目次
- 女性でも安心!GEEK JOBキャンプを利用して第二新卒で転職に成功しました!
- 真帆さんの簡単な自己紹介をお願いします!
- 当時の転職に対する悩みや心境について教えて頂けますでしょうか?
- 何故GEEK JOBを利用しようと思ったのか、理由を教えてください。
- あなたが受けたプログラミング学習の内容についてご紹介をお願いします!
- 真帆さんが受けたGEEK JOBでの就労支援についての内容を教えてください!
- 就労支援で紹介された求人の質(本当にホワイト企業?それともブラック企業?・企業規模・職種・業界等)はどうでしたか?
- あなたがGEEK JOBを通して入社した、現在就業されている企業の感想をお願いします。
- GEEK JOBについて、あなたが感じるメリットとデメリットを教えてください!
- これからGEEK JOBを使って転職活動を始める人や、あなたと同じような境遇にある人たちへのメッセージをお願いします!
- まとめ:アライさんメモとGEEK JOBを利用するには?
女性でも安心!GEEK JOBキャンプを利用して第二新卒で転職に成功しました!
女性の方々でも安心して利用できるかな…?とお考えのあなたも、この記事を読んでいただいて是非新たな一歩を踏み出して頂ければと思います。
それでは真帆さん、宜しくお願いします!
24歳の女性で、GEEK JOBを利用した転職に成功し、現在はIT系企業(しかもホワイト!)で働いています。
ご紹介に預かりました通り、私がGEEK JOBを利用してどんな転職活動をしてきたかご紹介させて頂きます!よろしくお願いします。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓
真帆さんの簡単な自己紹介をお願いします!
私は東京都に住む24歳・女性の真帆と申します。
日本大学法学部卒で、GEEK JOBを利用した当時は社会人1年目でした。
元々理系であるものの、文系職の方が安定しているイメージがあり、大学卒業後は不動産会社に営業職として就職しました。
しかしやはり向いておらず、パソコンを使った作業が小さい頃から好きだったのでエンジニアを目指すことにしました。
当時の転職に対する悩みや心境について教えて頂けますでしょうか?
やはり社会人1年目で転職をすることに不安がありました。
第二新卒は基本的に1年以上業務を経験してから転職すべきとよく言われるので、最初は1年頑張ってから転職しようと思っていました。
しかし元々人とコミュニケーションをとることが苦手だったので、仕事をすることが苦痛であり、社会人4か月目から転職を考え始めていました。
このように転職においては圧倒的に不利な状況なので、いくら転職サポートを使ったとしても、本当にIT業界に転職できるかどうかが不安でした。
そのため、社会人5か月目くらいの頃から、
「早く仕事を辞めるために12月までに転職先を決める」
と自分の中で目標を立てて、色々な転職エージェントに登録をしたり、GEEK JOBのようなプログラミングスクールに相談しに行ったりしていました。
何故GEEK JOBを利用しようと思ったのか、理由を教えてください。
無料でプログラミングを学べる点が決め手でした。
他にも無料でプログラミングを教えてくれるスクールはありましたが、GEEK JOBのキャンプの場所が家から近かったので、仕事帰りや休みの日に通いやすいと思い、GEEK JOBに決めました。
また、プログラミングを1人でじっくり勉強できるという点も良かったです。
基本的には独学で勉強をし、わからないところがあったらその場でメンターに確認できることから、わからない点もすぐに解決できて学習もスムーズに進みました。
あなたが受けたプログラミング学習の内容についてご紹介をお願いします!
GEEK JOBで学んだのは、
- HTMLやJavaScriptをはじめとするフロントエンド
- MySQL、GitHubをはじめとするGit関連
- JavaとPHPのどちらか1種類
を受講できました。
私はWeb系企業への転職を希望していたのと、元々PHPを少し学んだことがあったためPHPを選びました。
入学の際に渡されたテキストとPCを持ってキャンプへ行き、あとはひたすら自習をして、投稿フォームのあるWebサイトを自力で構築していきます。
基本的にメンターが課題を出してくれるので、自分のペースに合わせて学習を進められます。
スクールに通う期間は3か月と言われていましたが、私の場合は1ヶ月半程度で課題を終えられたので1ヶ月半で転職支援が始まりました。
真帆さんが受けたGEEK JOBでの就労支援についての内容を教えてください!
転職支援に関しては一般の転職エージェントとそれほど変わらないと思います。
担当のキャリアコンサルタントに自分の希望を伝え、それに沿った求人をいくつか紹介してもらい、応募したいと思う企業があれば応募をするという流れです。
ただ、GEEK JOBの場合は転職活動を始める前に自力でWebアプリケーションの制作を行います。
キャリアコンサルタントが制作物を見て自分の実力を判断し、その実力に見合った企業を紹介してくれるので、キャンプでの頑張り次第で優良企業を紹介してもらうことも可能です!
また、面接練習に関しても気軽に応じてくれます。
短期間での転職だったので、面接の対応に不安を感じていましたが、良くある第二新卒への質問を積極的にしてくれたので、万全の体制で面接に挑めました。
就労支援で紹介された求人の質(本当にホワイト企業?それともブラック企業?・企業規模・職種・業界等)はどうでしたか?
私自身はWeb系企業を希望していたので、紹介してもらえた求人はWeb系企業が中心でしたが、未経験でWeb系企業へ転職することは大変ということで、SIerの求人が圧倒的に多かったです。
最終的に20社ほど提案してもらいましたが、Web系企業とSIerの比率は1:4程度程度だったと思います。
私はPHPだったのですが、Javaを選んだ人の多くはSIerばかりだったそうです。
最終的にSIerは一切受けず、紹介してもらったWeb系企業のみの面接を受けたのですが、どの企業もフレックスタイム制など色々な働き方を試していて働きやすそうでした。
また、ベンチャーが中心だったため、若い人が多かったです。
仕事の関係で遅めの時間に面接を受けましたが、残業をしている人も少なく、どの企業もホワイト企業のような雰囲気でした。
あなたがGEEK JOBを通して入社した、現在就業されている企業の感想をお願いします。
現在は従業員が16 人のベンチャー企業でPHPエンジニアとして働いていますが、仕事がとても楽しいです。
やはり未経験からの入社なので、わからない部分が多く、繁忙期になるとどうしても残業続きにはなってしまいますが、それでも仕事にやりがいを感じています。
また、しっかりできる部分を評価し、できない部分に対してはアドバイスをくれるため、エンジニアとして成長できる職場に転職出来て良かったです。
社員数が少ない企業なので社員同士の距離も近く、わからないことを誰にでも聞けるという環境もかなり良いと思います。
エンジニアとして働き始めて2年目になりましたが、しっかり前年の頑張りを評価してもらえ、給料も上がりました。
安定して働ける職場を紹介してもらえて感謝しています。
GEEK JOBについて、あなたが感じるメリットとデメリットを教えてください!
GEEK JOBのメリットはやはり無料と言う点が大きいと思います。
有料のプログラミングスクールでプログラミングを学ぼうと思うとかなり授業料が高く、私もそれが理由で一度プログラミングを学ぶことを諦めました。
しかし、GEEK JOBでは無料でフロントエンド・バックエンドに加えて、チーム開発をするうえで必要なGitの使い方も学べます。
そのため、未経験からIT業界にとりあえず入るには非常に便利です。
デメリットに関しては、選べる言語が少ない点が不便に感じました。
ただ、こればかりは無料なのでしょうがないと思っています。
また、紹介してもらえる求人もSIerばかりでWeb系企業の求人はかなり少ないです。
そのため、未経験からWeb系への転職を希望するなら自力で制作物を作って転職活動をすべきだと思います。
これからGEEK JOBを使って転職活動を始める人や、あなたと同じような境遇にある人たちへのメッセージをお願いします!
GEEK JOBには私と同じように、これからIT業界を目指す業界未経験の人がたくさん集まっています。
授業などは無いので自分から声をかける必要はありますが、同じ目標を持つ友人もできるので、仕事をしながら学校に通う感覚でプログラミングを学べます。
メンターの方も経験豊富ではありますが、若い人も多く、色々なエンジニアのキャリアに関する話をしてくれました。
IT業界に転職することを考えているなら、この業界は学歴に関係なく若ければ未経験でも転職しやすい業界なので、早めに行動すべきだと思います。
不動産営業の仕事を続けることに限界を感じていましたが、社会人半年の私でも転職を成功させることができました。
プログラミングを一切学んだことが無くてものスキルを身に着けられるスクールなので、キャンプにいる間勉強を頑張って転職を成功させてください。
まとめ:アライさんメモとGEEK JOBを利用するには?
真帆さん、ありがとうございました!
有料(しかも金額はかなり高い)のプログラミングスクールが多い中で、無料で、しかも就労支援も受けられるプログラミングスクールは探しても中々無いのではないでしょうか?
異業種から第二新卒、未経験からホワイト企業のIT企業に転職するならこの「GEEK JOB」を利用しない手はありません!
関東圏内にお住いの方々は是非、下記のリンクから無料で申し込みができます。
↓今すぐ優良求人を紹介してもらう↓