従って、下記の転職エージェントに複数登録をする事で自分が志望する求人に巡り会う確率が高くなります。
既卒・第二新卒の就活・転職でも早く行動を起こした分だけ優良求人に巡り会うことができやすくなるので、あなた次第で就職・転職の有利・不利は変わります!
そしてここまで読んでくれたあなたには、
実際に僕が内定を得た履歴書と職務経歴書のサンプルをプレゼントします!
一番面倒な履歴書や職務経歴書の作成ですが、この内容を参考にあなたの経歴を記載していけばいいので、
登録時から非常に就職・転職活動が楽になる事間違いなしです!
また、実際にこれを利用して内定を獲得したという僕の実績もあるので、
エージェントのノウハウの詰まった書き方が既に反映されているのです!
希望勤務地での就職を叶えたら、あなたはどんな社会人生活を送りたいですか?
最強!大手のノウハウはそのままに20代の就活に特化!「マイナビジョブ20`s」 |
---|
![]() |
大手転職エージェントの「マイナビ」が展開する20代(既卒・第二新卒の方々ももちろんOK!)に特化した転職エージェントです!
「自分はいったいどんな仕事がしたいんだろう」「将来どうなっていたいのかな」といったキャリアプランがなかなか思いつかない既卒・第二新卒の方に特におススメです。 相談だけでもできるので、登録してみてまずは自分の抱えている悩み、不安を相談してみましょう。 また、世界で数千人が受ける信頼性の高い適性検査も受ける事ができます。 ![]()
京都府の求人に関して公開求人だけで116件の求人を検索することができました!(2018年9月現在) 少なく感じるかもしれませんが、この他にも会員登録をすることで非公開求人もチェックすることができます。
なお、口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェックできます! 最強な理由はこちらから! |
全国拠点、ホワイト企業で年収・キャリアアップ!「リクルートエージェント」 |
---|
![]() |
に特におすすめです! 「転職を考えてるけど、正直なかなか踏み出せない、このままでいいのだろうか…」と考える方(転職検討段階の方)にとっても、まずは相談に乗ってもらえる事で、転職に関する悩みや不安を打ち明けて最善の方法をコンサルタントが提案してくれます。 全国16拠点を展開し、アクセスという点に関しても中小の転職エージェントよりも優れており、京都支社が存在します。 ![]()
直接訪問してカウンセリングを受けることもできますし、「ちょっと支店まで遠い…」という方々も電話面談にてカウンセリングや求人紹介を受けることができます! 第二新卒で検索した所、公開求人だけで数多くの求人が出ていますが、既卒で調べた場合の件数が少ないので、既卒の方にとってはあまり向かないエージェントかもしれません。 しかし、全国展開している点を考えると、大都市近辺にしか展開していない転職エージェントに登録するより、本エージェントに登録した方が圧倒的に理想の求人に巡り会う確率が上がります! ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ 当サイト管理人が集めた口コミでも評価はピカイチ!(口コミ・レビューはこちら!) |
既卒・第二新卒の就活で迷ったらココ!「いい就職.com」 | |
---|---|
![]() |
|
ブラッシュアップジャパン株式会社が展開している転職エージェントです。
担当者の方が企業に実際に聞き込み調査をし、既卒・第二新卒の方が気になる社風や働く環境、経営者の人柄や離職率も徹底調査しているので、俗に言う「ブラック企業」は求人から排除し、またそういった会社から求人掲載の依頼があってもお断りしています。 大手の求人は少なめですが、東証一部上場の企業の求人掲載も勿論取り扱っています。 サイト上では公開求人のみの検索しかできず、「京都府」のキーワードで検索しても件数自体はあまり多くでてきません。 従って、非公開求人の閲覧には登録が必要になります。 ですので「なんか求人少なくない…?」と思った方々、安心してください!
口コミ・評判・レビューに関してはこちらからチェック! |
京都の地域密着型転職エージェント !「コトコト」 | |
---|---|
![]() |
|
こちらは京都府の地域密着型転職エージェントです。
絶対に京都府で働きたい既卒・第二新卒の方々にはぴったり!紹介している求人の96%が京都府内の求人であり、京都の給与水準や職種、業界・エリア情報など地域密着エージェントならではのサービスを提供しています。 特に初めて、かつ京都内での転職を考えているけど無いから初めていいのかわからない方々でもしっかりサポート! もちろん正社員の求人に強みを持っているので、京都で正社員、そしてホワイト企業に就職したい方々にオススメです。 ↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓ |