「キャリクル」を実際に使ってみようかな…と考えている既卒・第二新卒・20代の方々にとってこの記事が参考になってもらえたら幸いです。
求人サイトよりも転職エージェントを利用した方が非常に楽に就活を進める事ができるのはご存知だと思いますが、
自分に合わない転職エージェントを利用すると逆効果なので、利用前には評判もチェックしておきましょう。
キャリクルは20代の利用実績もありますが、ハイキャリア求人の取扱が多く、経歴に自信がない人は求人紹介を受けられない可能性もあります。
そのため、コロナ禍で経歴に自信がなくても優良求人を確保できるマイナビジョブ20’sの利用が必須と言えるでしょう。
目次
キャリクルの口コミ・評判・レビューをご紹介!
そんな転職エージェントの一つに、「キャリクル」というサービスが存在します。
聞いた事がない、もしくは情報が少なくて困っているという方が多いのではないでしょうか?
そして既卒や第二新卒に本当にオススメできるかどうかは実はあまりよく知られていないのではないでしょうか?
20代・既卒・第二新卒の方でもキャリクルを利用する前に同社の
という方々向けに、キャリクルの概要や口コミ・評判をご紹介していきます!
<2024年7月最新情報>
7月は8月のボーナスをもらって辞める退職者の穴埋めを見越した採用活動が行われるので、求人も増える時期です。
また、一般的に8月〜9月にかけて転職活動を始めるライバルも多いので、ライバルの動きの少ない7月に転職活動を始めることは、チャンスといえます。
一方、既卒・第二新卒の本記事を閲覧した求職者の95%(運営調査より)は、「本記事おすすめの転職エージェント」を使わず、他の求職者に優良求人を取られ、機会損失が発生しているのです。
7月からの失敗しない就活・転職の始め方は以下が鉄則です。
- こちらのページを参考に、筆者も実際に利用・インタビューをした既卒・第二新卒向け転職エージェントの(マイナビジョブ20’s、
就職Shop
など)に複数登録をする
- 登録完了後に各エージェントから連絡が来ます。電話では簡単に現在の状況や希望条件などの質問を受けますので、電話には出られるようにしておきましょう
- 電話対応でもエージェントの良し悪しがわかります。あなたが「ここだ!」と思うエージェントに面談を申し込みましょう。
- 本格的にサポートを受ける会社を絞り、転職活動を引き続き進めましょう。
※エージェントから連絡がかかってきたら、担当者にわかりやすく現状を伝え、転職の意思が固いことを説明すると、優良求人を紹介してもらえる確率が非常に高くなります。
キャリクル利用前の注意点とは?
※キャリクルは20代からエグゼクティブまでの転職者を中心としたサービスを展開しています。
その為、
- キャリアに自信のない第二新卒の方
- 既卒の方
は求人紹介を断られてしまう可能性があります。
紹介求人数は、就職・転職の成功率にも直結するのであなたにあった転職エージェント選びが非常に重要です。
その為、
- マイナビジョブ20’s(第二新卒向け、マイナビ運営)
就職Shop
(既卒向け、リクルート運営)
のような既卒・第二新卒に特化し、求人数も申し分ない転職エージェントも併用する事を僕は強くオススメします。
キャリクルの口コミ・評判
それでは、キャリクルの口コミ・評判をご紹介していきたいのですが、
キャリクル自体の口コミや評判は徹底調査した結果、見つけることができませんでした。
代わりに、キャリクルを運営している企業の「マンパワーグループ」についての口コミ・評判を見つけることができましたのでご紹介します。
交通費の無駄。空求人しかない。役立たず!しかも、営業がいつも余計なこと言う。ついてきてほしくない。時間が経っていく。即アカウント消した方がいい。日程調整も他社に比べやたら遅い人が多い。
こちらはグーグルからの口コミです。
空求人とは、助成金目当ての会社が出したり、集客の為にもう募集を終了している求人を出すことを指します。
マンパワーグループは非常に大きい企業なのでそのようなことをしなくてもいいはずなのですが…。
マンパワーで2回就業しましたが、営業が放置プレイをしますね。
1度目の時は2年間ほとんど向こうからの連絡はなく、何度か連絡してやっとリアクションがある始末。2年就業して最期の3ヶ月が終わったら派遣先の業績悪化で更新無しとなりましたが、更新無しが決まったちょうど契約満了日から4ヶ月前から一切連絡がつかなくなり、最終日の手続きに関してもコーディネーターに確認しました。
二度目は今年の3月ですが、更新意思確認の際に業務量の少なさを訴え改善を求めたのですがなぜか初回1ヶ月で終了となり(まぁ業務量が増えるとは思えないので辞めるつもりでしたが)、最終日に派遣先のマネージャーや社員の方とぶっちゃけて話をしたら、業務量が多いので辞めると伝えていたそうで呆れてしまいました。二度と利用しないと思います。
マンパワーグループから派遣で行っている友人から良い派遣会社だと聞いて登録しましたが、希望してない職種を何度も紹介され、断るとしつこく口説いてこようとします。
何度も希望を伝えてるのに違う仕事ばかりを勧められ、電話を受ける度に断っていたら、その時に電話先で話していた女性から舌打ちをされ電話をきられました。
土日祝日は働きたく無いから「電話の仕事は嫌だ!!」と言うのにその時は「判りました」と言う癖に懲りもせずに忘れた頃にまた「貴方にお薦めの電話の仕事が有ります」って掛って来ます。派遣先に送り込む事が大事!!と思ってるから、働く人だと誰でも良くて私達の希望なんて全く考えて無いですね。
これらはYahoo!知恵袋から抜粋したものになります。
なんだか悪い口コミが多いですね…。
これらには派遣社員の方の口コミも含まれますが、あまり評判はよくなさそうです。
キャリクルの口コミ・評判に関しての所見
キャリクルの口コミや評判を独自に調査してみて、
一応転職成功事例や、求人検索で第二新卒で検索しても求人は発見できたけど、口コミ・評判の良い既卒・第二新卒向けサービスも併用した方が無難かもしれませんね。
と感じました。
そして、キャリクルを利用するに当たって注意したいのが、
万が一あなたが合わないと感じたコンサルタントに当たってしまうと、
僕自身も転職活動時に転職エージェントを利用・経験した時のように、
- 求人数をたくさん持ってこられてとりあえず受けさせられた。
- そもそも求人を紹介されなかった。
- 常に求人を出しているようなブラック企業を紹介された。
このようなケースが起こる可能性もあります。
その為、キャリクルであってもあなたの希望条件と違う求人を紹介された場合は、
入社してからのミスマッチを防ぐ為にもきちんとあなたの考えを伝えましょう。
それでも状況が変わらないようであれば、
- コンサルタントの変更を申し出る
- 転職エージェントの乗り換えを検討する
また、新興転職エージェントは地域密着型や業界特化型が多いので、 大手が持っていないようなレア求人を持っている可能性もあります。
しかし求人数やサポート体制などの多さ・手厚さはやはり大手ならではです。 従って、実際の就活では、
- 大手転職エージェント
- 新興(中小)転職エージェント
の複数利用で求人数を確保し各種選考対策の回数をこなすことでライバルと差をつけられます。
乗り換えを検討するに当たってマイナビジョブ20’sのように、
20代・第二新卒への紹介求人の質も高い転職エージェントに乗り換える事をオススメします。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう!↓
キャリクルの概要とお問い合わせ
キャリクルの概要を簡単にご説明させていただきます。
キャリクルが展開する転職・就職支援サービスの特徴として、
- 世界最大級の人材会社「マンパワーグループ」が展開
- 20代若手の初めての転職からエグゼクティブまでの正社員求人に特化
- 50年の歴史で築いてきた企業とのリレーションシップに強み
となります。
お問い合わせ対応時間や営業時間は平日9:00〜19:00となっています。
キャリクルの拠点とアクセス
マンパワーグループは全世界110カ所もの営業所が存在しているのですが、
キャリクルのメインの拠点(正社員転職専門拠点)は
- 東京(中央区)
の1拠点のみとなります。具体的な住所は下記の通りです。
■本社 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-8-2 新日本橋ビルディング8F 日本橋駅から徒歩6分 東京駅から徒歩8分 |
オフィスには徒歩でアクセスできます。
という質問もあるかと思いますが、基本的には面談での求人紹介になりますが、電話面談を使った面談も可能です。
しかしその場合は、既卒・第二新卒の就活に必須な、
- 書類添削
- 面接対策
が不十分になってしまう可能性が考えられます。
これらの対策でどれだけ詰められるかが選考結果の合否に直結します。
その為、適性検査や選考対策に定評のあるマイナビジョブ20’sのような
拠点の多い、かつ既卒・第二新卒に特化している転職エージェントも併用することで内定の可能性をぐんと上げることができます!
キャリクルを利用した就活の流れ
キャリクルを利用した転職活動の流れは上の画像のように、
- 公式ホームページの「無料!転職サポートに登録」からエントリー
- コンサルタントと個人面談
- 求人紹介
- 企業へ推薦
- 選考・面接
- 内定
- 入社後フォロー
となります。流れ自体は他の転職エージェントサービスとそこまで大きく変わりありません。
コンサルタントとの面談では、
- スキルや希望条件
- 希望業界や職種
をヒアリングし、その内容を元にコンサルタントが求人紹介をしてくれます。
求人紹介ではあなたが
と思った求人に、コンサルタントの方を通して応募する事ができます。
※もちろん、紹介されたからといってすぐに「応募する!」と即答する必要はありません。
キャリクルの求人数と種類

やはり気になりますよね。
求人数に関して、公式ホームページでの公開求人は約9,000件ほどの求人、
そのうち第二新卒向けの求人は130件程確認できました。
また、非公開求人についての情報は見受けられませんでしたが、就活サポートの実績から、非公開求人も持ち合わせていると推測できます。
求人の種類に関してですが、ありとあらゆる業界・業種・職種の求人を持ち合わせています。
企業規模について、大手からベンチャーまで取り揃えています。
求人地域に関しては、全国対応です。
また、紹介された求人について気になる点は忘れずにコンサルタントに相談するか、自分で評判を必ず調べてみることが重要です。
キャリクルの口コミ・評判まとめ:他社との併用がオススメ!
キャリクルは、20代・第二新卒の中でも
- 全国各地でキャリアアップをしたい方
- 年単位の職歴があり、職種未経験から異業種へ挑戦したい方
- キャリアに自信があり、地方でも高収入な求人を探したい方
にはオススメできる転職エージェントと言えます。
しかし、
- 求人の質が不明なこと
- マンパワーグループ全体の口コミ・評判があまりよくないこと
- 拠点が1ヶ所のみであり、場所によっては対面でのサポートが受けられないこと
はやはり求職者にとって満足度が変わってくる部分かな、と考えられます。
その為、
- 絶対にホワイト企業、福利厚生が良い会社に転職したい
- やっぱり他の大手が安心だから大手転職エージェントの利用も考えたい
- 他の地域・職種の求人も色々見てみて色々吟味したい
- しっかり実績のある既卒や第二新卒に特化した転職エージェントで就活したい
と考える第二新卒の方はキャリクル1本に絞って就活をするのではなく、
当メディアからの利用者が一番多い、マイナビジョブ20’sと併用しましょう!
マイナビジョブ20’sは
- コンサルタントの質
- 求人の質(就職氷河期に備えるなら今がベスト!)
- 他社には無い世界中の求職者が利用する〇〇〇〇(公式HPで要チェック!)とサポートの質(2020年以降はWEB面談にも対応!)
- 大手マイナビのバックボーンがある事による安心感
も段違いに高く、既卒・第二新卒の方が是非メインで利用したい、まさに「天職」エージェントと断言できます。
↓無料登録はとってもカンタン!↓ 当サイトからの利用者が1,300人を突破!
もっと詳しく知りたい方は「マイナビジョブ20’sに独占取材!」の記事も是非ご覧ください。